近畿大学工業高等専門学校「2022年度市民公開講座」 名張市民産学金官連携推進協議会主催の研究シーズ紹介を同時開催

    サービス
    2022年12月12日 10:00
    FacebookTwitterLine
    令和元年(2019年)の「市民公開講座」(左)とポスターセッションによる研究紹介の様子(右)
    令和元年(2019年)の「市民公開講座」(左)とポスターセッションによる研究紹介の様子(右)

    近畿大学工業高等専門学校(三重県名張市)は、令和4年(2022年)12月17日(土)、3年ぶりとなる「市民公開講座」を開催します。また、名張市民産学金官連携推進協議会主催による、本校教員の研究シーズ紹介も同時開催されます。

    【講座の内容】
    講演(1)「先端医療の発展・普及を加速させる化学×工学~名張の100年企業、ZACROSの挑戦~」
    講師:藤森工業株式会社 専務執行役員 ウェルネス事業本部長
       下田 拓(しもだ たく)氏
    「少子高齢化先進国」である日本では、労働力不足や高齢者の医療費負担増などの社会問題が日々ニュースに取り上げられています。また、昔から人々を悩ませてきた癌や成人病に加え、新型コロナウイルスといった新たな感染症など、私たちの不安は尽きません。
    その一方で、「2020年代、世界は医療の完成期に入りつつある」と言われており、革新的な薬や治療法の開発が進んでいることも事実です。本講演では、最新の薬・治療の開発状況とその進展を支える化学技術と工学技術の必要性について、名張市に2つのモノづくり/コトづくり拠点を持つZACROS(藤森工業株式会社)の取り組みを交えてわかりやすくお話しします。

    講演(2)「VOCフリー塗布成膜技術による有機半導体フィルムの作製と応用」
    講師:近畿大学工業高等専門学校 総合システム工学科電気電子コース
       准教授 三崎 雅裕(みさき まさひろ)
    有機半導体フィルムを用いた薄膜デバイスや、有機ELを中心に素子構造や発光原理について解説します。また、プリンテッドエレクトロニクスの分野において私が取り組んでいる、VOCフリー塗布成膜技術について紹介します。この技術を用いた表面改質や偏光発光する有機EL素子など、最新の研究データについても説明します。

    【講座概要】
    日時  :令和4年(2022年)12月17日(土)13:30~15:00(13:00開場)
    場所  :近畿大学工業高等専門学校1号館大教室(三重県名張市春日丘7-1)
         (近鉄大阪線「名張駅」からバスにて約8分「近大高専前」下車)
    対象  :一般の方(先着150人、入場無料)
    主催  :近畿大学工業高等専門学校
    後援  :名張市、名張市教育委員会、名張商工会議所
    申込方法:住所、氏名、連絡先、メールアドレスを明記の上、電話、FAX、メールのいずれかで申込み。学校HPからも申し込み可能。
    https://www.ktc.ac.jp/dept/koho/event/koukaikouza/
    お問合せ・申込先:
    近畿大学工業高等専門学校
    TEL(0595)41-0111 FAX(0595)62-1320
    E-mail:kkoza@ktc.ac.jp

    【プログラム】
    13:30~14:30 開会・挨拶
    13:40~14:40 講演(1)「先端医療の発展・普及を加速させる化学×工学~名張の100年企業、ZACROSの挑戦~」
    14:40~14:45 休憩
    14:45~15:00 講演(2)「VOCフリー塗布成膜技術による有機半導体フィルムの作製と応用」

    【講師プロフィール】
    下田 拓(しもだ たく)氏
    藤森工業株式会社 専務執行役員 ウェルネス事業本部長
    平成7年(1995年)明治大学商学部を卒業
    平成7年(1995年)松下電器産業株式会社(現Panasonic)に入社
    電池部門の国内営業、営業企画及び海外事業責任者を経験
    平成22年(2010年)藤森工業株式会社に入社。米国法人の起ち上げ等海外事業に携わる
    平成30年(2018年)同社先端医療事業推進部長として新規事業企画を担当
    令和3年(2021年)10月同社で新設されたウェルネス事業本部の初代事業本部長に就任
    「一人ひとりの健やかで安心な毎日の実現」をミッションとし、事業活動を展開中

    三崎 雅裕(みさき まさひろ)
    所属   :近畿大学工業高等専門学校 准教授
    専門分野 :半導体工学
    学位   :博士(工学)
    研究テーマ:1)有機薄膜デバイス 2)構造制御と物性評価
          3)プリンテッドエレクトロニクス
    受賞歴  :日本MRS学術シンポジウム奨励賞、応用物理学会講演奨励賞

    【令和4年度近大高専教員研究シーズ紹介(名張市民産学金官連携推進協議会行事)】
    日時  :令和4年(2022年)12月17 日(土)12:00 ~16:00
    場所  :近畿大学工業高等専門学校 高専会館
    対象  :一般の方
    内容  :高専教員による研究分野紹介のポスターセッション
         高専教員による技術相談(15:00~16:00)
    お問合せ:近畿大学工業高等専門学校地域連携テクノセンター
         TEL(0595)41-0111 FAX(0595)62-1320
    E-mail :techno@ktc.ac.jp

    【関連リンク】
    近畿大学工業高等専門学校
    https://www.ktc.ac.jp/

    すべての画像

    令和元年(2019年)の「市民公開講座」(左)とポスターセッションによる研究紹介の様子(右)
    近畿大学工業高等専門学校「2022年度市民公開講座」 名張市民産学金官連携推進協議会主催の研究シーズ紹介を同時開催 | 学校法人近畿大学