15年かけて製作した世界最大級の大魔鏡「天人一」が完成 完成披露会と国際魔鏡懇話会・市民公開講座を開催

    その他
    2025年8月1日 17:00
    FacebookTwitterLine
    大魔鏡「天人一」鏡による魔鏡現象
    大魔鏡「天人一」鏡による魔鏡現象

    近畿大学理工学部(大阪府東大阪市)機械工学科教授 淺野和典は、直径102cm、重量45kgの大魔鏡「天人一」を完成させました。魔鏡とは光を鏡に当てて壁に反射させると、像や模様が陰影となって浮かび上がる特殊な金属製の鏡で、手作りの単板魔鏡としては世界最大級のものです。
    2025年(令和7年)8月7日(木)に魔鏡作製に関わった関係者向けの完成披露会を近畿大学東大阪キャンパスにて実施します。また、8月28日(木)に、大魔鏡に加えて、他の大魔鏡や隠れキリシタン魔鏡、変わり種の魔鏡10数点の説明会を行い、8月29日(金)・30日(土)には国際魔鏡懇話会・市民公開講座を開催します。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学理工学部教授 淺野和典が、地元企業と連携して、大魔鏡「天人一」を製作
    ●研削・研磨を手作業で行い、完成までに15年を要した世界最大級の大魔鏡
    ●完成披露会と説明会、国際魔鏡懇話会・市民公開講座を開催し、大魔鏡を展示して投影を実演

    【本件の内容】
    近畿大学理工学部教授 淺野和典を中心とする共同研究グループは、平成19年(2007年)に青銅製の銅鏡を鋳造し、鏡面側をステンレス平板でカバーすることによって、光を当てると文字が浮かび上がる「魔鏡現象」を再現することに成功しました。その際に蓄積した知識と技術を基に、東大阪市内の都金属工業株式会社、濵田プレス工藝株式会社、野田金属工業株式会社と連携・協力し、手作りの単板魔鏡としては世界最大級(直径102cm、重量45kg)の大魔鏡「天人一」を完成させました。
    単板魔鏡とは鏡面と模様が一体になった鏡のことで、従来はカバー板で再現されていた「魔鏡現象」を、一枚の鏡で実現したものです。今回製作した大魔鏡は、光を鏡面に当てると、鋳造により裏面に施された近畿大学の学園章(梅の花弁)の模様が明瞭に投影されます。研削・研磨をすべて手作業で行い、完成までに15年の歳月を要しました。特に鏡面の加工精度、模様の出現精度を実現するための試作と技術蓄積に膨大な時間を費やしました。
    一般に魔鏡現象は厚さ1mm以下の鏡で生じるとされてきましたが、本研究ではそれよりも厚い鏡において現象が確認されており、魔鏡現象の解明に向けた新たな成果といえます。魔鏡現象はいまだにその機構が完全には解明されておらず、本研究で得られたノウハウを解析することで、この現象の本質的な理解につながると期待されます。工学・考古学といった学術的観点に加え、世界最大級であることや、新しい魔鏡現象の可能性という面からも注目が高く、学術と技術、そして文化の交差点として価値ある研究成果となっています。

    【完成披露会】
    日時  :令和7年(2025年)8月7日(木)13:00~14:30
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス 38号館2階 S202室
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    対象  :関係者、一般の方
    出席予定:近畿大学理工学部機械工学科 教授 淺野和典
         近畿大学理工学部機械工学科 元シニアサイエンティスト 釘宮公一
         近畿大学理工学部機械工学科 准教授 藤田隆
         近畿大学理工学部機械工学科 助教 新井悠希
         野田金属工業株式会社 代表取締役社長 山本秀雄 氏
    13:00~13:30 概要説明 近畿大学理工学部機械工学科 教授 淺野和典
    13:40~14:30 魔鏡現象実演、質疑応答

    【展示魔鏡説明会】
    日時  :令和7年(2025年)8月28日(木)13:00~14:30
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス 38号館2階 S202室
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    対象  :一般の方(参加無料、事前申込不要、定員なし)
    内容  :技術発表と、その他大魔鏡や貴重な隠れキリシタン魔鏡など10数点を展示。「国際魔鏡懇話会」、「市民公開講座」の開催に先駆け、期間中にはできない技術説明を集中的に実施します。
    申込方法:下記URLより申込み
         https://sites.google.com/view/makyoh-2025
    お問合せ:近畿大学理工学部機械工学科 担当:淺野
         TEL(06)4307-3487 E-mail:rikoh-kym@itp.kindai.ac.jp

    【国際魔鏡懇話会・市民公開講座】
    日時  :令和7年(2025年)8月29日(金)・30日(土)13:00~17:00
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス 38号館2階 S202室、S203室
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩約10分)
    対象  :一般の方(参加無料、要事前申込、定員なし)
    内容  :魔鏡の展示・実演、関連研究の発表、魔鏡作り体験 他
    申込方法:下記URLより申込み
         https://sites.google.com/view/makyoh-2025
    お問合せ:近畿大学理工学部機械工学科 担当:淺野
         TEL(06)4307-3487 E-mail:rikoh-kym@itp.kindai.ac.jp

    【会社概要】
    会社名 :都金属工業株式会社
    所在地 :大阪府東大阪市菱屋東3丁目8番17号
    代表者 :代表取締役社長 横山賢
    創業  :昭和35年(1960年)
    事業内容:アルミニウム合金鋳物の製造及び販売、銅合金鋳物の製造及び販売
    従業員数:20名
    資本金 :1,600万円
    ホームページ:https://miyako-kinzoku.co.jp/

    会社名 :濵田プレス工藝株式会社
    所在地 :大阪府東大阪市御幸町2番8号
    代表者 :代表取締役 濵田敏子
    創業  :1947年(昭和22年)4月12日
    事業内容:金属プレス加工と一貫生産サービス
    従業員数:190名
    資本金 :8,600万円
    ホームページ:https://www.hmd-hamada.co.jp/

    会社名 :野田金属工業株式会社
    所在地 :大阪府東大阪市鴻池徳庵町4-8
    代表者 :代表取締役社長 山本秀雄
    創業  :1965年(昭和40年)4月
    事業内容:建築用金属製品の製造施工、空間オブジェの製作施工、ステンレスギフト・ステンレスアートの製作・販売
    従業員数:38名
    資本金 :3,700万円
    ホームページ:https://art-noda.jp/

    【関連リンク】
    理工学部 機械工学科 教授 淺野和典(アサノカズノリ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/405-asano-kazunori.html
    理工学部 機械工学科 准教授 藤田隆(フジタタカシ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/2458-fujita-takashi.html

    理工学部
    https://www.kindai.ac.jp/science-engineering/

    すべての画像

    大魔鏡「天人一」鏡による魔鏡現象