株式会社フラクタリストとの資本業務提携、株式取得と当社子会社ngi mobile株式会社との合併および連結子会社化に関するお知らせ
企業動向
2007年7月17日 12:00各位 平成19年7月13日
ngi groupロゴ 東京都港区赤坂二丁目17番22号 赤坂ツインタワー10階
ngi group株式会社
代表執行役社長CEO 小池 聡
(コード番号:2497 東証マザーズ)
株式会社フラクタリストとの資本業務提携、株式取得
当社子会社ngi mobile株式会社との合併および連結子会社化に関するお知らせ
当社は本日開催の取締役会において、株式会社フラクタリスト(東京都
渋谷区、代表取締役社長:田中 祐介以下、フラクタリスト)との資本業務
提携を行い、フラクタリストが平成19年7月30日に実施する第三者割当増資を
当社が引き受けるとともに、平成19年12月1日付でフラクタリストを存続会社
として当社子会社であるngi mobile株式会社(東京都港区、代表取締役
:小川 淳、以下、ngi mobile)が合併し、フラクタリストを当社の連結
子会社とすることを決議し、本日、フラクタリストとの間で契約を締結
いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.本件の目的
当社および当社グループではこれまでインターネット事業および
ファイナンス・インキュベーション事業を両輪となる事業と位置づけて事業
運営を行ってまいりました。この中でインターネット事業では
株式会社ネットエイジの1つの事業としてモバイル関連事業として広告関連
サービス「KLASS」およびモバイルメディアの開発・運営を行ってまいりま
した。当社グループは平成19年5月に、従来までの2つの事業で構成されてい
た事業運営体制をより細分化し、8つの事業からなる事業運営体制に移行する
とともに、株式会社ネットエイジを会社分割することを発表しております。
これに伴ってモバイル関連事業として広告関連サービス「KLASS」および
モバイルメディアの開発・運営については7月2日よりngi mobile株式会社
となり、アドバタイジング事業と位置づけ事業展開を行っていくことと
なっております。現在、インターネット広告市場は引き続き成長しており、
特にモバイル広告分野においては高い成長が見込まれる分野として位置づけ
られております。また、ナンバーポータビリティ制度の導入やモバイル
インターネット環境における検索サービスの普及などによって、モバイル
インターネット分野においても従来までの課金型コンテンツによる収益機会
のみならず、広告や物販といった収益分野が拡大しており、今後もこのよう
なトレンドは継続し、且つ成長機会を提供しているものと想定されておりま
す。当社といたしましては、このような機会を積極的にとらえ、従来までの
モバイル広告関連サービスの規模拡大を加速させるとともに、収益性の向上
を目的として平成19年6月にα版をリリースした「ピクスタ」
( http://pre.pcst.jp/ )を皮切りにモバイルメディアの開発・運営を
積極的に取り組んでいく予定であり、そのためにはモバイルメディアの開発
力強化や新しいモバイル関連サービスへの積極的な取り組みが必要不可欠で
あると考えております。一方、フラクタリストはこれまで創業以来モバイル
ソリューションによるコンテンツ等の開発実績、モバイルSEOやペイパー
コールサービスをはじめとした新しいモバイル関連サービスへの取り組みな
どについて実績やノウハウと、数多くの技術者を有しております。
また、フラクタリストが出資するMEDIAPRO TECHNOLOGY LIMITED
(英領ヴァージン諸島、代表:CHANG CHEN 以下、MEDAIPRO)は、
中華人民共和国(以下、「中国」という)におけるモバイルインターネット
分野でのビジネス展開を行っております。
こうした中で、当社グループで行っているモバイル広告サービスやモバイル
メディアとフラクタリストが展開するモバイルソリューションやモバイル
関連サービスを統合させることにより、モバイルメディア、広告、コンテンツ、
ソリューション、モバイル関連サービスなどのモバイルインターネットの
幅広い分野での事業運営が可能な体制を構築が可能であるとの判断から本件
