坪井直氏追悼番組・ ドキュメント広島 「ピカドン先生、令和も生きる」(再)

    10月31日(日)26時30分~ 放送 (2019年12月30日放送の再放送)

    サービス
    2021年10月28日 11:10

    追悼 被爆者・坪井直さん

    長年、核廃絶を訴え続けてきた広島県被団協・理事長の坪井直さんが10月24日、亡くなりました。96歳でした。
    ホームテレビでは、2019年に放送したドキュメント広島を再放送します。

    オバマ米大統領と握手する坪井直氏(2016年)
    オバマ米大統領と握手する坪井直氏(2016年)

    ヒロシマの被爆者を代表する存在である 坪井直さん

    昭和20年8月6日、20歳の時に被爆。
    1カ月以上意識不明となりましたが、奇跡的に回復。教員となり、“ピカドン先生”と名乗って、生徒に被爆体験を語ってきました。

    教員生活を終えて被爆者団体に入ると、その活動はさらに広がりを見せます。
    原爆の日の総理への要望。アメリカや北朝鮮の核実験へ抗議の座り込み。2016年には広島を訪れたオバマ大統領とも対面し、被爆者の姿を世界中に知らしめました。
    平成が終わり 令和が 始まったこの1年間、坪井さんは原爆症による極度の貧血のため、ほとんど外出ができませんでした。県被団協には「理事長代行職」が設けられ、原爆の日にすら、外出することはできませんでした。この20年以上、ヒロシマの被爆者の叫びを代弁してきた、坪井さんの声を聞くことはなくなりました。

    そんな坪井さんに、ホームテレビは、1年を通して、ひっそりと取材を続けさせてもらいました。
    外に出ることはできません。体調の悪い日は連絡がつきません。会えた時には、「わしはあすにも死ぬるかもしれん」と、まったく笑えない冗談を口にし ます。
    消えない原爆の記憶、原爆症で苦しんだ時代から後押ししてくれた教え子たちとの絆、思い入れのあった原爆資料館のリニューアル、平和宣言、そしてローマ教皇の広島訪問に思うこと・・・ 。

    令和という時代の節目を過ぎ、坪井さんは何を伝えようとしているのか。 今もなお“ピカドン先生”続ける坪井さんの、懸命に生きた1年間を見つめました。

    坪井直氏のご冥福をお祈りいたします。

    ※番組の内容は2019年本放送のものです。

    広島県外の皆様は”HOMEぽるぽるTV”でもご覧いただけます。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    坪井直氏追悼番組・ ドキュメント広島 「ピカドン先生、令和も生きる」(再) | 広島ホームテレビ