ココロ、あたたまる。有田の町散歩。「第18回有田雛(ひいな)のやきものまつり」

    有田ならではの“おひなめぐり”しませんか?

    サービス
    2022年2月4日 10:00
    有田雛(ひいな)のやきものまつり
    有田雛(ひいな)のやきものまつり

    【とき】2022年2月5日(土)〜3月13日(日)

    【ところ】有田町内各所・有田館・アリタセラ

     佐賀県有田町では、「第18回有田雛(ひいな)のやきものまつり」を2022年2月5日(土)~3月13日(日)まで開催いたします。つややかな白磁の肌に繊細な絵付けが美しい、有田焼の雛人形が皆様のお越しをお待ちしています。
     陶磁器店では、有田焼の伝統を受け継ぐ窯元それぞれの特色を生かした雛人形が飾られ、内山地区の歴史ある町屋では、その家に代々伝わる雛人形が展示されます。お食事処では、ひなまつり気分を美味しく満たしてくれる「ひいなランチ」が提供され、また、各施設や陶磁器店を巡りながらお散歩もできて、抽選で豪華賞品が当たる「おひなめぐりスタンプラリー」も行います。さらに、有田の町歩きを更に楽しんでいただけるよう、着物の着付け・貸出サービス「きものでありたさんぽ」やクイズラリーも企画しました。
     各窯元・陶磁器店・飲食店には、お客様に安心して来場いただけるよう、新型コロナウイルス感染防止対策を徹底することを重ねて周知していきます。

    ※イベントの内容は、新型コロナウイルスの感染状況やその他の事情により、やむを得ず変更、または中止する場合があります。予めご了承ください。

    世界最大の磁器製座りびな七段飾り

    有田の窯元・しん窯で、3年がかりで制作された七段飾りで、高さはなんと2.7m。人形、ぼんぼり、お道具など全て有田焼で作られています。細部にわたって丁寧に描かれている文様や、人形一体一体の表情の違いにもご注目ください。
    【展示場所】アリタセラ 有田テラス
    【時間】10:00~17:00

    世界最大の磁器製座りびな七段飾り01
    世界最大の磁器製座りびな七段飾り01
    世界最大の磁器製座りびな七段飾り02
    世界最大の磁器製座りびな七段飾り02

    有田館のひなまつり

    世界に誇る名窯元の雛人形

    有田町を代表する窯元・柿右衛門窯と、姉妹都市ドイツ・マイセン市の国立マイセン磁器製作所の雛人形を展示します。400年受け継がれてきた伝統技術で作られた有田焼のお雛様と、有田焼の影響を受けながらヨーロッパで作られ、どことなく西洋が感じられるお雛様を、ぜひ見比べながら鑑賞してください。
    【展示場所】伝統文化の交流プラザ 有田館 1階

    柿右衛門窯製 雛人形
    柿右衛門窯製 雛人形
    マイセン磁器製作所製 雛人形
    マイセン磁器製作所製 雛人形

    香蘭社製:世界最大の磁器製ひな人形二段飾り

    金彩が施され、繊細に描かれた高貴な衣装の文様や細部にまでこだわって制作されたお道具など、磁器製ならではの輝きと艶やかさをぜひご堪能ください。
    【展示場所】伝統文化の交流プラザ 有田館 1階

    香蘭社製 世界最大の磁器製ひな人形二段飾り
    香蘭社製 世界最大の磁器製ひな人形二段飾り

    渓山窯製:磁器製ミニ雛人形七段飾り

    「第1回有田雛のやきものまつり」にお披露目された、伊万里・有田焼業界では初めて作られた七段飾りです。ほのぼのとした表情の可愛らしい雛人形をお楽しみ下さい。
    【展示場所】伝統文化の交流プラザ 有田館 1階