を実施するに至りました。
また、本件により当社の連結子会社となるフラクタリストを通じて日本に
おけるモバイル・インターネット・ビジネスを網羅的に展開するとともに、
フラクタリストの出資先であるMEDIAPROとの連携を強め、中国における
モバイルインターネット分野での事業展開を行うとともに、これらの
ノウハウをもとに世界への展開も視野に入れて事業を推進してまいります。
2.資本業務提携の内容
(1)第三者割当増資の引き受け
当社はフラクタリストが実施する第三者割当増資を引き受けることにより、
増資後の発行済み株式総数の31.59%を取得する予定であります。これにより
フラクタリストとの資本関係を構築し、当社グループおよびフラクタリスト
がそれぞれ展開しているモバイル関連事業において、モバイルメディア開発
やモバイル広告サービスなどの分野での協業を行ってまいります。
(2)フラクタリストと当社子会社ngi mobileとの合併
当社グループとフラクタリストはモバイルインターネット分野における協力
関係をより一層強化することを目的として、フラクタリストと当社子会社で
モバイル関連事業を行うngi mobileが合併し、事業統合を行ってまいります。
(3)当社とフラクタリストによるMEDIAPROとの連携
当社およびフラクタリストによってMEDIAPROとの連携を強化すべく、
MEDIAPROが発行する株式の取得やMEDIAPROの事業拡大の支援などに両社で
取り組んでまいります。
(4)役員の派遣について
平成19年10月26日開催予定の株主総会において当社が指名する取締役候補者
3名とフラクタリストが指名する取締役候補者3名の合計6名を取締役候補者
の議案として上程する予定であります。なお、詳細につきましては平成19年
8月末までに確定する予定であります。
3.第三者割当増資による株式取得の要旨
(1)株式の取得先(第三者割当増資の実施先)
:5.合併当事会社の概要に記載されている株式会社フラクタリスト
(存続会社)に記載のとおりであります。
(2)日程
:8.日程に記載のとおりであります。
(3)取得株式数、取得価額および取得前後の所有株式の状況
【1】異動前の所有株式数 0株(所有割合 0%)
【2】取得株式数 5,000株(取得価額 290百万円)
【3】異動後の所有株式数 5,000株(所有割合 31.6%)
(4)取得価額の決定方法
取得価額につきましては当社およびフラクタリストが、4.合併の要旨
(3)合併比率算定の根拠等【1】算定の基礎および経緯に記載の合意した合併
比率におけるフラクタリストの株式価値と同額とすることを協議の上で決定
しております。
4.合併の要旨
(1)合併方式
株式会社フラクタリストを存続会社とする吸収合併方式で、ngi mobile株式
会社は解散いたします。
(2)合併比率
会社名、株式会社フラクタリスト
(存続会社)ngi mobile株式会社
(消滅会社)
合併比率 1 2.8125
(注)1.株式の割当比率
ngi mobile株式会社の株式1株に対して、株式会社フラクタリスト
の株式2.8125株を割り当て交付いたします。
2.合併により発行される株式会社フラクタリストの新株式数
普通株式 4,500株
(3)合併比率の算定根拠等
【1】算定の基礎および経緯
本合併に用いられる合併比率の算定にあたっては、合併当事会社である
ngi mobileは当社の100%子会社であり平成19年7月2日に会社分割によって
設立されたことから当社とフラクタリストによって合併比率の算定をすすめ、
その公正を期すため両社およびngi mobileと利害関係のない第三者機関で
あるコーポレート・アドバイザリー・ネットワークス有限会社に合併比率の
参考となるフラクタリストおよびngi mobileの株式価値の算定を依頼しま
した。コーポレート・アドバイザリー・ネットワークス有限会社は、合併
比率算定の根拠となる株式価値の評価方法について検討をした結果、
フラクタリストについては平成19年4月30日を基準とした時価純資産価値法
を用い、ngi mobileについては平成19年7月2日に株式会社ネットエイジの
会社分割によって会社化される前提に立ち、ngi mobileが分割によって
