一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会 JSIAのロゴ

    一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会 JSIA

    アジア最大級!分析機器・科学機器の総合展示会「JASIS 2015」開催概要決定  ~7月1日、来場者WEB事前入場登録受付を開始~

    一般社団法人日本分析機器工業会(JAIMA、所在地:〒101-0054 東京都千代田区神田錦町1-12-3、会長:栗原 権右衛門/日本電子株式会社 代表取締役社長)と一般社団法人日本科学機器協会(JSIA、所在地:〒103-0023 東京都中央区日本橋本町3-8-5、会長:矢澤 英人/株式会社ダルトン 取締役会長)は、共同で主催している分析機器・科学機器の専門展示会「JASIS(ジャシス)2015」の開催概要を固め、2015年7月1日、同展示会の来場者WEB事前入場登録を以下のURLにて開始しました。
    http://www.jasis.jp/


    【開催概要】
    2015年9月2日(水)~4日(金)の3日間、幕張メッセ及び周辺の施設にて開催します。展示会場は幕張メッセ国際展示場の4~8ホールを使用します。新技術説明会、コンファレンス、セミナーはホテルニューオータニ幕張、アパホテル&リゾート<東京ベイ幕張>、幕張メッセ国際会議場にて行います。

    キャッチフレーズ「未来発見。」(Discover the Future.)は、JASISの以下のような姿を表現しています。
    ・JASISが日本ならではの高度で繊細な技術やものづくりの発想があふれる場であること
    ・この分野のアジア最大級の展示会として、イノベーションを生み出し、将来のビジネス発展につながる発見がある場であるということ

    展示会規模は本発表時点で、出展者数474社・機関、総小間数1,445小間であり、これは過去最大となります。海外からの出展も、米国、英国、中国、韓国をはじめとした11ヶ国から行われる予定です。新技術説明会の規模は360テーマであり、これは最高記録となった2014年の356テーマをさらに上回るものとなっています。

    <先端診断イノベーションゾーン>
    2013年から継続している特別企画「先端診断イノベーションゾーン」では、国内外を問わず幅広く注目を集める「先端診断」分野の最新技術・情報を提供いたします。今回は、先端診断に加え、創薬・未病・フードサイエンス分野を含めた4分野にターゲットを拡大。1,500m2(50m×30m)のフロアを使い、国内外の著名な先生方による30の基調講演、50社による展示及びプレゼンテーション30本を実施します。

    さらに、このゾーンと連携したコンファレンスプログラムとして、展示会場隣接の幕張メッセ国際会議場にて、先端診断イノベーションフォーラムと題し、「アンチエイジングと未病:ヘルスケアにおける最新のエビデンス(主催:一般社団法人未病システム学会 北海道支部会)」など、3日間合計4タイトルの講演会を開催します。

    JASISでは先端診断を「分析技術と多様な科学技術の融合により創出される新たな臨床診断やヘルスケアマネージメントを確立するための研究領域」と定義付けており、この企画はこの市場へのビジネス展開を加速させることを意図したものとなっています。

    <サイエンスセミナー「ロボットは東大に入れるか。」>
    9月3日(木)13:00~14:30 ホテルニューオータニ幕張2階 麗の間
    国立情報学研究所(大学共同利用機関法人情報・システム研究機構)が中心となって進められている人工知能研究プロジェクト「ロボットは東大に入れるか。」について、名古屋大学・大学院工学研究科・准教授 松崎 拓也氏にご講演いただきます。
    http://www.jasis.jp/seminar/science.html

    <日本薬局方セミナー「第17改正日本薬局方最新情報」>
    9月4日(金)14:00~15:40 幕張メッセ 国際会議場2階 国際会議室
    第17改正日本薬局方に関する最新の状況、進行中の国際調和の動向についてご紹介いただきます。
    ・第17改正日本薬局方の概要
    独立行政法人医薬品医療機器総合機構 規格基準部 医薬品基準課 理学博士 高山 一成氏
    ・第17改正における理化学試験法と製剤試験法の改正点
    一般財団法人医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団 大阪事業所 副所長 薬学博士 四方田 千佳子氏
    http://www.jasis.jp/seminar/pharmacopoeia.html

    <JASIS コンファレンス>
    展示会併催のJASIS コンファレンスは、過去最大規模の29団体51セッションの規模で開催します。会期は展示会より1日早くスタートし、9月1日から4日間開催されます。国際コンファレンスセッションとして、U.S.シンポジウム、英国王立化学会(RSC)東京国際コンファレンス、中国フォーラム、韓国フォーラム、韓国シンポジウム、Asia Technical Forum、さらに、毎年好評のJAIMA セミナー(全11講座)、日科協セミナーなど、さまざまな内容で開催します。

