冬の六甲山・摩耶山を満喫しよう!「六甲山・摩耶山の冬あそび」を2016年1月21日(木)から3月6日(日)まで開催!

    イベント
    2015年12月16日 16:15

    六甲山 ウィンター・フェスティバル実行委員会は六甲山・摩耶山上の施設で2016年1月21日(木)から3月6日(日)の46日間、冬の六甲山・摩耶山を満喫する「六甲山・摩耶山の冬あそび」を開催します。

    (上)冬景色:自然体感展望台 六甲枝垂れ/(下)自然体感展望台 六甲枝垂れの樹氷

    神戸市街地に比べて気温が5~6℃低い六甲山・摩耶山の冬は、寒さが厳しい反面、市街地では見ることの少ない雪景色や氷の世界を楽しむことができます。また、冬季は空気が澄み、眺望、とりわけ夜景が美しい季節です。
    本イベントでは、冬の六甲山・摩耶山ならではの体験型イベントや、山上にある様々な施設の特色をいかした企画を多数開催します。また、山上を周遊してもらうためにスタンプラリーを行い、抽選で「オテル・ド・摩耶」の宿泊券などが当たります。
    また、開催期間には主に中国、台湾からの旅行者が急増する「春節」が含まれることから、日本人のみならず訪日観光客にも冬の六甲山・摩耶山の魅力を体感してもらいたいと考えています。
    イベント初日の2016年1月21日(木)には、「自然体感展望台 六甲枝垂れ」で行う「氷の切出し」を特別に来場者にも体験していただけます。

    「六甲山・摩耶山の冬あそび」開催概要
    【開催日時】2016年1月21日(木)~3月6日(日)
    【場所】六甲山・摩耶山上施設16会場
    (神戸市立森林植物園、神戸市立六甲山牧場、摩耶山天上寺、神戸市立少年自然の家、六甲山YMCA、六甲山ホテル、GRAND HOTEL 六甲スカイヴィラ、六甲ガーデンテラス、自然体感展望台 六甲枝垂れ、六甲山スノーパーク、六甲オルゴールミュージアム、六甲高山植物園、TENRAN CAFE、六甲ケーブル、まやビューライン、六甲有馬ロープウェー)
    【料金】プログラムにより異なる
    【内容】
    六甲山上の夜景の名所を巡る「1000万ドルの夜景ガイドツアー」や、神戸市立森林植物園での「七草がゆ」作り、六甲山YMCAの「星野池」に張った氷の上で様々なアクティビティを行う「氷上大運動会」など、冬の六甲山・摩耶山ならではのイベントを行います。詳細は下部をご覧ください。
    【主催】
    六甲山 ウィンター・フェスティバル実行委員会
    (事務局/六甲山観光株式会社)
    【共催】
    六甲摩耶観光推進協議会
    【後援】
    兵庫県神戸県民センター、神戸市、灘区役所
    【協力】
    日本氷彫美術協会


    「六甲山・摩耶山の冬あそび」主要イベント
    ◆氷の切出し体験
    「自然体感展望台 六甲枝垂れ」では、一年で最も寒いと言われる大寒に、天然の氷を作る「氷棚」から氷を切出します。5名限定で氷を切出す体験ができます。
    【開催日】1月21日(木)
    【開催時間】10:00~11:00(14:00頃まで氷の切出し作業の自由見学可)
    ※気温上昇等により安全に実施できるコンディションが整わない場合は中止の場合あり
    【会場】自然体感展望台 六甲枝垂れ
        (神戸市灘区六甲山町五介山1877-9 六甲ガーデンテラス内)
    【定員】5名
    【参加料】入場料のみ必要
    【参加方法】電話にて要予約(六甲ガーデンテラス 078-894-2281)

    ◆1000万ドルの夜景ガイドツアー
    六甲山上施設の様々な夜景スポットをガイドスタッフと巡り、六甲山から見える景色や夜景の楽しみ方を紹介するツアー。
    【開催日】2月6日(土)、2月13日(土)
    【集合時間】17:10集合(受付時間 16:50~17:10)
     ※17:20発のケーブルカーに乗車し、山上へ移動
     ※天候不良により中止する場合は、当日14時に判断し予約者に電話連絡
    【集合場所】六甲ケーブル下駅(神戸市灘区高羽字西山8-2)
    【定員】各日20名
    【参加料】大人1,600円、小人(4歳~小学生)850円
    【参加方法】webサイトにて予約(http://www.rokkosan.com/tenrandai/
    【問合せ】六甲ケーブル下駅(078-861-5288)