引き継ぐ事業の平成19年3月期の業績を基準として、比準法のうち類似会社
の営業利益と時価総額等の倍率を対象事業の営業利益に当てはめて評価を
行う営業利益倍率法を用いて評価を行い、それぞれの株式価値についての
評価の提示を受けました。
当社およびフラクタリスト、ngi mobileは、算定された株式価値の評価を
参考として、フラクタリストの株価動向等の要因も勘案し、協議を重ねた
結果、合併比率について上記のとおり合意いたしました。
【2】算定機関との関係
コーポレート・アドバイザリー・ネットワークス有限会社は、当社、
フラクタリスト、ngi mobileいずれにも特別な利害関係はございません。
(4)消滅会社の新株予約権および新株予約権付社債に関する取り扱い
該当事項はございません。
5.合併当事会社の概要
(1)商号 :株式会社フラクタリスト
(存続会社 :ngi mobile株式会社
(消滅会社)
(2)事業内容 :携帯電話サイト向けソフトウェア企画・開発・販売、
機器連携ソリューションの提供、携帯電話向け広告配信
サービス
(3)設立年月日 :平成12年6月30日 平成19年7月2日
(4)本店所在地 :東京都渋谷区 東京都港区
(5)資本金(※1) :547,625千円 80,000千円
(6)発行済株式総数(※2)10,826株 1,600株
(7)純資産(※1) :510,535千円 160,000千円
(8)総資産(※1 ):1,135,123千円 172,269千円
(9)決算期 :7月31日 3月31日
(10)従業員数 :43名 16名
(11)主要取引先 :Viacom International Japan(株)
松下電器産業(株)
(12)大株主及び持株比率:田中 祐介(※3)25.44% 当社100%
ウッドランド株式会社 4.16%
久野 和雄 3.51%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 3.48%
(13)主要取引銀行 : (株)みずほ銀行
(株)三井住友銀行
(株)三菱東京UFJ銀行 特になし
(14)当事会社との関係
資本関係 該当事項はありません 当社が100%出資する子会社
人的関係 当社取締役中山かつおは合併会社の社外監査役であります。
当社執行役田中弦、小川淳、東本和人は被合併会社の役員を兼務しております。
取引関係 該当事項はありません 該当事項はありません
関連当事者への該当状況 該当事項はありません 該当事項はありません
(15)上場証券取引所
名古屋証券取引所セントレックス(証券コード:3821) 未上場
※1、株式会社フラクタリストは平成19年4月30日現在、ngi mobile株式会社
は会社分割による設立日である平成19年7月2日現在
※2、株式会社フラクタリストは平成19年1月31日現在の発行済株式総数で
あり、3.第三者割当増資による株式取得の要旨およびに8.日程に記載の
とおり平成19年7月30日に当社に対する第三者割当増資を実施し、5,000株の
新株式を発行する予定であります。
ngi mobile株式会社はngi mobile株式会社は会社分割による設立日である
平成19年7月2日現在の発行済株式総数であります。
※3、株式会社フラクタリストの大株主及び持株比率は平成19年1月31日現在
でありますが、田中祐介氏については平成19年5月8日に提出された変更報告
書をもとに記載しております。
(16)合併会社の最近3年間の業績
【1】株式会社フラクタリスト(存続会社)
決算期 平成16年7月期 平成17年7月期 平成18年7月期
売上高(千円) 168,721 425,019 888,268
営業利益(千円 12,193 15,283 138,173
経常利益(千円) 10,445 26,779 129,521
当期純利益(千円) 177 15,750 67,568
1株当たり当期純利益(円) 250.90 2,680.94 8,215.02
1株当たり配当金(円) ─ ─ ─
1株当たり純資産(円) 50,447.30 47,213.00 49,797.97
【2】ngi mobile株式会社(消滅会社)
消滅会社であるngi mobile株式会社は、平成19年7月2日に株式会社
