一般社団法人さいたままなぶあそぶキッズのロゴ

    一般社団法人さいたままなぶあそぶキッズ

    孤育てママ・パパの「つながるストレス」をゼロに。LINEでできる“AIチーム育児”が『子育てエスコートAI』に新登場

    〜「話したいけど、本音では話せない」そんな孤育ての悩みに。ママの声から生まれた、AIだからこそできる子育てサポート〜

    つながりが負担になる時代に、“誰にも責められない安心感”を届けるAI

    気を遣わない、頼れる、でも依存しすぎない。
    これまでにないAIによる“チーム育児”で、私の"悩み"と"ストレス"が同時に解決します。

    「『相談したら私が責められるかも』と心配しなくていいのは気持ちに余裕が生まれます。」(平日ワンオペ、10歳・6歳のママ)

    LINEで使える無料の子育てサポートサービス『子育てエスコートAI』が
    ママ友モード、エビデンスモードのお試し期間が終わり、9月9日に正式アップデート。

    【ママ・パパの本音】"孤育て"の隠れた原因は、「情報に振り回される」こと

    1つ1つの意見には納得がいくけど、気づくと子育てが改善されていない。

    "正解のない"子育てのはずなのに、周りの意見に振り回されてばかり。

    なぜ今、AIによる孤育て支援が注目されているのか?

    誰かに話したいのに、本音で話せない。

    「こんなこと聞いていいのかな?」
    「今、話しかけても迷惑じゃないかな?」
    「こんなことも知らないって思われないかな?」
    「そんなこともやってないの?って言われそう…」

    気づけば、
    自分の気持ちより“周りの正解”を探している。
    “自分らしさ”がわからなくなって孤立していく。

    自分の気持ちより“周りの正解”を探している。

    “自分らしさ”がわからなくなって孤立していく。

    でも、AIなら私の本音を話せる。
    人の"つながりが負担になってしまう"時代に、AIが“ストレスゼロのつながり”を届けます。

    "頑張って誰かとつながる"ことでは、孤育ては解決しません。

    大切なことは、"私をわかってくれるつながり"があること。

    「子育てエスコートAI」は、私らしさでつながった相談相手だから、
    “子育ての迷い”や“孤独感”を感じた時に
    今の私にあわせた“ちょうどいい答え”が返ってきます。

    【サービスの特徴】AIだからできる4つの子育てサポート

    「子育てエスコートAI」は4つの特徴で、日々の子育ての悩みや不安に寄り添い、一人で抱え込まない“チーム育児"を実現します。

    1. エスコートモード:私の価値観で「私らしい子育てプラン」を提案

    2. ママ友モード:無理をしない子育ての「リアルな体験談」

    ママ友はプロフィールも確認できる。ボタン1つで他のママさんの意見を聞くこともできる。
    ママ友はプロフィールも確認できる。ボタン1つで他のママさんの意見を聞くこともできる。
    1. エビデンスモード:子育てに自信を与える「確信の後押し」

    2. チーム育児:孤育てでも「一人じゃない安心感」

    【先行ユーザーの声】実際に使ったママ・パパの感想

    ①保育士ママ(小1息子、年中の息子、保育園1歳児の娘)

    プロフィール:日々の悩みマイナス思考の長男への関わり方、妹が産まれて以降イヤイヤや癇癪が激しい次男に悩む。


    感情的になってしまうのは誰にでもあること、大切なのはその後の向き合い方というワードに心が動かされました。毎日激しく繰り広げられる兄弟喧嘩に気が滅入っていたので、スっと心に入ってきました。

    ②4人のママ(中学校3年・2年、小学校4年・2年)

    プロフィール:受験、反抗期、学童、うそをつくなど、子どもそれぞれの悩みを抱える。


    「あなたはお子さんのことを第一に考え、真剣に心を砕いていらっしゃる。今、あなたが感じている悩みは、決してあなたが弱いからではありません。多くの責任を背負い、頑張ってこられた証拠です。」と声をかけてくれました。配慮してくれずとても辛くてたまらなかったので、私の味方だと思いました。

    ③普段からAIを活用するママ(5歳の男の子、2歳の男の子)