    □特別開催!六甲山光のアート Lightscape in Rokko ~ Winter Version「颪」 ~
    1000万色以上の色彩表現ができる最新のLED照明で、冬の訪れを告げる六甲颪が空に舞う様子を表現します。(特別開催期間:2月6日(土)~2月14日(日))

    □店舗延長営業実施
    2月6日(土)から2月14日(土)の春節期間中、以下の通り施設・店舗の営業時間を延長します。美しい夜景を眺めながら、ゆっくりとお食事やお買い物をお楽しみいただけます。
    ・自然体感展望台 六甲枝垂れ
     10:00~20:00(最終受付)
    ・六甲ガーデンテラス駐車場
     9:00~20:00(最終受付)
    ・展望カジュアルレストラン 六甲ビューパレス
     11:00 ~ 20:00(L.O)
    ・六甲おみやげ館
     11:00~20:00
    ・ショップ737 六甲遊山案内所(六甲ケーブル六甲山上駅構内)
     10:00~20:00

    ◆冬の園内散策と七草がゆ
    冬の神戸市立森林植物園を巡るガイドツアーの後、七草の実物展示などを見ながら七草についてスタッフが説明。七草がゆを作るときに歌う「七草ばやし」といわれる歌を参加者で歌いながら七草を刻み、七草がゆを作ります。無病息災を願っていただけば身も心もあたたまります。
    【開催日】2月7日(日)
    【開催時間】10:15~13:00
    【会場】神戸市立森林植物園
    (神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2)
    【定員】100名
    【参加料】入園料・駐車場料金のみ必要
    【参加方法】
     webサイト(http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/)又は
     FAX(神戸森林植物園 078-594-2324)にて要予約
    【問合せ】神戸市立森林植物園(078-591-0253)

    ◆天然の氷上体験 ~自然は僕らのあそび場~
    六甲山YMCAの星野池の氷上での遊びが体験できます。夏はカヌーなども楽しめる池が冬の寒さで凍ります。氷上体験は毎日開催※します。また、期間中の2日間は氷上で様々なアクティビティが楽しめる「氷上大運動会」を開催します。
    【開催日】
     (1)氷上体験 期間中毎日※
     (2)氷上大運動会 2月7日(日)、2月21日(日)
    ※気温上昇等により安全に実施できるコンディションが整わない場合は中止の場合あり
    【開催時間】
     (1)氷上体験 10:00~16:00
     (2)氷上大運動会 1回目/10:30~、2回目/14:00~
    【会場】六甲山YMCA(兵庫県 神戸市 灘区六甲山町北六甲875)
    【定員】(1)氷上体験 なし (2)氷上大運動会 20名
    【参加料】450円
    【参加方法】
     電話にて2日前までに要予約
     (六甲山YMCA 078-594-2324)
     ※本イベント参加時は、安全のためニット帽と手袋を身につけてください

    ◆六甲山・摩耶山でたき火と星空観察
    たき火を囲みながら、神戸の市街地では見られないような星空を眺めて過ごします。たき火で持参したマシュマロやくだものを焼くこともできます。
    【開催日】2月13日(土)、2月20日(土)
    【開催時間】19:00~21:00
    【会場】神戸市立 自然の家
        (神戸市灘区六甲山町中一里山1-1)
    【定員】20名(最小催行人数5名)
    【参加料】500円
    【参加方法】電話にて要予約
          (神戸市立 自然の家 078-891-0001)

    ◆バレンタインデー 氷彫刻「ハートのモニュメント」公開制作、氷のグラス作り体験
    バレンタインデーにちなんだハート型の氷のモニュメントを公開制作。完成後には1000万ドルの夜景をバックに記念撮影をお楽しみいただけます。また、氷彫刻を気軽に体験できる「氷のグラス作り体験」も開催します。
    【開催日】2月14日(日)
    【開催時間】
     (1)氷のグラス作り体験 13:00~15:00
     (2)氷彫刻公開制作 15:00~17:00(完成予定)
    【会場】天覧台(神戸市灘区六甲山町一ヶ谷1-32)
    【定員】(1)氷のグラス作り体験 20名 (2)氷彫刻公開制作 なし
    【参加料】
     (1)氷のグラス作り体験 500円(ドリンク付き)
     (2)氷彫刻公開制作 無料
    【参加方法】(1)氷のグラス作り体験
          webサイトにて予約(http://www.rokkosan.com/tenrandai/
    【問合せ】六甲山観光株式会社(078-894-2071)

