ユニ・チャーム株式会社のロゴ

    ユニ・チャーム株式会社

    優しいベビーピンク色に新改良!女性をより魅力的に見せる※1マスク 『超快適(R)マスク 女性用』定番化  2015年9月1日より全国にて新発売

    調査・報告
    2015年8月11日 11:00

    ユニ・チャーム株式会社(本社:東京都港区、社長:高原 豪久)は、高い遮断性とシルク配合でつけ心地快適な「超快適マスク」より、2014年11月に限定発売した『超快適マスク 女性用』を好評につき定番商品として、2015年9月1日より全国にて新発売します。また今回の発売にあわせ、『超快適マスク 女性用』を装着した時の顔の魅力度についても検証しましたので、その結果についてもご報告します。

    『超快適(R)マスク 女性用』
    ※1:『超快適マスク』『超快適マスク 女性用』装着時の魅力度を比較

    『超快適(R)マスク 女性用』
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_1.jpg
    内容・デザインは一部変更になる場合があります。


    ■発売の背景
    近年、風邪や花粉対策以外に、咳エチケットや体調管理の意識からマスクを装着する方が増え、マスクの装着が長時間化・習慣化する傾向にあります。このことから、マスクにはフィット性やつけ心地といった基本機能に加え、色やデザインといった二次機能のニーズも高まっています。
    当社の『超快適マスク』は、「全方位フィット構造」でスキマを作りにくいことに加え、独自の「やわらかストレッチ素材」の耳かけで耳が痛くなりません。さらにシルクタッチフィルタを採用し、つけ心地が快適になるような工夫もしています。この『超快適マスク』シリーズから、2014年11月にピンク色の『超快適マスク 女性用』を限定発売し、マスクを着けた時に自然な見た目を重視される方や、マスクの色で気分を変えたい女性を中心に、大変ご好評頂きました。
    そこでこの度、『超快適マスク 女性用』の定番化を求めるお声に応え、マスクの色をより優しいベビーピンク色に変更し、2015年9月1日より全国にて改良新発売します。


    ■商品の特長
    (1) マスクの色をより優しいベビーピンク色に改良!
    『超快適マスク』の機能はそのままに、淡いトーンのより優しいベビーピンク色に改良しました。

    (2) 鼻部の「ノーズフィット」の部分も、白色からベビーピンク色に改良!
    鼻部の「ノーズフィット」の部分も白色からピンク色に改良することで、装着した時により自然な顔色に見えます。

    ≪『超快適マスク 女性用』の改良ポイント≫
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_2.jpg


    ■『超快適マスク 女性用』を装着した時の印象変化を検証
    今回、リニューアルした『超快適マスク 女性用』を装着した時の顔の魅力度を測るべく、ピンク色の『超快適マスク 女性用』と白色の『超快適マスク』を装着した時の顔の印象変化について、北海道大学文学研究科 河原 純一郎氏、中京大学心理学部 宮崎 由樹氏と共同で検証しました。この度、その検証についてご報告します。

    (1) 検証の概要
    調査対象:20~30歳代の女性の顔画像
    評価者数:18歳以上の男女合計33名
    調査期間:2015年5月~6月
    調査方法:『超快適マスク 女性用(ピンク色)』『超快適マスク(白色)』をつけた20~30歳代の女性20名の顔画像をコンピュータ画面上に1枚ずつ呈示し、顔画像1枚ごとに評価者が感じる外見的魅力を1~100の範囲で評定してもらった。実験は「マスクの色(ピンク色・白色)×元々の顔の魅力(魅力が高い・平均的)」の2要因とした。その際、順序の影響をなくすために、ピンク色または白色のいずれかのマスクを装着した画像を一度だけ評価することとし、同じ人物の画像を二度見ることがないようにした。なお、実験に用いた顔画像は、予め別の評価者によってマスクを着けていない状態で評定を済ませてあった。

    ≪顔の魅力判断のイメージ≫
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_3.jpg

    (2) 検証の結果と考察
    「マスクの色(ピンク色・白色)×元々の顔の魅力(魅力が高い・平均的)」の2要因分散分析の結果は、元々の魅力に関係なく、ピンク色のマスクをつけた顔画像の方が、外見的魅力が高く評価されることがわかった。
    このことからピンク色のマスクには、女性を魅力的に見せる作用があるといえる。

    ≪ピンク色と白色の『超快適マスク』着用時 魅力度評価について≫
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_4.jpg


