兵庫県発、不登校支援の架け橋『なかまリスト』第2弾の制作開始

    支援の輪を広げるクラウドファンディング実施

    調査・報告
    2025年6月22日 10:00
    FacebookTwitterLine

    不登校支援を行うC.P.P.A.(所在地:兵庫県西宮市、代表:河本 隆生)は、地域の支援団体や当事者グループとつながる情報冊子『なかまリスト2025』の制作に向けて、クラウドファンディングサイト「CAMPFIRE」にて、2025年6月8日(日)よりプロジェクトを開始しました。

    不登校を選ぶ子どもや家庭にとって、「どこに相談したらいいのか分からない」という孤立の声は今もなお多く届いています。
    学校や行政だけでは出会えない、地域に根ざした支援団体や当事者グループを紹介する『なかまリスト』。その初版は2024年に公開され、神戸新聞にも取り上げられるなど大きな反響を呼びました。

    現在2025年8月の『なかまリスト2025』発行に向けて、CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施中です。

    【なかまリストとは?】
    不登校の背景には、ひとりひとり異なる事情があります。
    『なかまリスト』では、そうした多様な特性や困りごとに応じた兵庫県内の支援団体(居場所・親の会・フリースクール・オルタナティブスクール等)・相談窓口を一冊にまとめています。
    実際にC.P.P.A.メンバーが現地を訪問し、団体のリアルな雰囲気や活動内容を丁寧に取材して紹介。
    第2弾では、医療的・社会的に見えにくいテーマ(起立性調節障害、場面緘黙など)を専門的に扱う団体の情報をさらに充実させ、より深く、より丁寧な支援のリストを目指しています。

    【社会とのつながり】

    子ども家庭庁「こどもまんなか応援サポーター」に登録
    C.P.P.A.の活動は、こども家庭庁のWebサイトでも今後紹介予定です。

    ライオンズクラブ335-A地区「第1回ボランティアアワード」入賞(2025年4月)
    神戸ポートピアホールにて、地域貢献活動として表彰されました。

    【リターンについて】

    ● 3,000円コース:お礼のメール
    ● 5,000円コース:お礼のメール+「なかまリスト2025」1冊+オリジナルステッカー
    ● 10,000円コース:上記+「なかまリスト2025」3冊+お名前掲載
    ● 50,000円 / 100,000円コース:上記+「なかまリスト」5冊+お名前掲載
    ● 企業・団体様向け:リスト誌面内に広告掲載枠をご用意(別途ご相談)

    【プロジェクト概要】
    プロジェクト名:多様な学びの情報誌「なかまリスト2025」を2025年8月に発行したい!!
    期間:2025年6月8日(日)12:00 ~ 7月26日(土)23:59
    実施団体:C.P.P.A.

    ■団体概要
    名称  : C.P.P.A.(シーピーピーエー)
    代表者 : 代表 河本 隆生
    所在地 : 兵庫県西宮市
    設立  : 2022年10月
    活動内容: 不登校支援、多様な学びの情報発信、保護者支援、団体同士のネットワークの構築など
    URL   : https://www.instagram.com/cppa.pre/

    「子どもに『合う居場所』はきっとある」
    その選択肢と安心を届けるために、ぜひこのプロジェクトへの応援をお願いします。

    兵庫県発、不登校支援の架け橋『なかまリスト』第2弾の制作開始 | C.P.P.A.