ネットエイジより会社分割により設立した会社であるため、最近3年間の
業績は記載しておりません。
6.合併後の状況
(1)商号 株式会社フラクタリスト
(2)事業内容 携帯電話サイト向けソフトウェア企画・開発・販売、携帯
電話向け広告配信サービス、機器連携ソリューションの提供
(3)本店所在地 東京都渋谷区恵比寿一丁目21番3号恵比寿NRビル4階
(4)代表者 代表取締役社長 田中 祐介
(5)資本金 本合併による資本金の額に変更はありません
(6)総資産 未定
(7)決算期 7月31日
(8)会計処理の概要
合併により発生するのれん及びのれんの償却年数等については現在検討中
であり、業績に与える影響については、確定次第お知らせいたします。
7.取得株式数、および取得前後の所有株式の状況
(1)異動前の所有株式数
0株(所有割合 0%)
(2)第三者割当増資の引受および子会社の合併による取得株式数
9,500株(所有割合 46.7%)
(3)異動後の所有株式数
9,500株(所有割合 46.7%)
8.日程
平成19年7月13日 取締役会決議
資本業務提携契約書締結
合併契約書締結
株式引受契約書締結
平成19年7月30日 第三者割当増資払込日(新株式発行日)
平成19年10月26日(予定) 合併承認株主総会
(フラクタリストおよびngi mobile)
平成19年12月1日 合併の予定日(効力発生日)
9.連結子会社化
本件のうち、フラクタリストは第三者割当増資実施後に当社の持分法適用
関連会社となる予定であり、また、当社子会社であるngi mobileとの合併
完了後には当社の連結子会社となる予定であります。
フラクタリストは名古屋証券取引所セントレックスへ上場しておりますが、
当社の連結子会社となった後であっても同取引所への上場は維持される見通
しであります。
10.今後の見通し
本件における業績への影響につきましてはフラクタリストの決算期が7月で
あり、同社の事業計画の策定状況等について現在精査を行っているところで
あり、確定次第速やかにお知らせいたします。
■本リリースに関するお問い合わせ
ngi group株式会社 IR室
TEL : 03-5572-6202
EMAIL: ngi-ir@ngigroup.com
株式会社フラクタリスト 広報担当
TEL : 050-5524-4150
ngi group株式会社
代表執行役社長CEO 小池 聡
(コード番号:2497 東証マザーズ)
株式会社フラクタリストとの資本業務提携、株式取得
当社子会社ngi mobile株式会社との合併および連結子会社化に関するお知らせ
当社は本日開催の取締役会において、株式会社フラクタリスト(東京都
渋谷区、代表取締役社長:田中 祐介以下、フラクタリスト)との資本業務
提携を行い、フラクタリストが平成19年7月30日に実施する第三者割当増資を
当社が引き受けるとともに、平成19年12月1日付でフラクタリストを存続会社
として当社子会社であるngi mobile株式会社(東京都港区、代表取締役
:小川 淳、以下、ngi mobile)が合併し、フラクタリストを当社の連結
子会社とすることを決議し、本日、フラクタリストとの間で契約を締結
いたしましたのでお知らせいたします。
記
1.本件の目的
当社および当社グループではこれまでインターネット事業および
ファイナンス・インキュベーション事業を両輪となる事業と位置づけて事業
運営を行ってまいりました。この中でインターネット事業では
株式会社ネットエイジの1つの事業としてモバイル関連事業として広告関連
サービス「KLASS」およびモバイルメディアの開発・運営を行ってまいりま
した。当社グループは平成19年5月に、従来までの2つの事業で構成されてい
た事業運営体制をより細分化し、8つの事業からなる事業運営体制に移行する
とともに、株式会社ネットエイジを会社分割することを発表しております。
これに伴ってモバイル関連事業として広告関連サービス「KLASS」および
モバイルメディアの開発・運営については7月2日よりngi mobile株式会社
となり、アドバタイジング事業と位置づけ事業展開を行っていくことと
なっております。現在、インターネット広告市場は引き続き成長しており、
特にモバイル広告分野においては高い成長が見込まれる分野として位置づけ