    渓山窯製 磁器製ミニ雛人形七段飾り
    渓山窯製 磁器製ミニ雛人形七段飾り

    手づくり陶ひなの展示

    「陶ひなコンテストin有田」の歴代最優秀作品を展示します。
    人形作家の個性溢れるお雛様をお楽しみください。
    【展示場所】伝統文化の交流プラザ 有田館 2階

    手づくり陶ひな
    手づくり陶ひな

    雛かざり・五月かざりフェア

    約100点の有田焼のひな人形や五月飾りを展示販売します。
    【場所】伝統文化の交流プラザ 有田館 1階

    雛かざり・五月かざりフェア
    雛かざり・五月かざりフェア

    ガイド付き!有田周遊ひいなバス

    ※まん延防止等充填措置に伴い、2月20日(日)までの運行を休止いたします。

     期間中の土・日・祝に、JR有田駅前を起点に観光ガイド付きの周遊バスを運行する予定でしたが、本日から佐賀県内に適用されるまん延防止等重点措置に伴い、バス車内において密になる可能性が排除できないこと、また、観光ガイド・ドライバーの健康・安全を考え、2月20日(日)までの運行を休止します。
     その他の期間中のイベントについては、現時点では、開催する予定です。

    【運行休止】2022年2月5日(土)・2月6日(日)
              2月11日(金・祝)・2月12日(土)・2月13日(日)
              2月19日(土)・2月20日(日)
    ※2022年2月23日(水・祝)から運行を開始する予定です。

    ひなまつり気分を美味しく満たす『ひいなランチ』

    町内24のお食事処では、期間中、旬の食材を使ったひなまつり限定ランチが提供されます。
    有田焼の器で美味しい料理に舌鼓を打ちながら、春の味覚をお楽しみください。

    ひいなランチ 日本料理 保名
    ひいなランチ 日本料理 保名
    ひいなランチ kasane
    ひいなランチ kasane
    ひいなランチ 焼肉かむら
    ひいなランチ 焼肉かむら

    有名窯元の器が当たる『おひなめぐりスタンプラリー』

    町内の各施設や陶磁器店には世界最大の立ち雛や、ろくろで制作された白磁の雛人形など、熟練の技を駆使して制作された様々なお雛様が飾られます。また、雛人形が描かれた有田焼のお皿や小物なども合わせて販売されており、親しい方への贈り物やご自身へのお土産にもぴったりです。
    町内30ヶ所の施設やお店を巡る“おひなめぐりスタンプラリー”に参加すると、抽選で参加店が提供する素敵な有田焼のプレゼントが当たります。中には有田の名窯や有名作家の作品もあり、参加する価値ありです。

    チャイナ・オン・ザ・パーク
    チャイナ・オン・ザ・パーク
    賞美堂本店
    賞美堂本店
    アトリエ夢
    アトリエ夢

    クイズを解きながら町歩き『ひいなの内山クイズラリー』

    磁器の雛人形で彩られた風情ある有田の内山地区、町屋や通りに関するクイズを解きながら、楽しく町歩きしませんか?全問正解するとガチャにチャレンジできます。有田のお菓子や有田焼グッズをゲットできます。
    【期間】2月5日(土)~3月13日(日)
    【時間】9:30~17:00
    【クイズ用紙配布場所】伝統文化の交流プラザ 有田館
    【料金】1名500円

    ひいなの内山クイズラリー
    ひいなの内山クイズラリー

    フォトジェニックな町並みを『きものでありたさんぽ』

    国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている内山地区の町並みは、江戸・明治・大正・昭和の上質な町屋が立ち並び、まるでその時代にタイムスリップしたような通りです。有田の文化的景観として『後世に残したい日本の20世紀遺産20選』にも選定されました。
    そんな風情ある町並みを着物でお散歩しませんか?子ども用や男性用の着物も準備しています。町内のお食事処やカフェで使える1,000円分のチケット付きのお得な“ランチ&カフェチケット付プラン”でお散歩とお食事をお楽しみください。
    ※3日前までの事前予約制です。
    ※足袋ソックス無料。草履・バッグ・髪飾りも貸し出します。
    【期間】2月5日(土)~3月13日(日)
    【時間】10:00~15:00 ※受付13:00まで
    【着付け場所】伝統文化の交流プラザ 有田館 2階
    【料金】○ランチ&カフェチケット付プラン3,500円(着物レンタル、着付、1,000円分のチケット付)
        ○きものでお散歩プラン3,000円(着物レンタル、着付)
    【予約】有田観光協会 TEL:0955-43-2121

