コドモンの「せんせいプライム」第24弾 株式会社ポプラ社との連携を開始 〜先生や保育者をみんなで応援〜

    サービス
    2024年2月6日 10:00
    ポプラ社×コドモン メインビジュアル
    ポプラ社×コドモン メインビジュアル

    保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON(コドモン)」を始めとした各種サービスを提供する株式会社コドモン(本社:東京都港区、代表取締役:小池義則)は、保育士等のこども施設職員のみなさまに対し、こども施設職員応援プログラム「せんせいプライム」第24弾として株式会社ポプラ社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:加藤裕樹)と連携し、優待特典の提供を開始することをお知らせいたします。

    ■ポプラ社との連携の背景、せんせいプライムへの想い

    株式会社ポプラ社は、戦後間もない1947年に児童書専門の出版社としてスタートしました。「ズッコケ三人組」「かいけつゾロリ」等の人気シリーズ、園での読み聞かせに人気の「ねずみくんのチョッキ」に始まる「ねずみくんの絵本」シリーズや「おばけのてんぷら」等のロングセラー絵本のほか、「総合百科事典ポプラディア」をはじめとする学校図書館向けの学習資料も多数刊行しています。
    「ひとりでも多くのこどもを本好きにする」ことを目指して、読み聞かせ活動の支援や様々な読書推進活動にも取り組んでまいりました。保育者や先生方はポプラ社にとって、こどもたちに「本」を手渡すパートナーのような存在です。
    この度、株式会社コドモンが運営するこども施設職員優待プログラム「せんせいプライム」が目指す「先生や保育者をみんなで応援する」という理念に共感し、出版社として初めて本プログラムに参画しております。こどもとこどもに関わるみなさまの毎日に「発見・感動・思い出」を提供すること目指して、2022年よりスタートした「ポプラ社公式通販サイトkodo-mall(こどもーる)」を通じて応援プログラムの提供を開始いたします。

    ■せんせいプライムの応援プログラム概要

    特典利用開始日:2024年2月6日(火)
    特典内容:
    せんせいプライム専用の特典ページからの会員登録で、絵本や図鑑、ぬいぐるみや文具といった限定グッズを扱う「ポプラ社公式通販サイト kodo-mall 」にて、1,000円分のクーポン券を利用可能(※)。
    ※5,000円(税抜)以上の購入で利用可能
    ※おひとりさま1回限り
    ※他のクーポンとの併用不可

    詳細及び利用方法:「せんせいプライム」にお申し込みいただき、ダッシュボードよりご利用ください。

    「ポプラ社公式通販サイトkodo-mall」とは

    kodo-mall イメージ画像
    kodo-mall イメージ画像

    2022年にスタートした「ポプラ社公式通販サイトkodo-mall(こどもーる)」は、こどもとこどもに関わるみなさまの毎日に「発見・感動・思い出」を提供する「生活提案型のお買い物サイト」です。
    来店するたびに、好きな本やキャラクターの楽しい情報が見つかり、思わず誰かに共有したくなる新しい発見にワクワクする世界が広がっています。本やキャラクターを通じて、親子に「体験」を提供することで、ひとりでも多くのこどもたちの明るい未来が訪れることを願っています。
    ポプラ社の人気絵本シリーズやそれにまつわるぬいぐるみや文具などの限定グッズのほか、百科事典や伝記まんが、図鑑等の学習書籍も取り扱っており、出産祝いやお子さんの誕生日、入園入学祝いなど、こどもたちの成長を祝う場面で多くご活用いただいています。

    ◆「ポプラ社公式通販サイトkodo-mall」TOP

    「ポプラ社公式通販サイトkodo-mall」 からの先生や保育者向けのおすすめ商品

    「kodo-mall」から先生や保育者のみなさんにおすすめの商品の一部をご紹介します。

    ねずみくんのジョッキ

    ねずみくんのジョッキ
    ねずみくんのジョッキ

    ロングセラー絵本「ねずみくんのチョッキ」デザインのジョッキです。大人はビール、子どもはジュースで、かわいいねずみくんと乾杯しましょう!
    ねずみくんといっしょに、カンパーイ♪
    https://www.kodo-mall.jp/view/item/000000000521

