東海地域初のレースドール教室「アトリエ典子」が2月1日よりオープン
サービス
2008年1月21日 09:30報道関係者各位 2008年1月21日

プレスリリース 日本レースドール協会
名古屋教室講師
荒木 典子
----------------------------------------------------------------------
東海地域初のレースドール教室「アトリエ典子」が2月1日よりオープン
----------------------------------------------------------------------
世界的に人気が広まりつつある磁器人形レースドール。日本では現在東京を
中心に約10校の教室が開講されていますが、この度、日本レースドール協会
(所在地:東京都練馬区、会長:柴田 恭子)の認定資格(現在7名)を取得した
荒木 典子が、東海地区で初のレースドール教室「アトリエ典子」を開講する
ことになりましたのでここに報告させて頂きます。
18世紀ドイツの名窯で誕生したレースドールは、人形の衣装を作る際に布地の
レースを使用するところが特徴的で、石膏の人形にレースを着せつけ生地の型
をとり、釜で焼き上げる過程でその布地だけを燃焼させて見事な人形を作り
上げます。
日本レースドール協会は、そのレースの生地を微細に重ね使いする技法を多く
使用し、気品のある女性の人形作りを多く手がけております。また、
日本レースドール協会の認定資格を取得している「アトリエ典子」では、会長
柴田 恭子先生オリジナルの石膏人形を使用することができるため、顔立ちも
他の人形に比べ非常に美しく、ポーズや姿勢にも女性らしい柔らかさが感じ
られます。
実際に作る際は、レースの柄がそのままドレスのデザインになるので生地の
選定が大きなポイントになりますが、初めて挑戦する方でも指導を受けながら
時間をかけて作ればそれほど難しくありません。身近にあるレース生地を
そのまま使ってデザインすることも可能ですので、自分独自の作品をデザイン/
プロデュースしてみては如何でしょうか?
出来上がった作品は大きさや用途も様々。購入すれば非常に高価な人形と
なりますので、ガラス製のケースに入れて結婚式や記念日にお渡しされれば、
立派な手作りのプレゼントとしてきっと喜ばれることでしょう。
東京の柴田先生(日本レースドール協会会長)の教室は、現在生徒が定員オーバー
するほどの大人気。始めるにあたり特にご準備頂くものはありません。
まずは気軽にお電話下さい。
「アトリエ典子」教室のご案内
講師 日本レースドール協会
レースドール製作指導資格者 荒木 典子
講座 開講日:毎週 火、木、土曜日
時 間:10時30分~13時
費 用:入会金 10,000円
月 謝:月4回受講 10,000円
場 所:「アトリエ典子」
愛知県名古屋市緑区大高町字江明16
(東海道線大高駅下車徒歩6分)
電 話:052-621-2450
090-5573-3477
その他:見学体験大歓迎です
この教室の受講を通じて日本レースドール協会、或いは
インターナショナルレースドール協会の指導資格認定が取得できます。
以 上
【本件に関する問い合わせ先】
アトリエ典子
担当:荒木 典子
TEL :052-621-2450
FAX :052-621-2450
名古屋教室講師
荒木 典子
----------------------------------------------------------------------
東海地域初のレースドール教室「アトリエ典子」が2月1日よりオープン
----------------------------------------------------------------------
世界的に人気が広まりつつある磁器人形レースドール。日本では現在東京を
中心に約10校の教室が開講されていますが、この度、日本レースドール協会
(所在地:東京都練馬区、会長:柴田 恭子)の認定資格(現在7名)を取得した
荒木 典子が、東海地区で初のレースドール教室「アトリエ典子」を開講する
ことになりましたのでここに報告させて頂きます。
18世紀ドイツの名窯で誕生したレースドールは、人形の衣装を作る際に布地の
レースを使用するところが特徴的で、石膏の人形にレースを着せつけ生地の型
をとり、釜で焼き上げる過程でその布地だけを燃焼させて見事な人形を作り
上げます。
日本レースドール協会は、そのレースの生地を微細に重ね使いする技法を多く
使用し、気品のある女性の人形作りを多く手がけております。また、
日本レースドール協会の認定資格を取得している「アトリエ典子」では、会長
柴田 恭子先生オリジナルの石膏人形を使用することができるため、顔立ちも
他の人形に比べ非常に美しく、ポーズや姿勢にも女性らしい柔らかさが感じ
られます。
実際に作る際は、レースの柄がそのままドレスのデザインになるので生地の
選定が大きなポイントになりますが、初めて挑戦する方でも指導を受けながら
時間をかけて作ればそれほど難しくありません。身近にあるレース生地を
そのまま使ってデザインすることも可能ですので、自分独自の作品をデザイン/
プロデュースしてみては如何でしょうか?
出来上がった作品は大きさや用途も様々。購入すれば非常に高価な人形と
なりますので、ガラス製のケースに入れて結婚式や記念日にお渡しされれば、
立派な手作りのプレゼントとしてきっと喜ばれることでしょう。
東京の柴田先生(日本レースドール協会会長)の教室は、現在生徒が定員オーバー
するほどの大人気。始めるにあたり特にご準備頂くものはありません。
まずは気軽にお電話下さい。
「アトリエ典子」教室のご案内
講師 日本レースドール協会
レースドール製作指導資格者 荒木 典子
講座 開講日:毎週 火、木、土曜日
時 間:10時30分~13時
費 用:入会金 10,000円
月 謝:月4回受講 10,000円
場 所:「アトリエ典子」
愛知県名古屋市緑区大高町字江明16
(東海道線大高駅下車徒歩6分)
電 話:052-621-2450
090-5573-3477
その他:見学体験大歓迎です
この教室の受講を通じて日本レースドール協会、或いは
インターナショナルレースドール協会の指導資格認定が取得できます。
以 上
【本件に関する問い合わせ先】
アトリエ典子
担当:荒木 典子
TEL :052-621-2450
FAX :052-621-2450