られております。また、ナンバーポータビリティ制度の導入やモバイル
インターネット環境における検索サービスの普及などによって、モバイル
インターネット分野においても従来までの課金型コンテンツによる収益機会
のみならず、広告や物販といった収益分野が拡大しており、今後もこのよう
なトレンドは継続し、且つ成長機会を提供しているものと想定されておりま
す。当社といたしましては、このような機会を積極的にとらえ、従来までの
モバイル広告関連サービスの規模拡大を加速させるとともに、収益性の向上
を目的として平成19年6月にα版をリリースした「ピクスタ」
( http://pre.pcst.jp/ )を皮切りにモバイルメディアの開発・運営を
積極的に取り組んでいく予定であり、そのためにはモバイルメディアの開発
力強化や新しいモバイル関連サービスへの積極的な取り組みが必要不可欠で
あると考えております。一方、フラクタリストはこれまで創業以来モバイル
ソリューションによるコンテンツ等の開発実績、モバイルSEOやペイパー
コールサービスをはじめとした新しいモバイル関連サービスへの取り組みな
どについて実績やノウハウと、数多くの技術者を有しております。
また、フラクタリストが出資するMEDIAPRO TECHNOLOGY LIMITED
(英領ヴァージン諸島、代表:CHANG CHEN 以下、MEDAIPRO)は、
中華人民共和国(以下、「中国」という)におけるモバイルインターネット
分野でのビジネス展開を行っております。
こうした中で、当社グループで行っているモバイル広告サービスやモバイル
メディアとフラクタリストが展開するモバイルソリューションやモバイル
関連サービスを統合させることにより、モバイルメディア、広告、コンテンツ、
ソリューション、モバイル関連サービスなどのモバイルインターネットの
幅広い分野での事業運営が可能な体制を構築が可能であるとの判断から本件
を実施するに至りました。
また、本件により当社の連結子会社となるフラクタリストを通じて日本に
おけるモバイル・インターネット・ビジネスを網羅的に展開するとともに、
フラクタリストの出資先であるMEDIAPROとの連携を強め、中国における
モバイルインターネット分野での事業展開を行うとともに、これらの
ノウハウをもとに世界への展開も視野に入れて事業を推進してまいります。
2.資本業務提携の内容
(1)第三者割当増資の引き受け
当社はフラクタリストが実施する第三者割当増資を引き受けることにより、
増資後の発行済み株式総数の31.59%を取得する予定であります。これにより
フラクタリストとの資本関係を構築し、当社グループおよびフラクタリスト
がそれぞれ展開しているモバイル関連事業において、モバイルメディア開発
やモバイル広告サービスなどの分野での協業を行ってまいります。
(2)フラクタリストと当社子会社ngi mobileとの合併
当社グループとフラクタリストはモバイルインターネット分野における協力
関係をより一層強化することを目的として、フラクタリストと当社子会社で
モバイル関連事業を行うngi mobileが合併し、事業統合を行ってまいります。
(3)当社とフラクタリストによるMEDIAPROとの連携
当社およびフラクタリストによってMEDIAPROとの連携を強化すべく、
MEDIAPROが発行する株式の取得やMEDIAPROの事業拡大の支援などに両社で
取り組んでまいります。
(4)役員の派遣について
平成19年10月26日開催予定の株主総会において当社が指名する取締役候補者
3名とフラクタリストが指名する取締役候補者3名の合計6名を取締役候補者
の議案として上程する予定であります。なお、詳細につきましては平成19年
8月末までに確定する予定であります。
3.第三者割当増資による株式取得の要旨
(1)株式の取得先(第三者割当増資の実施先)
:5.合併当事会社の概要に記載されている株式会社フラクタリスト
(存続会社)に記載のとおりであります。
(2)日程
:8.日程に記載のとおりであります。
(3)取得株式数、取得価額および取得前後の所有株式の状況
【1】異動前の所有株式数 0株(所有割合 0%)
【2】取得株式数 5,000株(取得価額 290百万円)
【3】異動後の所有株式数 5,000株(所有割合 31.6%)