    (3) 北海道大学 河原 純一郎特任准教授のコメント
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_7.jpg
    マスクを日常的に装着する文化は、日本以外ではあまり見られず、マスクの装着が見た目の魅力にどのような影響を与えるか、詳しくは知られていませんでした。
    そこで昨年、我々のグループではマスク装着時の魅力度について検証を実施し、その結果から白いマスクをつけることで顔の見た目の魅力が下がる場合があることがわかりました。
    そしてこの度、女性に関しては赤系統の服装を着ることで見た目の魅力が上がるという従来の知見をヒントに、ピンク色のマスクが見た目の魅力に及ぼす影響について、ユニ・チャーム社と共同で検証しました。その結果、ピンク色のマスクをつけた顔は、白いマスクをつけた顔よりも、他人から見て魅力が高く評価されていたことがわかりました。ピンク色は血色のよさを連想させることがありますが、ピンク色のマスクをつけることでポジティブな影響が生まれた可能性があるのかもしれません。

    (4) 当社のコメント
    マスクの使途が増え、装着が習慣化することで、マスク装着時の印象を気にする方が増える傾向にありますが、今回の検証から『超快適マスク 女性用』の装着により、女性の顔の魅力度が上昇することが、データで証明されました。
    当社では、遮断性やフィルタ性能といったマスクの基本機能以外にも、今回のように装着時の印象について客観的に評価検証を行い、商品やサービスを提供することで、今後もお客様の多様化するニーズにお応えします。


    《『超快適マスク』の従来機能》
    (1) 「全方位フィット構造」でスキマを作りにくい。
    (2) 「99%カット※2フィルタ」でウイルス飛沫と花粉の侵入をブロック。
    (3) 独自の高伸縮素材を使用した「やわらかストレッチ耳かけ」で、長時間つけても痛くない。
    (4) 本物シルク配合の「シルクタッチフィルタ」で、つけ心地快適。
    (5) 「通気フィルタ」採用なので、息ラクラク。
    ※2:フィルタ部の捕集効率試験 平均値(ウイルス飛沫:VFE試験、花粉:花粉捕集効率試験)

    伸縮素材の耳かけ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_5.jpg
    肌に優しいシルクタッチ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_6.jpg


    ■入数・価格
    商品名:超快適マスク 女性用
    サイズ:小さめサイズ
    入数 :7枚
    価格 :オープンプライス


    ■発売時期
    2015年9月1日より全国にて改良新発売します。(日付は納品日です)


    ■ご参考
    今回、脳科学の観点からも、ピンク色のマスクを着用時の相手に与える印象について、国立研究開発法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター 上田 彩子氏からもコメントを頂いております。

    国立研究開発法人 理化学研究所 脳科学総合研究センター
    上田 彩子氏のコメント
    https://www.atpress.ne.jp/releases/69761/img_69761_8.jpeg
    嬉しいと感じたときなどに、顔の血流量が増えて肌が赤みを帯びることがわかっています。そのため、顔にピンク色を差すことは、相手に健康的でポジティブな印象を与えると言えます。ピンク色のマスクを装着時においても同様に、相手にポジティブな印象を与える作用が働く可能性があります。
    また、全面がムラの無いピンク色で統一されたマスクは、そうではないマスクを装着した場合と比べ、肌なじみが良く、ナチュラルな印象を与えると考えられます。
    さらに、人は丸みのある形状を好みやすいことから、角の丸いマスクは、角が四角いマスクを装着した時より柔らかい印象を与える可能性があります。顔を直接覆うマスクは、顔から読み取ることのできる情報を限定的にしますが、マスクの色や形状の選び方次第で、相手に与える印象も変わると言えるでしょう。


    ■会社概要
    社名  :ユニ・チャーム株式会社
    設立  :1961年2月10日
    本店  :愛媛県四国中央市金生町下分182番地
    本社  :東京都港区三田3-5-27 住友不動産三田ツインビル西館
    社員数 :1,297名[グループ合計13,901名](2014年12月)
    事業内容:ベビーケア関連製品、フェミニンケア関連製品、
         ヘルスケア関連製品、化粧パフ、ハウスホールド製品、
         ペットケア関連製品、産業資材、食品包材等の販売


    ≪消費者の方のお問い合わせ先≫
    ユニ・チャーム株式会社 お客様相談センター
    TEL:0120-011-529

    ユニ・チャーム株式会社 ホームページアドレス
    http://www.unicharm.co.jp/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    ユニ・チャーム株式会社

    ユニ・チャーム株式会社