公益社団法人全国有料老人ホーム協会のロゴ

    公益社団法人全国有料老人ホーム協会

    有老協 登録ホームインタビュー!対話を充実させ、幸せを追求する

    サービス
    2023年9月27日 13:30

    有料老人ホームへの入居を検討されている皆様にあんしんできる住まい選びをしていただくため、全国有料老人ホーム協会(有老協)では【あんしん宣言】の普及に取り組んでいます。今回は、【あんしん宣言】を自主宣言している宝塚エデンの園の園長である請川さんに取材しました。

    背景
    今回ご紹介するのは2021年7月に【あんしん宣言】された、介護付有料老人ホーム「宝塚エデンの園」(兵庫県宝塚市)です。

    歌劇の町として有名な宝塚市にある宝塚エデンの園は、1979年開設の歴史あるホームです。山に抱かれた自然豊かな立地で、華やかな文化と美しい四季を感じながら暮らすことができます。運営母体は、医療介護分野で90余年の実績を持つ社会福祉法人聖隷福祉事業団です。入居時自立型のホームで、長い時間をともに過ごすご入居者と職員のコミュニティを大切にしており、一人ひとりの幸せを追求したトータルヘルスケアを行っています。

    -職員の働きがいがサービス向上につながる-

    事務局:2021年7月に【あんしん宣言】を公表していますが、公表した経緯を教えてください。

    請川(宝塚エデンの園の園長。以下、請川):近年は、高齢期の住まいの選択肢が増える一方で、ご自分にあった施設をどう選べばよいかが、わかりにくくなっているのではないかと思います。そのような状況の中、全国有料老人ホーム協会の会員ホームであることが、入居検討者の安心材料の一つになっていることを実感してまいりました。さらに、有老協が策定する【あんしん宣言】を明示することで、文字通り安心して暮らせるホームだということをしっかり伝えて、納得してご入居いただきたいと考え、公表しています。

    事務局:【あんしん宣言】の項目(ホームの運営理念、情報公開、入居者の権利擁護、職員の業務スキル向上、適正な入居契約の締結)の中で重点を置いた項目はありますか。

    請川:私たちが特に力を入れているのは、「職員の業務スキル向上」です。なぜなら、職員がやりがいを感じて生き生きと働くからこそ、ご入居者へのサービスの質が向上すると考えているからです

    事務局:具体的にどのようなことに取り組んでいますか。

    請川:まず運営元の法人としては、職員一人ひとりの目指すキャリアパスを明示しており、それを実現できるようにサポートしています。そこで、資格取得の支援制度を設けるほか、1年目向け、2年目向け、3年目向け、中堅層向け、管理職向けなど、階層別に研修を行っています。聖隷福祉事業団が運営する他の福祉施設と共同で研修を行い、意見を交換することもあります。一方、宝塚エデンの園では毎月1回は勉強会を開き、接遇、感染予防、介護予防、安全管理などのテーマについて、みんなで知識を深めています。講師役は、役職者や経験豊富な中堅職員です。自身の経験を周りに伝えることで、本人のさらなる成長にもつながると考えています。

    事務局:職員の皆さんの働きがいやキャリアアップを大切にされているのですね。長く勤める方も多いのでしょうか。

    請川:介護業界は離職率が高いことが問題視されていますが、当法人の離職率は平均を下回っていて、定着率がよい職場だといえます。うちのホームにも長く勤めている職員が多く、中には勤続20年以上の頼れるベテランもいるんです。

    事務局:それは、ご入居者にとっても心強いですね。

    請川:はい。ご入居者からも、「自分のことをよく知っている職員が見守り続けてくれる環境は安心できる」という声をよくいただきます。

    -連携した包括的なケアで健康を守る-

    事務局:あんしん宣言の最後の項目にある運営上特に力を入れている事項には、「健康管理・医療支援・介護を柱とし『その人らしさを大切にしたサービス』をご提供します」とありますが、具体的な取り組み内容を教えてください。

    請川:まず、健康管理・医療支援としては、年に2回の定期健康診断を行っています。聖隷福祉事業団の人間ドッグを専門とする事業部が担当しますので、充実した検査内容で精度も高いことが特色です。

    この続きは下記リンクよりご覧ください。

    会社概要

    ■目的:有料老人ホームの入居者の保護と有料老人ホーム事業の発展に努める内閣府認定の公益社団法人
    ■設立:昭和57年2月/平成3年 改正老人福祉法に規定/平成25年 公益社団法人へ移行
    ■理事長:中澤俊勝
    ■所在地:東京都中央区日本橋3-5-14 アイ・アンド・イー日本橋ビル7階
    ■協会事業:入居者生活保証制度の運営
    有料老人ホームの入居、苦情に関する相談事業
    契約内容の適正化と入居者の保護
    職員の資質向上のための研修事業
    調査研究事業
    啓発普及事業 等
    ■URL:https://user.yurokyo.or.jp/

    お問い合わせ先

    〒103-0027
    東京都中央区日本橋3-5-14
    アイ・アンド・イー日本橋ビル7F
    公益社団法人全国有料老人ホーム協会
    電話:03-3548-1077(月~金曜日10時~17時 祝日・年末年始を除く)
    ※面談によるご相談の場合は、事前にご予約ください。

    すべての画像

    Lhfz1R8APY9qGWtvrv1i.jpg?w=940&h=940
    有老協 登録ホームインタビュー!対話を充実させ、幸せを追求する | 公益社団法人全国有料老人ホーム協会