株式会社クロスデバイスのロゴ

    株式会社クロスデバイス

    360度見守りカメラ『I.C.E360』を12月21日より販売開始  スマホで簡単!外出先から家族やペットの様子をパノラマ映像でチェック

    商品
    2015年12月21日 10:30

    360°パノラマ動画サービス『idoga』を展開する株式会社クロスデバイス(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:早川 達典)は、2015年12月21日(月)より、外出先からスマートフォンを使って、ご自宅の様子を360度パノラマ動画で中継する、米社製360度対応ネットワークカメラ『I.C.E360』を輸入販売いたします。

    『I.C.E360』1
    離れて暮らす家族や留守中のペットの様子を360度のパノラマ動画でチェックすることができ、動きをキャッチするセンサーを使ってスマートフォンにプッシュ通知で知らせる機能も備えております。

    <360度パノラマ見守りカメラ 『I.C.E360』>
    http://www.idoga.jp/ice360/


    ■1台に3つのレンズを搭載した『I.C.E360』
    当社はこのほど、米国通信・情報機器メーカーである「BLACKLOUD(ブラックラウド、カルフォルニア州)」と日本総代理店契約を結び、2015年12月末より、同社製360度対応ネットワークカメラ『I.C.E360』を販売いたします。『I.C.E360』は、今までの見守りカメラとは違い、1台のカメラに3つのレンズを備えているため、全方位360度の映像を中継することができます。スマートフォンを使って、外出先や海外からでも、自分の見たいところを360度全方位で見ることができます。まるでその場にいるように、見たいところを見ることが可能です。


    ■「声かけ」「お知らせ」など便利な機能多数
    3つのレンズで撮影した映像をリアルタイムで合成し、360度映像としてライブ中継するためには高度な技術が必要です。『I.C.E360』は、クラウド上で映像合成をする独自のアルゴリズムを開発。「声かけ」「お知らせ」など見守りカメラに欠かせない便利な機能を備えながらも、画質を抑えることで、誰でもお手軽にご購入できる商品を実現しました。
    動きを検知するモーションセンサーを備えており、カメラに近づいたり、横切るとお手元のスマートフォンにプッシュ通知でお知らせする機能を装備。また、スマートフォンからカメラのスピーカーを通して声かけすることもできます。撮影した360動画は、インターネット上のクラウドに保存され、過去に遡ってチェックできるサービスも月額300円程度で提供する予定です。
    室内にペットを残して仕事や旅行に出掛ける人や、家族と離れて暮らす人の利用を見込んでおり、3万円(税抜き)を切る低価格でご提供いたします。


    ■取扱予定
    2015年12月9日(水)に静岡伊勢丹6Fフロアにて、キャンペーン販売を開始。
    全国販売は、2015年12月21日(月)よりインターネットECサイト「Amazon.co.jp」にて正式販売いたします。
    Amazon.co.jp: http://www.amazon.co.jp/dp/B0197MJBT2


    ■I.C.E360概要
    名称      : 360度パノラマ見守りカメラ『I.C.E 360』
    利用条件    : iOS 7.0 以降・Android 4.0 以上(推奨)(※1)(※2)(※3)
    価格      : オープン価格
    提供地域    : 日本国内
    ストア     : App Store/Google Play ※今後増える可能性があります
    公式ホームページ: http://www.idoga.jp/ice360/

    <専用アプリ「I.C.E Camera」ストアURL>
    ・App Store
    https://itunes.apple.com/jp/app/i.c.e-camera/id938601909?mt=8
    ・Google Play
    https://play.google.com/store/apps/details?id=com.blackloud.ice&hl=ja


    ■会社概要
    商号 :株式会社クロスデバイス
    代表 :代表取締役社長 早川 達典
    設立 :1998年9月30日
    所在地:
    <本社>〒431-3122 静岡県浜松市東区有玉南町1858
    <東京支社>〒101-0047 東京都千代田区内神田1-12-3 翔和内神田ビル7F


    ※1 iOSは米国Apple Inc.の商標または登録商標です。
    ※2 Androidは米国Google Inc.の商標または登録商標です。
    ※3 ジャイロセンサーを搭載した端末であること。その他、推奨機種については公式ホームページをご覧ください。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロスデバイス

    株式会社クロスデバイス

    この企業のリリース

    静岡の企業にAIの力を!4社合同で
しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講
    静岡の企業にAIの力を!4社合同で
しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講

    静岡の企業にAIの力を!4社合同で しずおかBizアカデミー“生成AIブートキャンプ”を開講

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年10月6日 09:00

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始
    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab ×クロスデバイス  VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    株式会社クロスデバイス

    2025年6月1日 09:30

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!
    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する @S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年2月26日 09:00

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置 「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    株式会社クロスデバイス

    2024年2月13日 09:30

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を 活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」 デジタルコンテンツ制作で業務連携

    株式会社クロスデバイス

    2023年3月1日 09:30

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月15日 14:00