    きものでありたさんぽ01
    きものでありたさんぽ01
    きものでありたさんぽ02
    きものでありたさんぽ02

    商店会や施設のおたのしみ企画

    アリタセラ ひな祭りプレゼント企画

    10,000円以上お買い上げのお客様に、アリタセラ内で使える買物券が抽選で当たります。Wチャンスで”匠の蔵”の商品が当たるかも。(空くじなし)

    皿山商店会 皿山ひいなのスタンプラリー

    抽選で皿山商店会にて使える商品券が当たるスタンプラリー。抽選日は3回設けられているので、1回の応募で最大3回のチャンスがあります。

    有田駅前やきもの散歩道 昭和の逸品展

    有田駅前の各商店に、懐かしさを感じる昭和時代の逸品が展示されます。昭和が終わってから30年の時の流れを感じると共に、お店の方と思い出話に花を咲くかもしれません。

    新型コロナウイルス感染防止対策について

    各業界団体が定めた「新型コロナウイルス対応ガイドライン」等に沿って、町内の窯元・陶磁器店・飲食店・施設における感染防止対策をチェックシートで確認しています。取り組みがなされている店舗には「コロナ対策実施中」のステッカーを配布し、お客様から見える場所にステッカーを掲示するよう周知しています。
    また、お客様には以下の点をWebサイトやパンフレットで注意喚起していきます。
    〇発熱や体調不良がある場合は来場をお控えください。
    〇町内ではマスクの着用をお願いします。
    〇ご入店時、周遊バス乗降時には手指の消毒をお願いします。
    〇施設・店舗内では大きな声を出したり、他の参加者に密接することがないようご注意ください。
    ※新型コロナウイルスの感染状況によっては、各イベントは中止・変更する可能性があります。

    コロナステッカー
    コロナステッカー

    「第18回有田雛(ひいな)のやきものまつり」特設ページ


    【お問い合わせ】

    一般社団法人 有田観光協会
    TEL:0955-43-2121
    FAX:0955-43-2100
    メール:kanko@arita.jp


    【発信】
    一般社団法人 佐賀県観光連盟
    〒840-0041 佐賀県佐賀市城内1丁目1-59
    TEL: 0952-26-6754 FAX: 0952-26-7528
    佐賀県の観光情報は「あそぼーさが」を検索
    【HP】 https://www.asobo-saga.jp/
    【Facebook】 https://www.facebook.com/asobosaga/
    【Twitter】 https://twitter.com/saga_tsubo
    【Instagram】 https://www.instagram.com/tsubozamurai/

    すべての画像

    有田雛(ひいな)のやきものまつり
    世界最大の磁器製座りびな七段飾り01
    世界最大の磁器製座りびな七段飾り02
    柿右衛門窯製 雛人形
    マイセン磁器製作所製 雛人形
    香蘭社製 世界最大の磁器製ひな人形二段飾り
    渓山窯製 磁器製ミニ雛人形七段飾り
    手づくり陶ひな
    雛かざり・五月かざりフェア
    ひいなランチ 日本料理 保名
    ひいなランチ kasane
    ひいなランチ 焼肉かむら
    チャイナ・オン・ザ・パーク
    賞美堂本店
    アトリエ夢
    ひいなの内山クイズラリー
    きものでありたさんぽ01
    きものでありたさんぽ02
    コロナステッカー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    ココロ、あたたまる。有田の町散歩。「第18回有田雛(ひいな)のやきものまつり」 | 佐賀県観光連盟