株式会社ソニックデザインのロゴ

    株式会社ソニックデザイン

    ソニックデザイン製のスバル純正オプションスピーカーシステム、 「Sonic Designスピーカーセット」(販売店装着オプション)が 新型「WRX」に続き「LEVORG」にも対応

    商品
    2015年4月20日 12:00

    株式会社ソニックデザイン(千葉県千葉市中央区南町2-6-18、社長:佐藤 敬守)は本日、昨年より富士重工業株式会社(東京都渋谷区恵比寿1-20-8、社長:吉永 泰之)に納入しているスバル「WRX」専用の純正オプションスピーカーシステム「Sonic Designスピーカーセット」が、このたび新たにスバル「LEVORG」(レヴォーグ)にも対応したことを発表しました。これに伴い、本スピーカーシステムはスバル「WRX」および「LEVORG」の販売店装着オプションとして、富士重工業(株)から全国のスバル販売店を通じて販売されます。

    左:Sonic Designスピーカーセット/右:スバル LEVORG(画像は対応グレードの一例)


    ■「Sonic Designスピーカーセット」概要
    「Sonic Designスピーカーセット」は、新型「WRX」および「LEVORG」の純正スピーカーシステム(フロントスピーカー、リアスピーカー)との交換装着、または純正スピーカー位置への新規装着を前提に開発した高音質タイプのスピーカーシステムです。

    ソニックデザインならではの高音質を新世代スバル車の車内で実現することを目標に、本システムには独自の小型高性能77mmスピーカーユニットとアルミハイブリッドエンクロージュアとを一体化したフルエンクロージュア方式ドアウーファーモジュール、およびアコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール「ACトゥイーター」を採用。さらにネットワーク回路(音声信号を低音域と高音域とに帯域分割する回路)をウーファーエンクロージュア/トゥイーターハウジングそれぞれの内部に封入した「ビルトインネットワーク」、車両側の純正スピーカーカプラーを本製品側の配線カプラーにはめ込むだけで配線作業が完了する「ビルトインカプラー」などの採用により、取り付け作業がより簡単・迅速・確実に行えるよう設計しました。

    本システムは車両側の加工を必要としないボルトオン&カプラーオンでの装着が可能であるうえ、フルエンクロージュア方式の特徴として車両側のデッドニング(スピーカー取り付け部周辺に吸音材、防振材などを貼り付けたり、補強などを行う行為)も行う必要がないため、本システムの装着によって車両の価値を損なう心配がありません。

    本製品の開発にあたって弊社では、富士重工業(株)の協力のもと、新世代スバル車の車体形状や車室内音響特性、取り付け作業性、取り付け後の耐候性などを入念に検討。それに最適化した専用スピーカーモジュール群の設計開発と最終的な音質決定、生産までを一貫して行うことで、スバル車が提供する世界観にふさわしいハイレスポンスで高品位なカーオーディオサウンドを完成させました。


    ●「Sonic Designスピーカーセット」は、新型「WRX」および「LEVORG」専用の純正オプションとして、富士重工業(株)から全国のスバル販売店を通じて販売される商品です。弊社での直接販売は行なっておりません。ご購入に関するお問い合わせやご用命は全国のスバル販売店で承ります。

    ●「Sonic Designスピーカーセット」を構成するスピーカーモジュール群はすべて本システム専用に開発したものです。個々のモジュール単体での販売は行なっておりません。


    ■「Sonic Designスピーカーセット」主な特徴
    1.クリアな高音質を実現し、車外への音漏れも防ぐ
      フルエンクロージュア方式ドアウーファーモジュール

    フロント/リア用のドアウーファーモジュールには、スピーカーユニットをエンクロージュア(キャビネット)に収容した状態で車両に装着するソニックデザイン独自のフルエンクロージュア方式を採用しました。フルエンクロージュア方式は、スピーカーユニット背面が開放された一般的なカースピーカーと比較して次のような利点があります。

