アイマム代表 嶋谷 光洋が、チームマーケティングを提唱  日本広報学会第21回研究発表全国大会にて発表、共同研究や事業提携へ

    調査・報告
    2015年9月15日 09:30

    組織や営業変革の研修を提供する株式会社アイマム(本社:東京都港区、 http://www.i-mam.co.jp/ 、以下 アイマム)の代表取締役社長 嶋谷 光洋は、東京大学大学院で開催された日本広報学会第21回研究発表全国大会(9月11日、12日)にて、「チームマーケティングによる組織風土改革」(*1)をテーマに発表し、メンバー同士が創発しながら成長すると同時に業績も向上させるチームマーケティングという新しい考え方を提唱しました。アイマムは、今回の発表を機に研究者と共同でデータ分析を深めると共に、他社との事業提携を展開していきます。

    広報学会発表風景 1


    ■チームマーケティングとは
    チームは、メンバー同士で創発し、顧客への新しい価値提供の機会が増えることで成長し、その結果、顧客からの評価を得て業績も向上するというスパイラルが形成されます。チームの成長と業績向上を実現することをチームマーケティングと定義しました。収益構造の見直しを目的としているため、コミュニケーションを良好にすることを目的とするチームビルディングとは異なります。また、営業課題に対してチームで協働するため個人営業とも異なります。


    ■アイマムの代表取締役社長 嶋谷 光洋コメント
    企業の人材育成研修に30年間携わり、特にこの3年間で8社190を超えるチームの成長に関わってきました。今回「チームマーケティングによる組織風土改革」をテーマに発表するにあたり、高業績チームの共通点を整理したところ、チームの関係性を良好にしつつ、業績にも貢献していくための「9つのプロセス」を発見しました。今後は研究者と共に、9つのプロセスについてさらに深く考察や分析をし、あらたなマーケティング理論として確立していきたいと考えています。また、事業提携も積極的に進め、考え方と実践の普及にも努めたいと思います。

    (*1)「チームマーケティングによる組織風土改革」発表内容は、添付資料参照
    https://www.atpress.ne.jp/releases/73943/att_73943_1.pdf


    【アイマムについて】
    チーム力開発と営業変革を軸としたサービスを展開。理念は、研修をしなくても人が育つ創発する組織風土を作ること。チームが化学反応を起こせる創発の「場」作りとその習慣化を支援するプログラムを提供。2000年にOJTを効果的に行うメソッドOJCを開発。2003年、他社に先駆けてアクションラーニング事業開始。2004年には提携講師・コーチ・コンサルタントが200名を超える。2005年営業コンサルティング事業を開始。現在の主力サービスは、「180日間営業変革プロジェクト」「180日間マネジメント変革研修」。主な取引先は、大手鉄鋼メーカーグループ・大手食品販売グループ・大手レンタルショップ等。

    名称  : 株式会社アイマム
    代表者 : 代表取締役社長 嶋谷 光洋(しまたに・みつひろ)
    本社  : 〒105-0013 東京都港区浜松町1-30-5 浜松町スクエアStudio1407
    設立  : 2000年
    資本金 : 1,000万円
    事業内容: (1) 創発するチーム作りによる組織風土変革コンサルティング
          (2) 営業分野のコラボレーション事業
          (3) 人材育成プログラム開発
    URL   : http://www.i-mam.co.jp/

    すべての画像

    広報学会発表風景 1
    広報学会発表風景 2
    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社アイマム

    株式会社アイマム