「若年層への粉歯磨きの認知拡大」をテーマに 近畿大学とスモカ歯磨がピーチティー風味の粉歯磨きを共同開発

    サービス
    2024年10月30日 14:00
    FacebookTwitterLine
    「mashiro24/7」の容器の色味を検討する学生らの様子
    「mashiro24/7」の容器の色味を検討する学生らの様子

    近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)キャリア・マネジメント学科准教授 松本誠一ゼミと、歯磨き粉メーカーのスモカ歯磨株式会社(大阪府大阪市、以下 スモカ歯磨)は、「若年層への粉歯磨きの認知拡大」をテーマに商品開発に関する共同研究を行っています。令和6年(2024年)10月30日(水)から、共同開発したピーチティー風味の粉歯磨き「mashiro24/7(マシロ トゥエンティーフォーセブン)」を、新しいものや体験の応援導入サービス「Makuake(マクアケ)」にて先行販売します。

    【本件のポイント】
    ●経営学部生がスモカ歯磨とピーチティー風味の粉歯磨きを共同開発
    ●市場の反応を見ながらプロモーション活動を進めるため、「Makuake」にて先行販売
    ●学生は商品企画から容器デザイン、市場調査などすべてのプロセスにかかわることで、実学で商品開発を学ぶ

    【本件の内容】
    近畿大学経営学部の松本ゼミでは、「楽せず、楽しく」をモットーに、価値共創マーケティングを研究テーマとして、産官学連携プロジェクトに積極的に取り組んでいます。
    本共同研究は、令和5年(2023年)6月にスモカ歯磨の代表取締役社長 藤野和仁が松本ゼミで講演したことをきっかけにスタートしました。学生がスモカ歯磨の抱える「若年層からの粉歯磨きの認知拡大」という課題に取り組み、商品企画や容器デザイン、市場調査など、すべてのプロセスに参加しました。
    粉歯磨きとは、チューブ入りのペースト状のものとは異なり、粉末状の歯磨き剤です。
    スモカ歯磨の主力商品である「MASHIRO」は30代以上の女性をターゲットにしていますが、新商品は20代女性向けに「今を生きる女性に贈る、ときめきホワイトニング新習慣」というコンセプトで開発しました。"消費者目線"を重視するため、近畿大学生を中心とした約150名の20代女性にアンケート調査を実施し、人気であった桃と紅茶を組み合わせたピーチティーフレイバーの粉歯磨きを商品化しました。粉歯磨きの「歯磨きしながらホワイトニング効果も期待できる」という機能はそのままに、爽やかな清潔感に加えて、果物の瑞々しさや紅茶の豊かな香りを楽しめる商品となっています。
    粉歯磨きがまだ広く普及していないため、手に取りやすいように容器デザインには特にこだわり、容器メーカーやデザイン会社と打ち合わせを重ねて、化粧品のような高級感を追求しました。箱の外側はシンプルにして、内側に桃の皮を連想させるピンクのグラデーションや桃や紅茶をモチーフにしたデザインを施し、サプライズ感のある演出を盛り込みました。学生は宣材写真の撮影にも参加し、プロモーション活動にも積極的に関わっています。
    まずは「Makuake」で先行販売を行い、市場の反応を見ながらプロモーション活動を進めた後に正式販売を予定しています。

    【先行販売概要】

    mashiro24/7
    mashiro24/7

    商品名   :mashiro24/7
           (マシロ トゥエンティーフォーセブン)
    販売開始  :令和6年(2024年)10月30日(水)10:00
    販売方法  :Makuake(マクアケ)
           https://www.makuake.com/project/smoca_2/
    小売希望価格:2,000円(税込)
           ※Makuakeでは5~22%の割引あり
    お問合せ  :スモカ歯磨株式会社(担当:米原)
           TEL(06)6471-0151

    【スモカ歯磨株式会社】
    昭和7年(1932年)の創業より、歯磨き専門メーカーとしてタバコのヤニ取りに特化した歯磨商品を長く手がけてきました。自社工場で製造生産を行っており、現在は付加価値の高い「OEM歯磨剤」の製造と研究開発に注力しています。
    所在地   :大阪府大阪市西淀川区御幣島1丁目3番9号
    代表者   :代表取締役社長 藤野和仁
    創業    :昭和7年(1932年)11月2日
    従業員数  :60名
    事業内容  :化粧品、医薬部外品、医療機器の研究開発及び製造販売(口腔化粧品、薬用歯磨き、他)およびOEMによる各種歯磨剤、潤製、練り、ジェル、液状、液体の受託製造
    ホームページ:https://www.smoca.jp/

    【参加学生のコメント】
    経営学部キャリア・マネジメント学科3年 米田唯乃さん(スモカプロジェクトリーダー)
    このプロジェクトでは、大学生と老舗歯磨き粉メーカーであるスモカ歯磨株式会社が協同し、粉歯磨きの新たな可能性を追求しています。「化粧品のように持ち運びたくなる粉歯磨きであれば、若年層への認知が広がるのではないか」と考え、ピーチティー風味の粉歯磨きを企画、提案しました。"歯磨き"という日常に溶け込んだ作業にささやかな彩りを与える、いつも隣にあるお守りのような商品に仕上がりました。自分へのご褒美や大切な人へのプレゼントに選んでいただけたら、嬉しく思います。今後もこのプロジェクトを通して、学生ならではのマーケティング戦略やプロモーション方法を提案できるよう取り組んでまいります。

    【関連リンク】
    経営学部 キャリア・マネジメント学科 准教授 松本誠一(マツモトセイイチ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1219-matsumoto-seiichi.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/

    すべての画像

    「mashiro24/7」の容器の色味を検討する学生らの様子
    mashiro24/7
    「若年層への粉歯磨きの認知拡大」をテーマに 近畿大学とスモカ歯磨がピーチティー風味の粉歯磨きを共同開発 | 学校法人近畿大学