#突撃!農女ライタープロジェクト 学生が大阪府と連携して若者に向けて農業の魅力をSNSで発信

    サービス
    2020年11月27日 14:00
    FacebookTwitterLine
    「#突撃!農女ライタープロジェクト」の活動の様子
    「#突撃!農女ライタープロジェクト」の活動の様子

    近畿大学経営学部(大阪府東大阪市)キャリア・マネジメント学科准教の松本 誠一ゼミは、大阪府が農業・農空間の振興のために実施している「アグリキャンパスプロジェクト」に参画し、ゼミ生がSNSや大阪府のホームページで農空間の魅力を発信する「#突撃!農女ライタープロジェクト」を開始します。
    令和2年(2020年)11月27日(金)から第1号の記事の投稿を開始し、SNS等を通して若者目線で大阪の農業・農空間の魅力を伝え、同世代の関心を集めることで、農業に携わる機会の増加をめざします。

    【本件のポイント】
    ●大阪府が実施する「アグリキャンパスプロジェクト」に経営学部の松本ゼミが参画
    ●学生が実際に農業に触れ、感じた魅力や価値について若者目線で情報発信
    ●SNS等を通して、同世代の関心を集めることで、若者が農業に携わる機会の増加をめざす

    【本件の内容】
    「#突撃!農女ライタープロジェクト」は、大阪の農業・農空間を知り、興味をもってもらうことを目的に、近畿大学経営学部の松本ゼミが、大阪府が実施する「アグリキャンパスプロジェクト」に参画して実施する企画です。松本ゼミの女子学生6人と男子学生2人のプロジェクトメンバーが、実際に農業・農空間での活動に参加して感じた魅力や価値について、SNS等を通して同世代に向けて情報発信を行います。
    第1号の記事では、和泉市小川地区で開催された「『農ある暮らし』つまみ食いツアー」の様子をレポートします。このイベントは、ウィズコロナ時代の新たなライフスタイルとして「農のある暮らし」を紹介するもので、農空間に身を置きながらのテレワークや収穫体験などが行われました。学生たちの目線で、「農のある暮らし」の魅力が綴られています。
    今後も、定期的に松本ゼミのSNSや大阪府のホームページ等で記事を発表していきます。

    【記事投稿媒体】
    大阪府ホームページ
    http://www.pref.osaka.lg.jp/nosei_seibi/pf/jyouhou.html

    <関連SNS等>
    近畿大学経営学部松本研究室Instagram
    https://www.instagram.com/matsumotozemi7/?hl=ja

    近畿大学経営学部松本研究室Facebook
    https://www.facebook.com/matsumotozemi7/

    近畿大学経営学部松本研究室Twitter
    https://twitter.com/matsuzemi7

    おおさか農空間づくりプラットフォーム公式Facebook
    https://www.facebook.com/norarin2017/

    おおさか農空間づくりプラットフォーム公式Instagram
    https://www.instagram.com/pfnorarin/

    【大阪府「アグリキャンパスプロジェクト」】
    企業や学生が気軽に農業・農空間に関するさまざまな活動に愉しみながら参加し、地域の方々と共に農空間の機能を守り育てることを目的に大阪府が運営している「おおさか農空間づくりプラットフォーム(愛称:ぷらっと農楽里(のらりん))」のプロジェクトの一つ。地域の協議会やNPO等と大学生が一緒に農空間を盛り上げることをめざして展開しています。

    【関連リンク】
    経営学部 キャリア・マネジメント学科 准教授 松本 誠一 (マツモト セイイチ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1219-matsumoto-seiichi.html

    経営学部
    https://www.kindai.ac.jp/business/

    すべての画像

    「#突撃!農女ライタープロジェクト」の活動の様子

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    #突撃!農女ライタープロジェクト 学生が大阪府と連携して若者に向けて農業の魅力をSNSで発信 | 学校法人近畿大学