グローバル時代の「日本庭園」を考えるシンポジウム

    サービス
    2022年2月16日 09:00
    FacebookTwitterLine

    「日本庭園の国際的な価値を再確認し、令和時代の日本庭園を考える」をテーマとしたシンポジウムを開催いたします。海外日本庭園再生プロジェクトの一環として、5年間の成果を振り返りつつ、日本庭園の可能性や情報発信、海外の動向、庭園技術の展開などを考えます。関心のある皆様のお越しをお待ちしております。

    ■開催概要

    日 時 2022年3月12日(土) 14:00~17:30
    場 所 京都大学 国際科学イノベーション棟シンポジウムホール
        (京都市左京区吉田本町)
    参加費 無料
    主 催 (公財)都市緑化機構 / 共催 国土交通省
    後 援 (予定)
    京都府、京都市、(一社)日本造園建設業協会、(一社)日本造園組合連合会、(一社)日本庭園協会、(一財)日本造園修景協会、(公社)日本造園学会、日本庭園学会、文化財庭園保存技術者協議会、(公財)京都市都市緑化協会、(公財)国際花と緑の博覧会記念協会、(一社)2027年国際園芸博覧会協会

    ■開催方法

    事前申し込みによるリアル参加(定員130名)及びオンライン参加(人数制限無し)
    ※都合により開催方法の変更や中止とさせていただく場合がございます。

    ■プログラム

    14:00~
    〇基調講演
    ・「日本庭園の伝統と技法」 
      尼﨑博正氏(京都芸術大学教授)
    ・「日本庭園の特質から国土の景観多様性を考える」
      進士五十八氏(福井県立大学学長/東京農業大学名誉教授・元学長)
    15:50~
    〇リレートーク「海外日本庭園再生プロジェクトの成果と展望」
    ・「海外日本庭園再生プロジェクト」
      国土交通省緑地環境室 辻野国際緑地環境対策官
    ・「米国における日本庭園修復(グレンデール、クランブルック、ナッシュビル)」
      (一社)日本造園組合連合会 寺下弘氏・今田康正氏
    ・「欧州における日本庭園修復(ブカレスト、ウェールズ、ウィーン等)」
      (一社)日本造園建設業協会国際委員長 山田拓広氏
    ・「ポートランド日本庭園及びNAJGAの活動」
      ポートランド日本庭園上席執行役員 内山貞文氏
    ・「欧州日本庭園ネットワークの動向」
      欧州日本庭園・極東庭園芸術ネットワーク設立推進会 水眞洋子氏
    ・「海外日本庭園再生プロジェクトの成果と今後の課題」
      東京農業大学名誉教授 鈴木誠氏
    17:00~
    〇総括講演
    ・「令和時代の日本庭園の可能性」
      涌井史郎氏(東京都市大学特別教授)

    ※都合によりプログラムを変更する場合があります。

    ■申込方法

    【申込締切:2月28日(月)】  
    ※なお、リアル参加に関しましては定員に達し次第締切とさせていただきます。

    ホームページから申し込みいただく場合
     下記URLから参加登録をお願いいたします。

    FAXから申し込みいただく場合
     参加申込書(PDF形式)を下記からダウンロードして印刷し、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。

    ハガキで申し込みいただく場合
     ハガキに、1.催し名(「グローバル時代の「日本庭園」を考えるシンポジウム」) 2.氏名 3.連絡先住所 4.電話番号 5.FAX番号 6.E-mailアドレス 7.参加希望会場(いずれかを記載)【リアル参加】【オンライン視聴】をご記入の上、下記の登録事務局宛に郵送してください。

    ■申込及び問合せ先

    公益財団法人 都市緑化機構 担当:伊藤・小松
    〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2-4田村ビル2階
    TEL 03-5216-7191(代表) FAX 03-5216-7195
    e-mail :midori.info@urbangreen.or.jp(@を半角にして送信ください)

    ※スパムメール対策のため、@マークは全角になっています。ご利用の際は手入力してください。
    ※いただいた個人情報は、当イベント運営に関する事務にのみ使用し、適正に取扱います。

    すべての画像

    QUJ0NKIX6bb73a2hqant.jpg?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