7月1日(土)より「昭和百年展 in CROSS B PLUS」開催!

    サービス
    2023年6月30日 12:00
    FacebookTwitterLine

    大日本印刷株式会社(DNP)の運営するクリエイター共創サービス【FUN'S PROJECT】(https://funs-project.com )は、仙台市中心部、芭蕉の辻にある「CROSS B PLUS」にて、新進気鋭のデジタルアーティスト達が集まるアート展「昭和百年展」を7月1日(土)より開催。本アート展では、イラスト・映像・CGに長けたデジタル界隈のアーティスト、総勢21名の作品が、約3m × 横10m,13mの合計幅23mの圧倒的な大型LEDビジョンで展開されます。

    参加アーティスト【五十音順 ※敬称略】

    Utomaru、がーこ、金澤ひろし、KICO、ケイゴイノウエ、zaoeyo、たいらかける、高橋 悠、Takuan Paradise、CHA2、Tsumugi、nagafujiriku、NIKO24、藤田 将、Max Prentis、Yamamoto Yuma、ゆうたONE、澪衣、ROKUMORI、涌井 嶺、wanoco4D

    ■Utomaru
    Twitter:https://twitter.com/utomaru

    ■がーこ
    Twitter:https://twitter.com/Gaako_illust

    ■金澤ひろし
    Twitter:https://twitter.com/8x642

    ■KICO
    Twitter:https://twitter.com/illmaticblue

    ■ケイゴイノウエ
    Twitter:https://twitter.com/mushiki_k

    ■zaoeyo
    Twitter:https://twitter.com/Zaoeyo

    ■たいらかける
    Twitter:https://twitter.com/taira__kakeru

    ■高橋 悠
    Twitter:https://twitter.com/nonbit

    ■Takuan Paradise
    Twitter:https://twitter.com/Tkanpdce

    ■CHA2
    Twitter:https://twitter.com/CHA2trico

    ■Tsumugi
    Twitter:https://twitter.com/Tsumugi_Artwork

    ■nagafujiriku
    Twitter:https://twitter.com/nagafujiriku

    ■NIKO24
    Twitter:https://twitter.com/fukusta343

    ■藤田 将
    Twitter:https://twitter.com/noveldrum

    ■Max Prentis
    Twitter:https://twitter.com/MP_Visual

    ■Yamamoto Yuma
    Twitter:https://twitter.com/uma_ar__t

    ■ゆうたONE
    Twitter:https://twitter.com/yuta_ptv

    ■澪衣
    Twitter:https://twitter.com/Reiya_mof

    ■ROKUMORI
    Twitter:https://twitter.com/Lazy_Mori

    ■涌井 嶺
    Twitter:https://twitter.com/Ray_T6L

    ■wanoco4D
    Twitter:https://twitter.com/wanoco4D

    展示会概要

    ■企画展名:
     昭和百年展 in CROSS B PLUS

    ■開催日程:
     2023年7月1日(土)~8月27日(日)
     月~土:17:00~22:00、日・祝:17:00~19:00
     ※情勢によりやむを得ず営業時間が変更となる場合がありますので、予めご了承ください。

    ■会場:
     CROSS B PLUS
     〒980-0804
     宮城県仙台市青葉区大町1丁目1-30
     新仙台ビルディング 1階

    ステートメント

    昭 和 百 年 展

    これは、永遠にやって来ない仮想実現への関与。

    もし『昭和』が続いていれば、2025年で『百年』を迎える。奇しくも昭和を象徴する大阪での万博が日本に再来する年だ。

    平成も終わり、令和となった今さら何故、あえて『昭和百年』なのか?


    その訳は、世界規模のビジュアル・クリエイションにおける動向の一部で、昭和が、不変/普遍的なインスピレーションとして暗躍し続けているからだ。二十一世紀に入り、それはより熱を伴って全世界の視覚野を席巻している。

    その最たる存在のひとつが『サイバーパンク』だ。今を時めくCITY POPやVAPORWAVEをはじめ、夜系という音楽トレンドに共通する可視化訴求も、もろに、その影響を受けている。

    シアン・ピンク・パープルを基調としたネオン或いはパステルな色彩であったり、しっかりとした不穏な雲の下で靄がかった街に聳える廃墟など、ディストピアを体現する退廃的なデザインが、それだ。

    このようなトレンドは、ルーツである年代を冠した“80’s リバイバル” と、同義に扱われることも多い。そして、このNEWTROな文化再興には、世界同時多発的に『昭和日本』のアトモスフィアやデザインが、数多く登場する。

    空中回廊:首都高速道が高層建築間を縫って宙を這う東京。不夜城のネオン街と、それを映した雨濡れたアスファルト。何かしらの貧困と何かしらの豊かさで繰り返された増築痕。異常に張り巡らされた配管に、過多な空調設備とメーター。四角くて丸いカプセルホテル、アルミ合金製の地下鉄車両。

    それら全てが昇華され、過剰にデフォルメされた空想は、現代らしく言えば、バーチャル・リアリティそのものだ。

    世界中のデジタルネイティヴが、いつまでも来ないその近未来を網膜を通じて、追体験している。

    世代を超えてノスタルジアを投与し続けるこの仮想日本性を、たった一言で共有できてしまう形容が「エモい」ではないか。

    『SHOWA NIPPON』は、つまりどうしようもなく、エモいのだ。

    現代で、今なお飽くことなくアップデートされ続ける郷愁。それは、永遠に在り得ない日本の姿にコネクトされている。クリエイター或いは作品の数だけ存在する世界線としての『昭和百年』と云うメタでナラティヴな仮想実現への関与…

    其れが、この展の真価であり、真意だ。そして、其れを真実にするのは自身だ。

    Twitterアカウント

    公式アカウントにて情報を随時更新します。こちらも是非ご確認ください。
    ■昭和百年展 Twitter公式アカウント
    https://twitter.com/Showa1926_2025

    FUN'S PROJECTとは

    「DNPクリエイター共創サービス FUN'S PROJECT」は、コンテンツ文化の発展とクリエイティブ業界への貢献を目的に大日本印刷株式会社(DNP)が提供するクリエイター共創サービスの総称です。

    ■FUN'S PROJECT CHANNEL (https://funs-project.com/ )
    クリエイターを目指す人とコンテンツファンのための情報を発信しています。

    すべての画像

    cONByjTHPTSy82dVpuen.png?w=940&h=940
    PM60lqTmg3ViBpMsrvYT.png?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    7月1日(土)より「昭和百年展 in CROSS B PLUS」開催! | FUN'S PROJECT(大日本印刷株式会社)