    はじめての世界名作えほん あかいえほんのおうち(1~40巻)

    はじめての世界名作えほん あかいえほんのおうち
    はじめての世界名作えほん あかいえほんのおうち

    ◆「はじめての世界名作えほん」シリーズ◆
    日本の昔話や世界の昔話、世界の名作を、美しいことば、親しみやすい絵、手ごろな価格でお届けします。はじめての読み聞かせをする1歳児から、ひとり読みのできる6歳児まで、子どもたちの成長に合わせてお読みいただけるシリーズです。
    https://www.kodo-mall.jp/view/item/000000000001

    コミック版 日本の歴史 第1期(全10巻)

    コミック版 日本の歴史 第1期(全10巻)
    コミック版 日本の歴史 第1期(全10巻)

    時代をこえて語りつがれる人物の生涯を読みやすいコミックで紹介する「コミック版日本の歴史」シリーズの第1期です。『織田信長』、『豊臣秀吉』、『徳川家康』『宮本武蔵』などの全10巻。歴史学習の入門書として最適です。
    https://www.kodo-mall.jp/view/item/000000001928

    ゾロリが物語を勝手に終わらせるしおりセット

    ゾロリが物語を勝手に終わらせるしおりセット
    ゾロリが物語を勝手に終わらせるしおりセット

    しおりをはさむと、あら不思議。ゾロリたちが物語を勝手に終わらせてしまいます。
    SNSで話題になった“あの”しおりが、ついに商品として発売することとなりました。「ドケチなブルルとコブルが勝手に課金制にするしおり」と「イシシとノシシが勝手に宣伝するしおり」の3点セット。
    https://www.kodo-mall.jp/view/item/000000000594

    ■せんせいプライムとは

    https://senseiprime.com
    現在保育園・幼稚園・学童・小中学校などのこども施設において、先生の労働環境の改善が課題となっています。
    中でも保育士は高い専門性を持ったプロフェッショナルな人材でありながら、離職率も高く、潜在保育士の数は全国に約95万人といわれています。また、厚生労働省及び東京都の調査※1では、離職の最大理由は「待遇」であるという調査結果が出ています。
    そこでコドモンでは、子どもたちの未来を担う保育者・教職者をはじめとするこども施設の職員に対して、社会全体で様々に優遇することで待遇を少しでも改善するためのプログラム「せんせいプライム」を順次、全国で提供いたします。

    ※1 平成30年度東京都保育士実態調査報告書  P.16 図表Ⅱ-2-14 退職意向理由https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/shikaku/30hoikushichousa.files/330chosakekkanogaiyou.pdf

    すべてのプログラムはこちら 

    せんせいプライムはすべてのこども施設職員の方がご利用できます

    すべてのこども施設(幼稚園・保育園・小学校・中学校・学童・習い事・塾を始めとした0歳〜16歳のお子様に関わる教育・保育施設)で働く職員が対象です。

    コドモンサービスの利用登録はこちらからお願いいたします。ご登録には施設名の記入が必須です。
    https://codmon.com/manage/#/register/join_for_free

    ※コドモンサービスご利用登録済みの施設に所属している職員は、ダッシュボードに「せんせいプライム」利用者専用ページへのリンク表示があり、既にご利用可能です

    ■「せんせいプライム」賛同企業の募集

    本企画の「子どもたちの未来を担う保育者・教職員をはじめとするこども施設の職員に対して、社会全体で様々に優遇する」という主旨にご賛同、ご共感いただき、協賛や特典、プロジェクト企画・運営等でご協力いただける企業様を随時募集しております。ぜひご連絡ください。
    ・保育/子育て業界を応援するプログラム
    ・こども施設職員に喜ばれるプログラム

