新社会人の声でコンテンツ刷新。2024年卒新入社員公開研修開催

    この時代の新入社員だからこそ気になるポイントを盛り込み、好評の新入社員研修をさらにパワーアップさせました。

    その他
    2023年11月10日 11:00
    FacebookTwitterLine

    組織づくりや人材教育・キャリア開発、人材採用支援を行う株式会社Tenmaru(本社:東京都港区、代表取締役:諸戸 歩)は、2024年卒の新入社員向け公開型研修を実施します。コミュニケーション方法が多様化した世代の新卒人材が不安に感じている内容を盛り込み、社内外ともに活躍でき信頼される社会人の第一歩を踏み出す学びを提供します。


    リモートネイティブ世代が社会人1年目に感じる不安

    弊社では、中小企業を中心に組織開発や人材採用・育成・定着支援などを行っています。
    学生時代からリモートでのやりとりに慣れた世代が社会人になるにあたり、次のような不安を吐露する場面に出くわします。

    ・オンサイトのビジネスマナーに不安があり、名刺交換や挨拶のタイミング・方法がわからない
    ・同じ社会人でも会社やコミュニティによって用いるコミュニケーション方法が異なり、自分がなじめるのか心配
    ・大学(学校)でもリモート中心の生活だったので、同じ部屋で仕事をするというだけで緊張感が強い
    ・質問の方法やタイミングが難しい。直接話しかけてと言われても声のかけ方に迷う
    ・自宅やアルバイトでも固定電話を扱ってこなかったので、電話の取り方を学びたい

    Z世代と呼ばれる世代特有の価値観と先輩世代のギャップを感じるだけでなく、学生時代に実際の場面で手取り足取り教わることが難しかったことからも、現在の新卒人材はコミュニケーションやマナーなどに不安を隠せない様子が見受けられます。

    新入社員がマナーや立ち振る舞いを学ぶ場面

    一般社団法人日本能率協会の調査によれば、約3割の人はビジネスマナーを「特に学んだ機会はない」と回答しています。
    40代以上のビジネスパーソンは先輩・上司から学ぶ機会が多かったようですが、30代以下では、「職場が企画したマナー研修」でビジネスマナーを学んだ人が多くなっています。

    世代間のコミュニケーションやOJTの場面でマナーや立ち振る舞いを教える場面が減ってきていることが示唆されます。
    (参考:一般社団法人日本能率協会「ビジネスパーソン1000人調査 【ビジネスマナー編】」 https://www.jma.or.jp/img/pdf-report/businessperson_2021-manners.pdf

    リモートネイティブ世代は学生時代から実際の場面で教わる機会が少なかったことに加え、不安に感じているコミュニケーションやマナーについてOJTの場で触れられるチャンスが減っているとすれば、これらの内容を研修を通じて伝える必要があります。

    そこで、弊社では毎年実施している公開型オンライン新入社員研修の場で、ビジネスマナーやコミュニケーションのあり方をよりくわしくお伝えすることとしました。

    新入社員の皆様の不安を解消し、会社の戦力となれる人材を輩出できるよう、2023年卒の新卒人材を中心にヒアリングした声を反映させて研修内容を刷新しました。

    本研修の特徴

    弊社の新人研修では、教育にかけるマンパワーやノウハウの少ない企業の新入社員の皆様を戦力として育てることにこだわり、プログラムを組み立てています。

    (1)プロ講師による実践的指導

    多くの企業で研修実績のあるプロの講師が研修を担当します。実践的なトークやワークを取り入れ、実務に活かせる力を身につけます。

    (2)全員参加型のグループワーク中心

    さまざまな企業から受講者が集まり、同一グループに他社の新入社員と入り混じってグループワークを行います。
    聴講中心の研修とは異なり、能動的に参加し、社外の仲間とも議論することで能力を高めます。

    (3)1名から参加可能!3日間で1人あたり49,500円(税込)

    「新入社員が1名のみ」という企業からも安心してご参加いただけます。企業ごとの研修を組み立てる場合よりもコストを抑えて受講できます。

    (4)他業界の社員交流による刺激

    日頃同期・同世代の従業員と接する機会が少ない新人の皆様にも好評で、社外の仲間とともに刺激をうけあいながら研修が進みます。会社の外に仲間がいることで孤独感の緩和にもつながります。

    (5)受講者の声

    今年度までに受講した方からは、次のような感想をいただいています。

    ・自分一人で勉強するのではなく、社外の仲間と話し、刺激を受けられるので励みになりました。
    ・実際の場面を想定したグループワークを行ったので、これから業務で起こりそうなことに対して心構えができました。
    ・コミュニケーションや意見調整など、日々の業務で実践する際のポイントを学べて勉強になりました。

    (6)新卒人材のニーズを受けたコンテンツ

    今年度までの内容に加え、ニーズの大きかったビジネスマナーやオンサイトでのコミュニケーションのコンテンツを見直し、さらに充実させています。オンサイトでの研修を織り交ぜ、実際の空間でどのような振る舞いをするべきか学べます。

    本研修の概要

    以下のとおり研修を開催しますので、ぜひお申し込みください。

    研修名

    2024年卒:新入社員向け公開講座

    日時

    ①2023年4月2日(火)13:00~17:30
    ②2023年4月3日(水)・4日(木)・5日(金)10:00~17:30
    ※4月2日の研修は3日以降の研修の導入編となるため、ご参加をおすすめいたします。
    ※そのほかの日程につきましては、ご相談ください。

    開催場所

    ①4月2日の導入編のみ東京都内にて実施
    ②オンライン(Zoom)にて実施

    参加費用

    オンラインコース(3日間)/4月2日に参加されない場合 おひとり様49,500円(税込)
    ハイブリッドコース(4日間)/4月2日に参加される場合 おひとり様60,500円(税込)

    研修ご案内チラシ

    ぜひこちらよりチラシをご覧ください。

    お申し込みフォーム

    こちらのフォームでお申し込みを承ります。

    ※2023年11月10日より最新情報に更新して受付開始

    新入社員育成各種プログラム

    弊社では、新入社員研修以外にも、内定者フォロー研修、入社半年後フォローアップ研修や2年目に向けた行動指針策定研修、個別フォロー面談を実施しています。
    一貫した教育を行い、自ら動く新入社員を大切に育てたい企業の皆様からご好評をいただいています。

    各種プログラム詳細はこちら

    本研修に関するお問い合わせ先

    その他、ご不明な点はお問い合わせください。

    【株式会社Tenmaru】
    〒106-0042
    東京都港区麻布狸穴町44-1
    https://www.ten-maru.co.jp/
    TEL: 03-6230-9942
    MAIL: info@ten-maru.co.jp
    担当:諸戸

    すべての画像

    Au37uernSpixM7FmdpoH.png?w=940&h=940
    szAhCuEoscOI0gmAusnm.png?w=940&h=940

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    新社会人の声でコンテンツ刷新。2024年卒新入社員公開研修開催 | 株式会社Tenmaru