    ◆定例坐禅会
    真言宗の坐禅「阿字観」を体験。足の組み方や呼吸法、坐り方は僧侶が分かりやすく教えます。外国人観光客向けに英語での通訳も行います。
    【開催日】2月14日(日)
    【開催時間】13:00~
    【会場】摩耶山天上寺(兵庫県神戸市灘区摩耶山町2-12)
    【定員】30名
    【参加料】1,000円
    【参加方法】電話(摩耶山天上寺 078-861-2684)又は
          E-mail(646@mayasan-tenjoji.jp)にて要予約
     ※本イベント参加時は、動きやすい服装(ズボン)で参加してください。

    ◆プレミアムウールクラフト体験「大きな羊をつくろう!」
    神戸市立六甲山牧場でとれた羊毛を使って、大きな羊のマスコット人形を作ります。
    【開催日】期間中の日曜・祝日
    【開催時間】10:00~17:00
    【会場】神戸市立六甲山牧場(神戸市灘区六甲山町中一里山1-1)
    【定員】各日10名(先着順)
    【参加料】3,000円
    【参加方法】予約不要
    【問合せ】神戸市立六甲山牧場(078-891-0592)

    ◆六甲高山植物園 ≪冬期特別開園≫
    冬期休園中に4日間だけ特別に開園。バイカオウレンをはじめ寒中に可憐な花々がほころびる様子を観察しましょう。わかりやすい解説つきの園内ガイドに参加すれば、この時期ならではの美しさに出合うことができます。
    【開催日】2月27日(土)、2月28日(日)
         3月5日(土)、3月6日(日)※荒天中止
    【開園時間】10:00~16:00(15:30受付終了)
    【会場】六甲高山植物園(神戸市灘区六甲山町北六甲4512-150)
    【入園料】大人520円、小人(4歳~小学生)260円 ※特別料金
    【内容】
     10:15~ 早春の花を巡る、花のガイド
     11:30~ 豚汁のふるまい ※2月27日(土)、28日(日)のみ限定100食
    【問合せ】六甲高山植物園(078-891-1247)


    六甲山・摩耶山上へのアクセス
    ◆六甲ケーブル
    【運行時間】7:10~21:10
    【運賃】往復大人(12歳以上)1,000円、小人(6歳以上)500円
    【問合せ】078-861-5288(六甲ケーブル下駅)
         公式webサイト:http://www.rokkosan.com/cable/

    ◆まやビューライン(摩耶ケーブル、摩耶ロープウェー)
    【運行時間】10:00~17:30(土日祝は夜間延長ダイヤ 終発~19:50)
    春節祭期間中の2月8日(月)、2月10日(水)~12日(金)は夜間延長ダイヤ
    火曜運休(祝日の場合は営業、翌日休)
    2月15日(月)~3月1日(火)は年次点検により運休。※強風等により運休の場合あり
    【運賃】全区間往復大人(12歳以上)1,540円、小人(6歳以上)770円
    【問合せ】078-861-2998(まやビューライン星の駅)
         公式webサイト:http://kobe-rope.jp/

    □記念品プレゼント
    春節祭期間中の2月8日(月)、2月10日(水)、2月12日(金)の3日間、摩耶ケーブル駅、星の駅窓口で切符を購入されたお客様に炭酸せんべいをプレゼント(先着各日50名様)。

    ◆六甲有馬ロープウェー
    【運行時間】9:30~17:10
          2月15日(月)~3月1日(火)は年次点検により運休。
          ※強風等により運休の場合あり
    【運賃】全区間往復大人(12歳以上)1,820円、小人(6歳以上)910円
    【問合せ】078-891-0031(六甲山頂駅)
         公式webサイト:http://kobe-rope.jp/

    □記念品プレゼント
    2月4日(木)~2月6日(土)の3日間、各日先着100名様に炭酸せんべいをプレゼント。有馬温泉駅、六甲山頂駅の窓口で切符購入時に引換券を配布します。併せて、抽選でオリジナルブランケットやトートバッグが当たる抽選会にも参加ができます(賞品がなくなり次第終了)。


    ※上記以外の「六甲山・摩耶山の冬あそび」のイベントは決定次第、六甲山ポータルサイト http://www.rokkosan.com で発表いたします。


    ≪資料に関するお問い合わせ先≫
    六甲山観光株式会社 営業企画室
    TEL:078-894-2210 / FAX:078-894-2088
    ※上記問い合わせ先は12月30日(水)から1月3日(日)まで休業いたします。その間は各施設に直接お問合せください。


    リリース http://www.hankyu-hanshin.co.jp/file_sys/news/3850.pdf

    発行元:阪急阪神ホールディングス
        大阪市北区芝田1-16-1

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    阪神電気鉄道株式会社

    阪神電気鉄道株式会社