人生の「最期」に備え、全ての自分情報を整理することができる便利なソフト  筆まめから新製品『はじめてのエンディングノート』 2015年8月20日(木)発売開始

    メモリアルアートの大野屋による終活コラムも提供。 万全な終活で、もしもの時に家族への安心を!

    商品
    2015年8月19日 13:00

    株式会社筆まめ(本社:東京都港区、代表取締役社長:萩原 義博)は、自分の身の回りにある情報を全て整理することができるパソコンソフト「はじめてのエンディングノート」のダウンロード版とパッケージ版を発売いたします。ダウンロード版は、2015年8月20日(木)に筆まめネット ストア限定で先行発売を実施。パッケージ版は、2015年9月4日(金)より筆まめネット ストア、ならびにメモリアルアートの大野屋の販売サイトのみで発売いたします。

    エンディングノートのパッケージ
    製品紹介ページ http://fudemame.net/products/hobby/ending-note/

    製品名  :はじめてのエンディングノート
    媒体   :ダウンロード / CD-ROM
    対応OS  :Windows 10 / 8.1 / 8 / 7
    税抜価格 :ダウンロード 4,000円
          CD-ROM    4,500円
    発売日  :ダウンロード 2015年8月20日(木)
          CD-ROM    2015年9月4日(金)


    ≪はじめてのエンディングノートの製品概要≫
    もし急な事故や病気になったら、認知症を発症したら、介護が必要になったら、そしてもしものことがあったら。保険・通帳などの情報、連絡先、印鑑の場所、パスワード、相続に関する手続き、遺言などを全て家族へ伝えることは困難になります。
    「はじめてのエンディングノート」は、ご自身の情報、ご家族に伝えたい事項、友人・知人・会社関連・業者等の連絡先一覧など全ての情報をかんたんにまとめることができる、60代から70代の方におすすめのソフトです。このソフトは、大きな文字・ボタン・入力欄で、見やすく操作しやすい画面になっています。書いておきたい内容があらかじめ項目として設定されているため、その項目にご自身のことを入力するだけで、はじめての方でもかんたんにエンディングノートを作ることができます。また、一度書いたことを後で直すことや、追加することもかんたんです。


    ≪製品企画の背景≫
    ■60代から70代にかけての多くの方たちは日頃から身体に気を配り、心身の健康を維持されているアクティブな方が多い世代です。しかしながら、自分の両親が亡くなった時に葬儀や相続などで困った経験や、病気や入院歴があり自身の健康に不安を抱いている方もおり、自らの「最期」についてぼんやりと考えることも多くなってくる年代でもあります。

    ■どんな方でも管理がしやすいこの製品は、もしもの時のため、自分が生きているうちに「最期」についての備えをし、残される家族が抱えるであろう問題を回避し、自分の死後に家族へ負担をかけないことによって、今の自分に残された人生をより充実したものにしていくためのエンディングノート作成ソフトです。

    *「はじめてのエンディングノート」の開発にあたっては、製品の機能や必要な入力項目の選定について葬儀・仏事のコンサルティングパートナー「メモリアルアートの大野屋」のアドバイスも得て、お客様にとっての使いやすさ、便利さを追求しました。また、製品の中で読めるコラムを「メモリアルアートの大野屋」が寄稿。これからを充実して過ごすために整理しておくとよいこと、もしもの時に家族が知りたいと思っていることなどを、コラムを通じてご提供します。


    ●メモリアルアートの大野屋 会社概要
    1939年の創業以来、「こころの豊かさ、こころのやすらぎ」を社会に提供することを経営理念として掲げ、仏事に関する総合サービスを展開。仏事アドバイザーによる365日対応の相談窓口「大野屋テレホンセンター」や、人生の最期に前向きに備える「終活」に関する情報提供を通じ、これからの人生をより良くするためのサポートを行っています。


    ≪はじめてのエンディングノートの詳細≫
    ■はじめての人でも取り組みやすい「チェックリスト」
    入力した項目にチェックを入れると完成度が「%」で表示されます。入力していない項目がひと目でわかるので、今後入力すべきことの整理にも役立ちます。

    ■自分の情報を登録
    氏名や住所、2016年1月から運用が開始されるマイナンバーや免許証・保険証・基礎年金番号などを入力し、かんたんに管理することができます。

    ■資産・保険などお金に関しての管理
    保有する資産や借り入れ状況、クレジットカード、加入している保険、各種年金の情報などを登録することができます。またスキャンした証書や契約書、通帳などの画像やPDFを添付して、データで一括管理することも可能です。

    ■親族や知人など連絡先の管理
    家族や親戚、友人や知人などの連絡先を登録でき、緊急の際に連絡が必要かどうかまでわかりやすく表示できます。さらに、「筆まめ」の住所録データを「はじめてのエンディングノート」の連絡先として読み込むことや、「はじめてのエンディングノート」の連絡先を書き出して、「筆まめ」で読み込むこともできます。
    ※連携には、別途筆まめが必要です。

