【長野県中野市】中野市児童センター、放課後児童クラブ、子育て支援センターの指定管理者を募集しています

    サービス
    2023年7月18日 14:00
    FacebookTwitterLine

    長野県中野市は、近年の核家族化や共働き世帯の増加により、子育て施設等の需要が高まる中、民間活力やノウハウを幅広く活用し、運営の効率化を図るため、中野市児童センター、放課後児童クラブ、子育て支援センター指定管理者(民間事業者による管理運営)を募集しています。

    子育て支援センター
    子育て支援センター

    募集施設

    (1)
    【施設名】
    中野市児童センター及び中野市放課後児童クラブ(11施設)
    【所在地】
    中野市中央二丁目1番27号 ほか
    【指定期間】
    2024年4月1日~2029年3月31日(5年間)
    【担当課】
    子育て課青少年未来係(内線356)

    (2)
    【施設名】
    中野市子育て支援センター(2施設)
    【所在地】
    中野市西一丁目1番7号 ほか
    【指定期間】
    2024年4月1日~2029年3月31日(5年間)
    【担当課】
    子育て課子ども支援係(内線356)

    募集のスケジュール

    募集期間 8月18日(金)午後5時15分まで
    質疑受付時間 8月8日(火)正午まで

    任意様式の質問書に記入の上、担当課まで直接持参するか、郵送・FAX・電子メールにより質問してください。

    質問の回答は、8月10日(木)までに中野市公式ホームページに掲載します。

    詳しくは中野市ホームページをご覧ください。
    https://www.city.nakano.nagano.jp/docs/2022072200025/

    中野市について

    中野市は、県の北部に位置し面積112.18㎢、人口約42,000人、四方を美しい山並みに抱かれ、市の中央に詩情豊かな千曲川が流れ、また、誰もが知っている唱歌「故郷」の作詞者・高野辰之は中野市で生まれ育ち、豊かな自然、美しい山々、日本のふるさとの原風景が広がるまちです。
    農業が盛んで、リンゴやブドウは全国でも有数の品質と生産量を誇っています。早くからエノキタケの栽培に取り組み、キノコや果樹、野菜、花きの施設栽培の先進地としても知られています。
    そんな田舎の一面を見せる一方で、市街地にはスーパーやホームセンターなど大規模店舗や病院もたくさんあります。

    日本の原風景が広がる中野は、懐かしい自然を残しつつ、常に時代に先駆けて新しいおいしさに挑戦する農業の先進地として知られています。
    日本の原風景が広がる中野は、懐かしい自然を残しつつ、常に時代に先駆けて新しいおいしさに挑戦する農業の先進地として知られています。

    本件に関する問い合わせ先

    長野県 中野市 子ども部 子育て課 子ども支援係
    電話  0269-22-2111(内線356)
    E-mail kosodate@city.nakano.nagano.jp

    すべての画像

    子育て支援センター
    日本の原風景が広がる中野は、懐かしい自然を残しつつ、常に時代に先駆けて新しいおいしさに挑戦する農業の先進地として知られています。
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    【長野県中野市】中野市児童センター、放課後児童クラブ、子育て支援センターの指定管理者を募集しています | 中野市