    協賛企業のお申し込みはこちら↓
    せんせいプライム
    https://senseiprime.com

    株式会社ポプラ社 概要

    ◆名称 :株式会社ポプラ社
    ◆所在地:東京都千代田区麹町4丁目2番地6 住友不動産麴町ファーストビル8・9階
    ◆代表者:代表取締役社長 加藤裕樹
    ◆設立 :1947年6月
    ◆事業内容:児童書・一般書・学習資料や百科事典などの出版及び教育ICT事業
    ◆HP  :https://www.poplar.co.jp/
    ※2024年2月26日から本社移転いたします>>>https://www.poplar.co.jp/topics/60702.html
    ・のびのび読み https://www.poplar.co.jp/company/nobinobiyomi/
    ・ポプラ社全国学校図書館POPコンテスト https://www.poplar.co.jp/schoolLibrary/pop-contest/
    ・東京大学CEDEP×ポプラ社「子どもと絵本・本に関する研究」共同研究プロジェクト
     https://sites.google.com/g.ecc.u-tokyo.ac.jp/cedep-poplar

    株式会社ポプラ社 について

    戦後間もない1947年に児童書専門の出版社として創業し、こどもと昔こどもだったすべての人に、人生の糧となるような良質の本を届け、心豊かに生きる社会の発展に貢献することを企業理念に掲げています。現在は海外展開やIP事業も推進するほか、2021年度から教育ICTサービスにも参入しました。
    読書推進活動にも力を入れており、「のびのび読み」の他、「全国学校図書館POPコンテスト」や、東京大学CEDEP×ポプラ社「子どもと絵本・本に関する研究」共同研究プロジェクト等に取り組んでいます。

    株式会社コドモン 会社概要

    ◆所在地:東京都港区三田3丁目13−16 三田43MTビル 3F
    ◆資本金:68,250,000円
    ◆代表者:代表取締役 小池義則
    ◆WEB:https://www.codmon.co.jp/
    ◆事業内容:子どもを取り巻く環境をより良くするための事業を手掛け、働く人にとっても働きやすい組織づくりを体現。子育てに優しい社会に変わるよう多角的に環境整備を行い、社会に貢献する。

    株式会社コドモンについて

    ◎こども施設職員の労働環境を整え、保育・教育の質向上を支える子育てインフラとしての保育ICTシステム「コドモン」の開発・提供。2022年度のサービス継続率は99.7%。2024年1月時点で、全国約17,000施設、職員約35万人が利用。全国約482の自治体で導入および実証実験の導入が決定。導入施設数・自治体導入施設数・契約自治体数でシェア1位※(2024年1月株式会社東京商工リサーチ調べ)。
    ◎保活中の保護者や求職者と保育・教育施設をつなげる採用・園児募集支援サービス「ホイシル(https://www.hoicil.com/)」の提供。こども施設が簡単に施設の魅力を発信でき、地域の保護者や求職者、保育学生はより自分にあった園を探せる。その他、保育園向け写真ネット販売「コドモンプリント(https://www.codmon.com/print/)」こども施設を対象とした専門のECサイト「コドモンストア(https://store.codmon.com/)」、現場で働く保育者の資質や専門性向上を目的としたオンライン研修サービス「コドモンカレッジ(https://college.codmon.com/)」、こども施設職員への福利厚生サービス「せんせいプライム」などを展開。

    <<取材のお問い合わせ・ご質問等>>
    株式会社コドモン
    広報
    080-7303-6026/080-4466-6738
    press@codmon.co.jp
    TEL: 03-6633-2802
    FAX: 050-3737-7471

    すべての画像

    ポプラ社×コドモン メインビジュアル
    kodo-mall イメージ画像
    ねずみくんのジョッキ
    はじめての世界名作えほん あかいえほんのおうち
    コミック版 日本の歴史 第1期(全10巻)
    ゾロリが物語を勝手に終わらせるしおりセット
    uMgt0Sor9QwUJOR9PTlH.png?w=940&h=940
    コドモンの「せんせいプライム」第24弾 株式会社ポプラ社との連携を開始 〜先生や保育者をみんなで応援〜 | 株式会社コドモン