    ■自分の意思や希望を整理
    医療・介護、葬儀・お墓、相続・遺言に関する情報や希望を登録できます。また、お気に入りの写真や、自分の写真を保管することもできるので(データで3枚まで)、自分にもしものことがあった場合には、自分の指定した写真を使ってもらうことができます。大切な家族の一員であるペットの情報も管理することができます。

    ■エンディングノート作成の参考になるコラムを提供※
    お墓、葬儀、相続、遺言など、終活に関するテーマを取り上げたコラムを毎回無料で読むことができます。「遺言の残し方」「身の回り品の整理と処分」「お墓やお仏壇の知識」など、知っておきたい情報、準備しておきたいことを、その道のプロがご紹介します。
    ※インターネット接続環境が必要です。

    ■強固なセキュリティ
    パスワードによってソフトウェアの起動を制限して、情報が書き換えられないようにすることができます。パスワードは後で変更することもできます。さらに、あなたの意思を家族が確認するため、『はじめてのエンディングノート』に入力した内容を閲覧できる専用のモードを搭載。このモードでは、閲覧/印刷/連絡先の書き出しのみが可能なので、内容が書き換えられることはありません。

    ■印刷・冊子にして保管することができる
    「はじめてのエンディングノート」は、全体をまとめて印刷することや、選択したページだけを印刷することができます。表紙と見出しは、15種類のデザインから選べ、重要な情報のみを家族に事前に渡すことや、冊子にして保管することができます。

    ■その他
    すべての編集画面に「メモ欄」を用意しています。枠の中に書ききれないときや、補足したいことを自由に記入することができます。また、思い出の写真や日記などのファイルも添付することができます。


    ≪動作環境≫
    対応OS     :Microsoft Windows 10(64bit版 / 32bit版)※
             Microsoft Windows 8.1(64bit版 / 32bit版)※
             Microsoft Windows 8(64bit版 / 32bit版)※
             Microsoft Windows 7(64bit版 / 32bit版)※
             ※64bitOSではWOW64モードで動作します。
    コンピュータ本体:Windowsが正常に動作するパーソナルコンピュータ
    必要メモリ   :1GB以上必要(64bit版の場合は2GB以上必要)
             ※ご利用の環境、使用するデータによってはさらに多く
             のメモリが必要になる場合があります。
    必要ディスク容量:【パッケージ版160MB】
             ※Windowsがインストールされているドライブに、20MB
             以上の空き容量が必要です。
             ※ご利用の環境、使用するデータによってはさらに多く
             のディスク領域が必要です。
             【ダウンロード版160MB】
             ※Windowsがインストールされているドライブに、20MB
             以上の空き容量が必要です。
             ※ご利用の環境、使用するデータによってはさらに
             多くのディスク領域が必要です。
    ディスクドライブ:CD-ROMドライブ(パッケージ版のみ)
    ディスプレイ  :解像度:1024×768以上、16ビットカラー以上
             ※ディスプレイの設定で96DPI、120DPI、144DPI、
             192DPI、240DPI以外は、動作保証外です。
             ※画面の解像度によって設定できるDPI値は異なります。
    周辺機器    :用紙に印刷する場合は印刷する用紙に対応したプリンタ
             及びプリンタドライバが必要です。
             ドライバ類はご使用になるOSに対応した最新のものを
             ご使用ください。
    その他     :※インストールには、管理者権限 / 昇格が必要です。
             ※ネットワーク接続のドライブからのインストールは
             動作保証外です。
             ※一部の機能はインターネットに接続するため、
             インターネットへの接続環境が必要です。
             ※PDFファイルをご覧になるには、PDF閲覧ソフトが
             必要です。

    ≪Copyright・商標≫
    Copyright 2015 FUDEMAME CO.,LTD.

    ・はじめてのエンディングノートは、株式会社筆まめの商標です。
    ・筆まめは、株式会社筆まめの登録商標です。
    ・TrueTypeフォント「AR ~ 」は、ARPHIC TECHNOLOGY社製です。
    ・Microsoft(R) Windows(R)の正式名称は、Microsoft(R) Windows(R) Operating Systemです。
    ・Microsoft(R),Windows(R)は、米国Microsoft(R) Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
    ・その他、記載されている会社名、製品名は各社の商標または登録商標です。


    ≪企画・開発・販売≫
    株式会社筆まめ


    ≪会社概要≫
    【株式会社筆まめ】 http://www.fudemame.co.jp
    はがき・住所録ソフト「筆まめ」シリーズ、DTPソフト「パーソナル編集長」シリーズ、フォトムービー作成ソフト「デジカメde!!ムービーシアター」シリーズなどを企画・開発し、それらを個人向け製品や、法人向けライセンス製品として提供。また、Webブラウザ上で住所録の作成・編集・管理が行える「筆まめクラウド住所録」や、年賀状作成アプリ「筆まめ年賀」や名刺管理アプリ「筆まめ名刺管理」など、Webサービスやスマートフォン・タブレットアプリを展開しています。

    ≪本製品に関する読者のお問い合わせ先≫
    インフォメーションセンター
    TEL:0570-666-226

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社筆まめ

    株式会社筆まめ