(4)取得価額の決定方法
取得価額につきましては当社およびフラクタリストが、4.合併の要旨
(3)合併比率算定の根拠等【1】算定の基礎および経緯に記載の合意した合併
比率におけるフラクタリストの株式価値と同額とすることを協議の上で決定
しております。
4.合併の要旨
(1)合併方式
株式会社フラクタリストを存続会社とする吸収合併方式で、ngi mobile株式
会社は解散いたします。
(2)合併比率
会社名、株式会社フラクタリスト
(存続会社)ngi mobile株式会社
(消滅会社)
合併比率 1 2.8125
(注)1.株式の割当比率
ngi mobile株式会社の株式1株に対して、株式会社フラクタリスト
の株式2.8125株を割り当て交付いたします。
2.合併により発行される株式会社フラクタリストの新株式数
普通株式 4,500株
(3)合併比率の算定根拠等
【1】算定の基礎および経緯
本合併に用いられる合併比率の算定にあたっては、合併当事会社である
ngi mobileは当社の100%子会社であり平成19年7月2日に会社分割によって
設立されたことから当社とフラクタリストによって合併比率の算定をすすめ、
その公正を期すため両社およびngi mobileと利害関係のない第三者機関で
あるコーポレート・アドバイザリー・ネットワークス有限会社に合併比率の
参考となるフラクタリストおよびngi mobileの株式価値の算定を依頼しま
した。コーポレート・アドバイザリー・ネットワークス有限会社は、合併
比率算定の根拠となる株式価値の評価方法について検討をした結果、
フラクタリストについては平成19年4月30日を基準とした時価純資産価値法
を用い、ngi mobileについては平成19年7月2日に株式会社ネットエイジの
会社分割によって会社化される前提に立ち、ngi mobileが分割によって
引き継ぐ事業の平成19年3月期の業績を基準として、比準法のうち類似会社
の営業利益と時価総額等の倍率を対象事業の営業利益に当てはめて評価を
行う営業利益倍率法を用いて評価を行い、それぞれの株式価値についての
評価の提示を受けました。
当社およびフラクタリスト、ngi mobileは、算定された株式価値の評価を
参考として、フラクタリストの株価動向等の要因も勘案し、協議を重ねた
結果、合併比率について上記のとおり合意いたしました。
【2】算定機関との関係
コーポレート・アドバイザリー・ネットワークス有限会社は、当社、
フラクタリスト、ngi mobileいずれにも特別な利害関係はございません。
(4)消滅会社の新株予約権および新株予約権付社債に関する取り扱い
該当事項はございません。
5.合併当事会社の概要
(1)商号 :株式会社フラクタリスト
(存続会社 :ngi mobile株式会社
(消滅会社)
(2)事業内容 :携帯電話サイト向けソフトウェア企画・開発・販売、
機器連携ソリューションの提供、携帯電話向け広告配信
サービス
(3)設立年月日 :平成12年6月30日 平成19年7月2日
(4)本店所在地 :東京都渋谷区 東京都港区
(5)資本金(※1) :547,625千円 80,000千円
(6)発行済株式総数(※2)10,826株 1,600株
(7)純資産(※1) :510,535千円 160,000千円
(8)総資産(※1 ):1,135,123千円 172,269千円
(9)決算期 :7月31日 3月31日
(10)従業員数 :43名 16名
(11)主要取引先 :Viacom International Japan(株)
松下電器産業(株)
(12)大株主及び持株比率:田中 祐介(※3)25.44% 当社100%
ウッドランド株式会社 4.16%
久野 和雄 3.51%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社 3.48%
(13)主要取引銀行 : (株)みずほ銀行
(株)三井住友銀行
(株)三菱東京UFJ銀行 特になし
(14)当事会社との関係
資本関係 該当事項はありません 当社が100%出資する子会社
人的関係 当社取締役中山かつおは合併会社の社外監査役であります。
当社執行役田中弦、小川淳、東本和人は被合併会社の役員を兼務しております。