    プロフィール:長男が発達がグレー気味。夫が朝から晩まで仕事で、周りに頼れる家族がいない。メンタル的にギリギリ。


    「お子さんへの愛情が手に取るようにわかります」「あなたの優しさと努力に心から敬意を表します」「よく頑張っています」という言葉が嬉しかったです。

    ④3児のママ(小学4年生の女の子、小学2年生の男の子、年中の女の子)

    プロフィール:それぞれ性格や個性が違い、伝え方が違っていたかな、こんな自分で大丈夫かなと心配がずっとある。


    仕事帰りに公園に行ったのですが、「忙しいのに公園にいくっていうのは子供たちのためで偉い!」や、公園でのエピソードに「子供達にとって最高の思い出になったでしょうね」って言葉で、すごく心が救われた気持ちになりました。


    ※孤育ての実情をより具体的にお伝えいただけるよう、実際にサービスを利用しているママへのインタビュー取材もご案内可能です。現場の声を交えて取材いただくことで、子育て世帯の課題をよりリアルにお伝えいただけます。

    なお、本サービスは BabyTech.jp にも掲載いただき、子育て支援に取り組む新しい事例として注目されています。


    今後の取り組み

    ママさんの声を元に、日々のストレスをなくす機能のアップデートを進めております。
    今後も完全無料で提供を継続し、場所や経済状況に左右されることなく、
    すべての子育て世帯の「心のインフラ」となることを目指します。

    本リリースに関するお問い合わせ

    以下の問い合わせフォームより、内容を記載してお送りください。
    「サービスのデモ画面を確認したい」
    「利用者へのインタビューをしたい」などお気軽にご依頼ください。
    担当より直接ご連絡いたします。


    サービス料金

    完全無料 (利用後の課金もありません)

    ご利用方法

    LINEアプリから「子育てエスコートAI」を友だち追加するだけで、すぐに利用を開始できます。
    氏名やメールアドレスの登録などは一切不要です。

    サービスページ

    LINE友だち追加

    送信したデータのAI学習について

    本サービスに送られたデータはAIの学習には利用されませんので、安心してご利用いただけます。


    一般社団法人さいたままなぶあそぶキッズについて

    「すべての子どもたちが主体性をもって自分らしく輝き、保護者が自らの価値観で安心して子育てができる社会の実現」を理念に掲げ、「地域密着型子育て支援施設の運営」と「子育てエスコートAIの開発」でオフラインとオンラインの両面から子育てを支援しています。

    法人名: 一般社団法人さいたままなぶあそぶキッズ
    ホームページ:https://smakids.jp
    所在地: 埼玉県さいたま市西区西新井2-4
    代表者: 代表理事 伊藤 光幸
    設立年月日: 2018年6月1日
    事業内容: 地域密着型子育て支援施設の運営、子育てエスコートAIの開発・提供、地域の子ども向け教育プログラムへの協力、学校・PTAへのITサービス導入支援

    関連情報

    『子育てエスコートAI』公式サイト・LINE公式アカウント
    子育てエスコートAI LP:https://smakids.jp/aichat
    子育てエスコートAI LINE友だち追加: https://lin.ee/uSnNv7k
    前回プレスリリース:

    報道関係者様お問い合わせ先

    電話番号: 050-7109-7977
    E-mail: info@smakids.or.jp

    お気軽にお問い合わせください。

    すべての画像

    lZGJV4htdEoOszzE91QG.png?w=940&h=940
    A8UHoKff0hF7T67babN3.png?w=940&h=940
    ママ友はプロフィールも確認できる。ボタン1つで他のママさんの意見を聞くこともできる。
    6iiXs0gIGwddRbAG8jPs.png?w=940&h=940
    EqLHGH7wZjhhKETR4hZw.jpeg?w=940&h=940
    vg2Wu9p9jIl50katZgVu.jpg?w=940&h=940
    PwjYlAQwpI6JHPNLj4nl.png?w=940&h=940
    oKFNVZ35ywY8Rbc4E6za.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    この企業のリリース

    孤育てママ・パパの「つながるストレス」をゼロに。LINEでできる“AIチーム育児”が『子育てエスコートAI』に新登場 | 一般社団法人さいたままなぶあそぶキッズ