Pカンパニーで好評のシリーズ「罪と罰」がCASE13公演決定!

    Pカンパニー主催、第44回公演シリーズ 罪と罰CASE13『フォルモサ!』が2025年3月13日 (木) 〜 2025年3月17日 (月)に吉祥寺シアター(東京都 武蔵野市 吉祥寺本町 1-33-22)にて上演されます。 チケットはカンフェティ(運営:ロングランプランニング株式会社、東京都新宿区、代表取締役:榑松 大剛)にて発売中です。

    カンフェティにてチケット発売中
    http://confetti-web.com/@/formosa
    公式ホームページ
    http://p-company.la.coocan.jp/

    あらすじ

    明治後期。日本の植民統治が始まったばかりの台湾。人類学者の百木太郎は、妻のアイを連れて、台湾に渡る。台湾の高地には手つかずの自然が残り、原住民たちがそれぞれの文化を守って暮らしていた。山々を駆けめぐり、原住民の言葉を覚え、彼らの生活を記録する。百木にとってそれは、夢のような生活だった。ところが、事態は一遍する。総督府が、原住民の統治方針を転換し、大規模な討伐を開始。討伐のために、百木の研究も利用される。討伐に激しく反対した百木は、親友の頭目・タケトルを救おうと奔走するが……。
    (※台湾では、「先住民」は既に滅んだ民族という意味となるため、台湾での一般的な呼称に習い、原住民と表記します。)

    作者:石原 燃のコメント

    この物語は実在する人類学者・森丑之助をモデルにしたフィクションです。
    森は日本では無名ですが、台湾では多くの人に慕われた人物です。いまも、深い親しみを込めて、森の名前を口にする人に出会うことがあります。森は、台湾における原住民の研究に大きく貢献しましたが、その根底には植民地支配があり、当時の人類学も、植民支配した場所に暮らす人々や先住民を記録するもので、とても差別的な色合いを伴ったものでした。にも関わらず、いまも人々が森を慕う理由が知りたい。それが、この作品を書き始めた最初の理由です。
    日本の植民地政策は、台湾の近代化に貢献したとよく言われます。当時、首狩りの習慣を持つ原住民は、「野蛮」な民族として、「蕃族」と呼ばれており、彼らの暮らしを近代化させることもまた、植民地支配のお題目のひとつでした。近年、環境問題の深刻化などによって、近代化とはなにかということが問い直されつつあります。そうした中にあって、台湾における日本の植民地政策を見つめ直す作品になればと思っています。

    出演者
    出演者

    小笠原 響(おがさわら きょう)プロフィール

    フリーの舞台演出家として様々な劇団公演やプロデュース公演で横断的に演出活動を展開。2018年、2024年、読売演劇大賞優秀優秀演出家賞受賞。近年は劇場を拠点とした演劇事業には関わり、地域の演劇振興に貢献。現在、調布市せんがわ劇場芸術監督。
    主な演出作品『ドクターズ・ジレンマ』(せんがわ劇場)、『屠殺人ブッチャー』(名取事務所)、『囲われた空』(劇団民藝)、『ジン・ゲーム』(加藤健一事務所)他。

    Pカンパニー石原燃作品『はっさく』『沈黙』『白い花を隠す』『花樟の女』

    エリ・リャオ(Eri Liao)プロフィール

    本公演ではドラマトゥルクとして参加

    Creative Writing Non-Fiction / Literary Translationコースに編入・中退。 自分のルーツである台湾・タイヤル族についていろいろ書くことをしていましたが、祖母の死をきっかけ に大学院をやめて、もう一歩、自分に素直になって、ずっと一番好きだった、歌をうたうことを人生のメインにしました。
    歌うのは、生まれ育った台湾の歌ー中国語の歌、台湾語の歌、原住民の歌ー 台湾で祖母やおばたちから習った日本の歌、長く日本に暮らして好きになった日本の歌、日本でそれとなく耳にして覚えたたくさんの外国の歌ージャズ、ポップス、ボサノバ、外国民謡ー、ニューヨークで習ったジャズ、最近はいろんな沖縄・日本の民謡、自分で書いたいろんなうた、友人の書いた素敵なうた、すごいうた、または言葉のないただの声、……好きな "うた" たち全部盛りです。

    公演概要

    Pカンパニー 第44回公演
    『フォルモサ!』 〜シリーズ罪と罰CASE13〜

    公演期間: 2025年3月13日 (木) 〜 2025年3月17日 (月)
    会場: 吉祥寺シアター(東京都 武蔵野市 吉祥寺本町 1-33-22)

    ■出演者
    林次樹 / 須藤沙耶 
    松田周(劇団青年座)/ 内海裕真(B-プロ)
    水野ゆふ / 宮川知久 / 内田龍磨 
    森源次郎 / 山田健太 / 秋田遥香

    ■スタッフ
    作:石原燃

    演出:小笠原響
    ドラマトゥルク/音楽:エリ・リャオ  
    美術:松岡泉  
    衣装:友好まり子
    音楽:日高哲英  
    照明:石島奈津子(東京舞台照明)  
    音響:木内拓(音映)  
    舞台監督:大島健司  
    制作:松井伸子  
    企画統括:林次樹

    ■公演スケジュール
    3月13日(木)19時
    3月14日(金)13時30分
    3月15日(土)13時30分/18時(A)
    3月16日(日)13時30分
    3月17日(月)13時30分
    ※開場は、開演の30分前です。
    ※上演時間:2時間15分(休憩含む)
    ※開演時間に遅れますと、ご予約時と違う席へのご案内になることがあります。ご了承ください。
    ※A=15(土)18:00の回終演後、アフタートークあり(エリ・リャオ×石原燃×小笠原響)

    ■チケット料金
    一般:6,000円
    シニア割(65歳以上):5,000円
    U25割(25歳以下):3,000円
    <カンフェティ会員割引>
    一般 6,000円 → 5,000円
    (全席指定・税込)
    ※未就学児は入場できません。
    ※シニア割とU25割をご購入の方は、当日年齢を確認できるものをご持参ください。

    すべての画像

    zyKd5DsfGFy1SdOg9tL2.png?w=940&h=940
    CqzAOCMGgVkmXTj7ZDjI.png?w=940&h=940
    出演者

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    Pカンパニーで好評のシリーズ「罪と罰」がCASE13公演決定! | カンフェティ(ロングランプランニング株式会社)