在宅時間増に伴い需要が昨年比4倍に急増。家庭の新しいインターフェースを目指すAtmophがプレシリーズC合計1億円の資金調達

    サービス
    2021年10月1日 10:00

    「世界とつながる窓」Atmoph Window 2を開発・販売するアトモフ株式会社(所在地:京都市中京区、代表取締役:姜 京日 以下、Atmoph)は、コンテンツ制作力の強化と製造安定化を目的に、プレシリーズC合計1億円の資金を調達しました。家庭における未来のインターフェースを目指し、2022年にシリーズCを予定。

    調達の経緯

    2020年4月から発売開始したAtmoph Window 2は、壁に掛けたりデスクに置いたりするだけで世界1,200カ所以上の風景が動きと音で広がる「世界とつながる窓」です。およそ90%の利用者は個人利用であり、コロナ禍のリモートワークの広がりにより、2020年度*の販売が前年比4倍となるほど需要が伸びています。(*Atmophの事業年度は毎年10月1日から翌年9月30日まで)

    今年発売したAtmoph Window 2 | Disney、 Atmoph Window 2 | Star Warsでは、実写映画の一静止画をAtmophが独自にCG制作し、「風景映像」として再現したコンテンツが独占的に搭載されているモデルを開発・発売しました。2021年9月には、コジマプロダクションの世界的ヒットゲーム『DEATH STRANDING』との取り組みも実現しました。

    しかしながら、Atmoph Window 2への需要増に反し、世界的な半導体不足の影響が、私たちの製造ラインへの供給不足をもたらし、生産管理の強化と部品の安定確保が課題となっていました。また、世界的なコンテンツパートナーとの取り組みをさらに強化する一方で、9月に発表した室内風景シリーズ「Next Room」をはじめとする、Atmophオリジナルのコンテンツも強化すべく、制作能力増強への投資が必要となり、シリーズCの前哨として資金調達を実施しました。

    Atmophが目指している未来

    Atmoph Window 2は「世界とつながる窓」として、部屋に癒しや開放感をもたらしますが**、私 たちは、この窓を通して利用者に広い世界と多様な文化を知ってもらい、いつか旅に出て欲しい と願っています。そして、私たちが目指している未来にはさらにその先があります。

    2021年9月に、大型システムアップデートにより、これまでの時計や週間天気表示などに加え、Googleカレンダーと連携するカレンダー「アプリ」や、利用者の生活に合わせてAtmoph Window 2のアクションがカスタマイズできる「デイリールーティーン」の機能が誕生しました。こうした機能を進化させることには理由があります。Atmophは、SF映画に描かれるような「未来の家庭のインターフェース」を目指しています。

    家庭の中で「情報のインターフェース」として主役だったテレビやパソコンの存在意義は変貌し、スマートフォンが当たり前になる中、スマートスピーカーやVR/ARデバイスなど、様々な製品たちが家庭の中で役割を見つけようとしています。そんな中、私たちは「未来の窓」こそが家庭の中でもっとも自然な形で生活を便利にし、より良い時間を過ごさせてくれると考えています。

    例えば、窓に顔を向けるだけで必要な情報はパッとみることができ、離れた家族や友だちと等身大のビデオチャットができたり、次の旅先を見つけて予約できたり。カリフォルニアのワイナリーのぶどう畑の景色を前にワインを注文したり、異なる国や文化の人と交流したり、広がる仮想世界を友人と冒険したり。「未来の窓」は私たちに無限の可能性をもたらしてくれるはずです。

    **同志社大学三木研究室監修の下、株式会社ATR-Promotionsとの共同研究を実施

    出資者

    ・株式会社アドウェイズ(追加出資 代表取締役:山田 翔)
    ・ウィーンの森-VLIベンチャー育成1号投資事業有限責任組合

     (株式会社ベンチャーラボインベストメント)
    ・エルステッドインターナショナル株式会社(代表取締役:永守 知博)
    ・京銀リース・キャピタル株式会社(追加出資 取締役:竹中 伸一)
    ・しがぎん地方創生SDファンド投資事業有限責任組合

     (クオンタムリープ・キャピタル・パートナーズ株式会社)
    ・杉原 章郎氏(ぐるなび代表取締役)
    ・濱崎 健吾氏(追加出資)
    ・BREW株式会社(代表取締役:小原 崇幹)

    2022年には、コンテンツ制作への大幅な投資、そして「未来の窓」に向けた進化のための組織力強化、世界へのマーケティング本格展開のため、シリーズCの調達を行います。

    Atmoph Window 2とは

    Atmoph Window 2は、Atmophが独⾃で4K/6K撮影した1,200種類以上の⾵景映像とリアルなサウンドで、お部屋に開放感と癒しの時間をもたらします。2019年にクラウドファンディングサイトIndiegogoとMakuakeで発表した際は、総額で1億円の支援を受けました。

    世界各国で自宅でのテレワークが主流になっている中、旅行に行っている気分で仕事ができると日本や海外のお客様に大変好評を得ています。また、家族で過ごすおうち時間が増えている今、窓の風景を見ながら旅行の計画を立てたり、昔の思い出を語ったりと団らんのきっかけにもなっています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    在宅時間増に伴い需要が昨年比4倍に急増。家庭の新しいインターフェースを目指すAtmophがプレシリーズC合計1億円の資金調達 | アトモフ株式会社