    (1)ホームオーディオ用スピーカーと同様、スピーカーユニットと専用エンクロージュアを一体で設計できるため、ユニット本来の能力を最大限に活かすことができる。

    (2)ユニット背面から放射される音圧によるボディ外板や内張りなどの共振が起こりにくく、それらに起因する音の濁りや異音などの発生を抑えたクリアな音質を実現できる。

    (3)走行中(特に高速走行中)の気圧変化をスピーカーユニットが受けにくくなり、実使用状態での音質や音の明瞭度をさらに高めることができる。

    (4)信号待ちや静かな住宅街などで気になる車外への音漏れを抑えることができる。

    (5)ドア内部に侵入した水分や湿気、埃などからスピーカーユニットが守られ、初期の性能・音質が長期間にわたり保たれる。

    (6)ユニット背面が開放された一般的なスピーカーでは音質上有効と考えられているデッドニング(スピーカー取り付け部周辺に吸音材、防振材などを貼り付けたり、補強などを行う行為)が不要となるため、これによる作業工数やコストの増加、不完全な作業に伴う二次的な被害(雨漏りや粘着材の固着など)、加工・改造による車両の資産価値低下などを防ぎ、共振や音漏れを抑えた高音質を実現できる。


    2.独自のマイクロスピーカー・テクノロジーを採用した
      小型高性能77mm口径ウーファーユニット

    小口径ならではの音の切れ味と、小口径の限界を打ち破るワイドレンジ再生とを両立する独自のマイクロスピーカー・テクノロジーを採用した77mmウーファーユニット「SD-N77E型」をフロントおよびリア用のドアウーファーモジュールに搭載。ネオジウムマグネットを採用した強力な磁気回路やナローギャップ・モーターシステム、DMF(ディファインド・マイクロファイバー)振動板、振動板の正確な動作を支える高剛性アルミモノブロックフレームなどの採用により、サイズを超えたエネルギー感と再生レンジを備えた、俊敏で色付けのないサウンドをお楽しみいただけます。


    3.有害な反射音を拡散・吸音してスムースな高音域を再生する
      ハウジング一体型トゥイーターモジュール「ACトゥイーター」

    高音域の情報量や透明感、定位感などを再現するうえでの障害となる、トゥイーター前面での音の回折(回り込み)や反射を防ぐ新開発のアコースティックコントロールハウジング一体型トゥイーターモジュール「ACトゥイーター」を採用しました。ウーファーと音色を統一したマイクロファイバー・ドームトゥイーター「SD-T18型」ユニットをハウジング中央にマウントし、その周囲に取り付けたディフュージョンギャザー(半拡散・半透過層)と裏側に内蔵したアコースティックコントロールエレメント(吸音層)が有害な反射音を効果的に拡散・吸音。ダッシュボード上面に設けられた純正トゥイーター位置への交換装着により、スムースで自然な高音再生を実現します。


    4.長期にわたる信頼性・耐候性を追求し、音質も向上させる
      「ビルトインネットワーク」&「ビルトインカプラー」

    ウーファーエンクロージュア/トゥイーターハウジングそれぞれの内部に専用のネットワーク回路(音声信号を低音域と高音域とに帯域分割する回路)を封入した「ビルトインネットワーク」、および配線コネクターを一体化した「ビルトインカプラー」を採用し、外付け式のネットワークユニットや追加の配線ケーブル/接続端子を排除。長期にわたる信頼性・耐候性を実現するとともに、ウーファー用とトゥイーター用の各ネットワーク回路を独立させることで相互干渉を排除し、音質も向上させています。


    5.純正装着スピーカーとの完全な取り付け互換性を確保した
      “ボルトオン&カプラーオン”の簡単な装着作業

    取り付け穴、配線コネクターのいずれも標準の純正装着スピーカーと共通化することで完全な取り付け互換性を確保し、“ボルトオン&カプラーオン”での簡単な装着作業を実現。さらに、ドアウーファーモジュールと内張りとの間に挟み込むビビリ止めのスポンジ製インシュレーターもあらかじめ貼り付けて出荷するなど、従来のオプションスピーカーの課題であった配線作業や防振作業の工数増加、作業の巧拙による音質のバラツキ、および作業のケアレスミスなどを根本的になくし、オプションスピーカーを販売しやすくしました。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社ソニックデザイン

    株式会社ソニックデザイン