アイオメガ株式会社、株式会社ビジネス・リンクスのロゴ

    アイオメガ株式会社、株式会社ビジネス・リンクス

    アイオメガ株式会社、株式会社ビジネス・リンクスと協業でWindows Storage Serverにソリューションモデル2製品ラインを発表

    報道関係各位

    Client Backup model
    PRESS RELEASE                      2007年7月23日
                              アイオメガ株式会社
                          株式会社ビジネス・リンクス

    ======================================================================
        アイオメガ株式会社、株式会社ビジネス・リンクスと協業で
       Windows Storage Serverにソリューションモデル2製品ラインを発表
         ~ All In Oneソリューションのファイルサーバを提供 ~
    ======================================================================

    アイオメガ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:辻岡 幹雄)は、
    Iomega社の国内正規代理店である株式会社ビジネス・リンクス(本社:
    東京都千代田区、代表取締役社長:松木 梵一)と協業で、同社の
    Windows Storage Server 2003 R2(WSS2003R2)搭載のファイルサーバ、
    StorCenter Pro(ストアセンタープロ)250d、450rの両シリーズに
    【クライアントバックアップモデルシリーズ】と
    【REV70GBバックアップ装置付属モデルシリーズ】を追加したことを本日発表
    いたします。

    ================= クライアントバックアップモデル概要 =================

    ■主な商品構成
     StorCenter Pro 250d/450r本体(ハードウェア)
     EMC Retrospectシングルサーバ(ソフトウェア)

    ■有用性
     - ファイルサーバ主導型のクライアントバックアップが可能
     - クライアントライセンス数無制限(サーバ、ソフトウェアとも)
     - ウイルスソフト(ライフタイムフリー)プレインストール済
     - 1年間のEMC社によるRetrospectの電話サポート

    ■利点
     - 上記、ソリューションが追加コストなく利用できる低コストなALL-IN-ONE
      ファイルサーバです。
     - 集中管理が可能なクライアントバックアップ
     - 優先バックアップ順位を自動認識

    ■製品価格(オープン価格:下記は想定市場価格)
     最少構成 税込 \\373,000円より
     (品番33516RS 250dクライアントバックアップモデル500GB)

    関連URL
    http://www.iomega.com/jp/nas/solutions_scp_emc.html


    =============== REV70GBバックアップ装置付属モデル概要 ================

    ■主な商品構成
     StorCenter Pro 250d本体(ハードウェア)
     REV70GBドライブUSBタイプまたはSATA内蔵タイプ(ハードウェア)
     CA BrightStor ARCserve Backup 日本語OEM版(ソフトウェア)

    ■有用性
     - 高速にファイルサーバ上のデータをREVリムーバブルHDDにバックアップを
      実行
     - 高機能バックアップソフトウェア付属
     - ウイルスソフト(ライフタイムフリー)プレインストール済
     - クライアントライセンス数無制限(サーバ)

    ■利点
     - 上記、ソリューションが追加コストなく利用できる低コストなALL-IN-ONE
      ファイルサーバです。(追加用REVディスクを除く)
     - 転送速度最大 30MB/秒、108GB/時(同クラスのテープ装置比約8倍高速)
      ですからストレスないバックアップの実行。
     - REVディスク1枚あたり70GB容量(データ非圧縮時)で大きなデータサイズ
      でも少ないディスクでバックアップ可能。
     - REVディスクは耐衝撃性・保存性に優れるので楽に取り扱いできます。
     - REVドライブはメンテナンスフリーのバックアップ装置ですから運用も
      簡単です。

    ■製品価格(オープン価格:下記は想定市場価格)
     最少構成 税込 \\345,000円より
     (品番33459 250dバックアップ装置付属モデル500GB)

    関連URL
    http://www.iomega.com/jp/nas/solutions_backup_device.html


    =================== StorCenter Proハードウェア概要 ===================

    ■250d/450r共通のハードウェア特長
     - 最新ストレージOS、Microsoft Windows Storage Server 2003 R2を搭載。
     - RAID機能を全モデルに搭載(RAID方式/レベルはモデルにより異なります)
     - ホットスワップHDD機能搭載。
     - RAID構成自動再構築機能を搭載。
      (HDDを交換するだけで自動的にRAIDを再構築するのでノンストップの
      運用が期待できます)

    ■250dのハードウェア特長
     - 静粛性に富む小型キューブ型筐体でオフィス内に設置できますので、
      部署・支店単位などでの利用に最適

    ■450rのハードウェア特長
     - 1Uラックマウント型で高性能CPU搭載などにより中堅企業の
      集中ファイルサーバ用として利用可能

    ■備考
     - クライアントバックアップのみならず共有ファイルサーバとして併用が可能。
      例:ユーザ領域の半分をクライアントバックアップ用領域とし、
        半分を共有ファイルサーバ用領域と設定する。

    関連URL
    http://www.iomega.com/jp/nas/


    ======================================================================

    アイオメガ株式会社について
    アイオメガ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:辻岡 幹雄)は、
    27年間の実績を持つトータル・ストレージ・ソリューション製品のメーカー
    である米国アイオメガ・コーポレーション(本社:米国カルフォルニア州、
    NYSE:IOM)の日本法人です。SOHO、SMB、大企業の部門等でご利用いただける
    ストレージ製品、ファイルサーバ製品をリーズナブルな価格で提供しています。
    http://www.iomega.com/jp/

    株式会社ビジネス・リンクスについて
    株式会社ビジネス・リンクス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:
    松木 梵一)は、Iomega社の国内正規代理店で、企業マーケットを中心に
    周辺機器、オフィスサプライ品を幅広く取り扱い、多くの販社、SIer、
    エンドユーザに商品を提供しています。Iomega社製品の経験に国内で一番長く、
    サービスサポート業務を含む総合代理店です。
    http://www.bll.co.jp/

    ----------------------------------------------------------------------

    ≪報道関係のお問合せ先≫
    アイオメガ株式会社
    TEL : 03-3205-7230
    FAX : 03-6806-3191
    Email: info-jp@iomega.com

    株式会社ビジネス・リンクス
    TEL : 03-5281-1414
    FAX : 03-5281-6363
    Email: sales@bll.co.jp

    ≪ユーザ様からのお問合せ先≫
    アイオメガ製品サポートセンター
    TEL : 03-5281-1440
    FAX : 03-5281-6363
    Email: iomega_support@bll.co.jp

    ----------------------------------------------------------------------
    Iomega、StorCenter、REVは、米国および他の国々におけるIomega Corporation
    の登録商標または商標です。その他、記載されている会社名、製品名、
    ブランド名は、それぞれ各社の登録商標、商標または商号です。
    ----------------------------------------------------------------------