「ウイルス」と「菌」の違いとは?意外と知らない・答えられない「ウイルス」と「菌」の違いをご紹介します|Cutalyst+(カタリスト)

    サービス
    2020年11月2日 20:00
    FacebookTwitterLine

    ウイルスと菌は、目に見えない小さな生き物という点では同じですが、生物学的には全く異なるものです。

    そのため、それぞれに対する対策も全く違ったものです。

    抗菌機能はよく目にすることがあると思いますが、それだけではウイルスに対して効果は少なく、ウイルスが残ってしまうことになります。

    上記の図のように、菌は細胞のある生物で、その大きさは1~10μm。自分で移動することができ、栄養素のあるところでは増殖して、無いところでは死滅していきます。

    一方、ウイルスは細胞を持たない「生物のかけら」のようなもので、その大きさは菌の1000分の1くらいです。栄養を必要とせず、自ら移動することもありません。

    ヒトなどの体の細胞に入り込むことで増殖します。

    ウイルスがその効力を失うためには

    菌は生き物だから、生まれたり死んだりします。

    しかし、ウイルスはそもそも生きていないただのかけらのようなものなので、「死ぬ」ということはありません。

    ウイルスの効力を無くすためには、感染力を奪うことです。ウイルスの組織を分解することで、細胞に入る力がなくなったり、入ったとしても効力を発揮することが出来なくなります。

    ウイルスは死ぬのではなく「不活化」

    抗ウイルスの機能を持つ壁紙は、アルコール等をかけた時、ウイルスの構造を変化させて、その機能を失わせます。

    このことを「不活化」と言います。
    不活化されたウイルスはその感染力を失い「無害」のものになります。

    どうでしょうか。

    意外と知られていない「ウイルス」と「菌」の違いをお分かりいただけましたか?

    我が社の光触媒塗料は、世界初技術である「光触媒×金属銅(*銅イオンの源)×金属銀(*銀イオンの源)」が配合された商品で、従来の光触媒に「銀イオン(Ag+)」と「銅イオン(Cu2+)」が加わり掛け合わされた「ハイブリッド光触媒塗料」です。

    除菌99.99%はもちろんのこと、菌の大きさの1000分の1である、ウイルスの「不活性化」も効果を大いに発揮する商品です。

    「その瞬間」だけでなく、「長期間」での感染予防を行うことをおすすめ致します。

    是非、この機会にご自宅やお店、施設内に、Cuatlyst +の「抗菌・抗ウイルスコーティング」をしてみてはいかがでしょうか。

    ご質問やご相談などございましたらお気軽にご連絡くださいませ。


    Cutalyst+ (カタリスト)
    問い合わせ:info@2b-better.jp
    ホームページ:https://www.2b-better.jp/
    Instagram:@cutalyst.nfe2

    #感染予防 #ウイルス #菌 #ウイルスと菌の違い #銅イオン#カタリスト#Cutalyst#光触媒#光触媒コーティング#北村透#NFE2#コロナ対策#家庭感染#防カビ#空気洗浄#消臭 #除菌サービス #除菌 #抗ウイルス #抗菌

    すべての画像

    H7Wr1hxXF27CQjP19MPi.png?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    「ウイルス」と「菌」の違いとは?意外と知らない・答えられない「ウイルス」と「菌」の違いをご紹介します|Cutalyst+(カタリスト) | 株式会社2Bbetter