    開催概要   : http://www.jasis.jp/seminar/jasis.html
    プログラム一覧: http://www.jasis.jp/seminar/jasis-program.html
    (※詳細・更新情報は随時JASIS WEBサイトに掲載します。)

    <第4回分析機器・科学機器遺産認定>
    分析機器・科学機器遺産認定は今年で4回目となります。会場内に特設コーナーを設置し、認定遺産の実機、パネルなどを展示します。

    <やさしい科学機器入門>
    遠心分離機、蒸留装置、撹拌装置、pH計、天秤、温度計を取り上げ、9月2日、3日の午後、オープンフォーラム会場にて開催予定です。

    <科学実験ショー>
    「科学捜査と機器分析」をテーマに、公益財団法人日本科学技術振興財団(科学技術館)の主催で、9月4日、オープンフォーラム会場にて開催予定です。


    【便利な来場サポートツール】
    ・「科学・分析機器総覧 2015印刷版」、「科学・分析機器総覧 CD版」、「分析機器の手引き」などを会場内特設コーナーで無料配布します(数量限定)。
    ・JASISオフィシャルサイトに「JASISの歩き方」を掲載しています。海浜幕張駅から会場までの案内や会場の効率の良い回り方を紹介しています。
    ・すでに公開しているブログサイト、Twitterに加えて、スマートフォン用アプリを8月中旬に公開する予定です。JASIS見学のスケジューリングに大変便利です。
    ・「幕張本郷駅(海浜幕張駅経由)と会場を結ぶ無料シャトルバス」と「つくばからの無料バス」を運行する予定です。


    【今後の予定】
    7月1日(水) ・事前入場登録受付スタート
    7月17日(金)・各種セミナー等の事前申込受付スタート
          ・詳細プログラムWEB掲載(新技術説明会、
           JASIS コンファレンスなど)
    7月下旬~ ・事前登録入場証、オフィシャルガイド発送開始
    8月21日(金)・早期事前登録終了
           (これ以降も入場登録は可能です。ただし、入場証の発送はなく、プリントアウト出力のご持参による受付となります)


    【ご来場登録方法】
    JASIS WEBサイトで8月21日(金)までに事前入場登録いただくと、入場証が送付されます。入場証をご持参の上、ご来場ください。
    8月22日(土)以降に事前入場登録いただいた場合、自動的に配信されるメールにあるバーコードを印刷して受付にご持参いただくか、携帯端末等の画面にバーコードを表示させて受付にご提示ください。


    【JASIS(ジャシス)について】
    一般社団法人日本分析機器工業会と一般社団法人日本科学機器協会が共同で開催している分析機器・科学機器の専門展示会 Japan Analytical&Scientific Instruments Show。同種の総合展示会としてアジア最大級の規模を誇る。2015年は、9月2日(水)~4日(金)の3日間、幕張メッセ及び周辺の施設にて開催される。
    http://www.jasis.jp/

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会 JSIA

    一般社団法人日本分析機器工業会 JAIMA、一般社団法人日本科学機器協会 JSIA

    この企業のリリース

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!
    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む
アジア最大級の科学・分析分野の展示会!
最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」
 2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    出展社 440社以上、来場者 約24,000人を見込む アジア最大級の科学・分析分野の展示会! 最先端科学・分析システム&ソリューション展「JASIS 2025」  2025年9月3日(水)幕張メッセで、ついに開幕!

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年9月3日 13:00

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画
    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携 
日本発の研究機器開発を
世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    JASIS2025/第77回日本生物工学会大会連携  日本発の研究機器開発を 世界に飛躍させるための産学アライアンス企画

    一般社団法人 日本分析機器工業会、一般社団法人 日本科学機器協会、公益社団法人 日本生物工学会

    2025年8月26日 13:00

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施
    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を
9月4日・5日にJASIS 2025で開催 
“学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    「RSC-JAIMA Symposium on Analytical Chemistry 2025」を 9月4日・5日にJASIS 2025で開催  “学術誌「Analyst」発刊150周年 記念講演”を実施

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催
    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置 
「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の
展示とプレゼンテーションを開催

    JASIS2025 JASISスクエア内に本年もLabDXゾーンを設置  「ラボの将来像に向けてさらに進化するソリューション」の 展示とプレゼンテーションを開催

    一般社団法人日本分析機器工業会、一般社団法人日本科学機器協会

    2025年8月21日 10:00

    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施
    中・高校生向け分析機器体験実習
「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を
日本科学未来館で実施

    中・高校生向け分析機器体験実習 「JAIMA サマーサイエンススクール2025」を 日本科学未来館で実施

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年8月5日 10:00

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~
    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目
「素材機器分析評価」を4月17日より開講 
~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    早稲田大学大学院にて2025年度春学期/秋学期科目 「素材機器分析評価」を4月17日より開講  ~日本分析機器工業会の会員企業から講師派遣~

    一般社団法人日本分析機器工業会

    2025年4月10日 10:00