取引関係 該当事項はありません 該当事項はありません
関連当事者への該当状況 該当事項はありません 該当事項はありません
(15)上場証券取引所
名古屋証券取引所セントレックス(証券コード:3821) 未上場
※1、株式会社フラクタリストは平成19年4月30日現在、ngi mobile株式会社
は会社分割による設立日である平成19年7月2日現在
※2、株式会社フラクタリストは平成19年1月31日現在の発行済株式総数で
あり、3.第三者割当増資による株式取得の要旨およびに8.日程に記載の
とおり平成19年7月30日に当社に対する第三者割当増資を実施し、5,000株の
新株式を発行する予定であります。
ngi mobile株式会社はngi mobile株式会社は会社分割による設立日である
平成19年7月2日現在の発行済株式総数であります。
※3、株式会社フラクタリストの大株主及び持株比率は平成19年1月31日現在
でありますが、田中祐介氏については平成19年5月8日に提出された変更報告
書をもとに記載しております。
(16)合併会社の最近3年間の業績
【1】株式会社フラクタリスト(存続会社)
決算期 平成16年7月期 平成17年7月期 平成18年7月期
売上高(千円) 168,721 425,019 888,268
営業利益(千円 12,193 15,283 138,173
経常利益(千円) 10,445 26,779 129,521
当期純利益(千円) 177 15,750 67,568
1株当たり当期純利益(円) 250.90 2,680.94 8,215.02
1株当たり配当金(円) ─ ─ ─
1株当たり純資産(円) 50,447.30 47,213.00 49,797.97
【2】ngi mobile株式会社(消滅会社)
消滅会社であるngi mobile株式会社は、平成19年7月2日に株式会社
ネットエイジより会社分割により設立した会社であるため、最近3年間の
業績は記載しておりません。
6.合併後の状況
(1)商号 株式会社フラクタリスト
(2)事業内容 携帯電話サイト向けソフトウェア企画・開発・販売、携帯
電話向け広告配信サービス、機器連携ソリューションの提供
(3)本店所在地 東京都渋谷区恵比寿一丁目21番3号恵比寿NRビル4階
(4)代表者 代表取締役社長 田中 祐介
(5)資本金 本合併による資本金の額に変更はありません
(6)総資産 未定
(7)決算期 7月31日
(8)会計処理の概要
合併により発生するのれん及びのれんの償却年数等については現在検討中
であり、業績に与える影響については、確定次第お知らせいたします。
7.取得株式数、および取得前後の所有株式の状況
(1)異動前の所有株式数
0株(所有割合 0%)
(2)第三者割当増資の引受および子会社の合併による取得株式数
9,500株(所有割合 46.7%)
(3)異動後の所有株式数
9,500株(所有割合 46.7%)
8.日程
平成19年7月13日 取締役会決議
資本業務提携契約書締結
合併契約書締結
株式引受契約書締結
平成19年7月30日 第三者割当増資払込日(新株式発行日)
平成19年10月26日(予定) 合併承認株主総会
(フラクタリストおよびngi mobile)
平成19年12月1日 合併の予定日(効力発生日)
9.連結子会社化
本件のうち、フラクタリストは第三者割当増資実施後に当社の持分法適用
関連会社となる予定であり、また、当社子会社であるngi mobileとの合併
完了後には当社の連結子会社となる予定であります。
フラクタリストは名古屋証券取引所セントレックスへ上場しておりますが、
当社の連結子会社となった後であっても同取引所への上場は維持される見通
しであります。
10.今後の見通し
本件における業績への影響につきましてはフラクタリストの決算期が7月で
あり、同社の事業計画の策定状況等について現在精査を行っているところで
あり、確定次第速やかにお知らせいたします。
■本リリースに関するお問い合わせ
ngi group株式会社 IR室
TEL : 03-5572-6202
EMAIL: ngi-ir@ngigroup.com
株式会社フラクタリスト 広報担当
TEL : 050-5524-4150


















