株式会社オレンジページ

    「次に買う掃除機はコレ!」と注目のスティッククリーナー 「スティッククリーナー使用体験会」を実施した結果、 主婦のリアルな評価、総合第1位はエレクトロラックスに!

    調査・報告
    2015年6月30日 16:30

    「オレンジページくらし予報」では、掃除機に関する調査を実施いたしました。今後、買い替え・買い増しを希望している人は4割以上。そのうち約半数がスティッククリーナーを候補に考えていると回答しています。くらし予報では次に買う掃除機候補ナンバーワン、注目度の高いスティッククリーナーについて、4メーカーの商品を対象に「スティッククリーナー使用体験会」を実施。掃除機を週に1回以上使用している女性105人に調査した結果、総合評価第1位はエレクトロラックスとなりました。

    買い替え・買い増しする掃除機のタイプ

    【ダイジェスト】
    次に購入する掃除機候補は「スティッククリーナー」が一番多く、約5割
    スティッククリーナーの使用体験会を行った結果、8項目中7つでエレクトロラックスが高評価
    「小回りがきいて掃除しやすい」 「デザインがおしゃれ」がポイント


    次に購入する掃除機候補は「スティッククリーナー」が一番多く、約5割

    掃除機の買い替え・買い増しを検討しているか尋ねたところ、4割以上の人が「予定がある」と回答。次に買う掃除機候補として一番多かったのが「スティックタイプ(縦型/充電池式/コードレス)」で49%。約半数が候補として考えている結果となりました。
    スティッククリーナー購入の際に重視することを自由回答で聞くと、一番多かったのは「吸引力」でしたが、「使いたいときにさっと取り出して使える」手軽さや「小回りがきく」使い勝手など、操作性についての意見も多く寄せられました。「リビングに違和感なくおける」「室内にあっても違和感のない見た目」「場所を取らない、すぐに使える」など収納性を重視する点もスティッククリーナーの特長と言えます。


    スティッククリーナーの使用体験会を行った結果、8項目中7つでエレクトロラックスが高評価

    くらし予報では「各社からスティッククリーナーが発売されているけれど、どのメーカーが自分のライフスタイルに合っているのか分からない」という声に応えるべく、「スティッククリーナー」4社商品の使用体験会を実施いたしました。
    「掃除機を週に1回以上使用」している女性105人に集まっていただき、フローリング、じゅうたん、畳の上での操作、さらに、「ハンディタイプ」でソファ上の吸引などの使いごこちを実体験した上で、アンケートにご回答いただきました。
     
    「掃除がラクにできそう」「デザインが気に入った」など8項目中7つでエレクトロラックスが高評価。スティッククリーナーで重視度が高かった「吸引力」はダイソンが高評価、49%が「とてもよい、よい」と回答しています。また、「もし購入するとしたら?」との設問では、半数がエレクトロラックスを選び、総合評価でも第1位となりました。


    「小回りがきいて掃除しやすい」 「デザインがおしゃれ」がポイント

    さらに、4社の商品について、感想をきいてみました。

    【エレクトロラックス・ジャパン】
    ・デザイン性、小回りがきく、ハンディにしたときの軽さ、吸引力ともに良かった。(38歳・専業主婦)
    ・ヘッドがなめらかに動いて、掃除しやすい。デザインもリビングに出しておいてもおしゃれかなと思った。(50歳・専業主婦)

    【ダイソン】
    ・デザインは派手ですが、掃除をしていて楽しい気分になりました。(32歳・専業主婦)
    ・吸引力が良いので、ゴミがあっという間に吸えて、ストレスがない。(49歳・専業主婦) 

    【パナソニック】
    ・吸引力、デザインが良く、小回りもきくので、操作しやすい。(37歳・専業主婦)
    ・操作性がよくインテリアにもなり、日本人の生活様式に合っている。(51歳・フルタイム)

    【日立アプライアンス】
    ・持ちやすさと安定感は◎。音が静かな点が特に気に入りました。(48歳・パート)
    ・価格が手頃。軽く動いて掃除が楽にでき、ゴミを吸う力にも満足。(51歳・パート)

     体験会の当日、モニターの皆さんのなかには、「スティッククリーナー、我が家でも買います」と会場を後にする人が多数。実際に体験することで、家電量販店では気付かないような操作性や保管方法が分かり、各社の比較のみならず「スティッククリーナーが自分のライフスタイルに合っているかどうか」を判断できた様子。「スティッククリーナー」の需要はこれからもますます高まりそうです。


    使用体験比較調査概要
    調査の方法:実際に商品を使用する会場調査を実施
    調査の対象:くらし予報モニターのうち、掃除機を週一回以上使用している女性、30~59歳を105名
    調査実施日:2015年5月29日
    対象商品:
    (1)エレクトロラックス・ジャパン「エルゴラピード・リチウム(ZB3114AK)」 46,460円
    (2)ダイソン「Dyson Fluffy DC74」 75,413円
    (3)パナソニック「MC-BU100J」 26,731円
    (4)日立アプライアンス「PV-BC200」 46,788円
    (五十音順。価格※はすべてオレンジページ調べ、税抜き)※調査実施日時点

    アンケート概要
    ●調査対象:オレンジページくらし予報モニター会員・女性(有効回答数)1323人
    ●調査方法:インターネット調査  ●調査期間:2015年6月2日~6月7日


    ●「オレンジページくらし予報」について
    オレンジページくらし予報とは、オレンジページ社のモニターのなかでもアクティブな会員1万人の声を集めたリサーチ・コミュニティです。当社のモニターには、〈一般女性よりも「食意識」「生活全般に対する意識」が高い〉という特徴があります。くらし予報では、20代後半から50代の生活者が感じていることを引き出します。食意識を軸に対象者を6つのタイプに分類し、調査、比較検討することも可能です。 WEB上でのアンケート調査、キッチンスタジオ「オレンジページサロン」を利用した座談会など、ご相談に応じて展開いたします。


    ●『オレンジページ』について
    失敗なくおいしく作れるレシピ情報が支持され、今年創刊30周年を迎えた生活情報誌。30代~40代の主婦を中心に幅広い読者層を誇ります。発行部数=348,980部(2014年印刷証明書付発行部数)。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。