近大附属豊岡高等学校・中学校が文化祭「近梅祭」と体育祭を開催 学年の垣根を越え、中・高合同で実施

    サービス
    2024年9月13日 14:00
    FacebookTwitterLine
    令和5年(2024年)の「近梅祭」の様子
    令和5年(2024年)の「近梅祭」の様子

    近畿大学附属豊岡高等学校・中学校(兵庫県豊岡市)は、令和6年(2024年)9月20日(金)・21日(土)に文化祭「近梅祭」、9月26日(木)に体育祭を開催します。文化祭は4年ぶりに両日とも一般公開で実施し、展示や体育館舞台発表、バザーなど中・高合同でさまざまな催しを行います。

    【本件のポイント】
    ●本校最大のイベントである文化祭「近梅祭」を4年ぶりに一般公開で実施
    ●文化祭では、中学3年生が地元企業と共同開発したアクセサリーやお菓子を展示
    ●体育祭では、クラス・部活対抗リレーで学年の垣根を越えて盛り上がる

    【本件の内容】
    近畿大学附属豊岡高等学校・中学校では、毎年9月に本校最大のイベントである文化祭「近梅祭」を開催しています。今年は4年ぶりに両日一般公開での開催となり、テーマは「不完全無欠 ~紡ぎ出せ我らのカラフリング~」で、クラスごとに展示や体育館舞台発表、バザーなどさまざまな企画を実施します。さらに、「近梅祭特設サイト」を開設し、ICT教育の実践の場として、生徒が企画紹介のページを作成します。
    また、中学3年生は、観光人口増加について学んでいる総合探究学習の一環として、地元但馬を盛り上げるために地元企業と共同開発に取り組んでいます。兵庫県豊岡市を拠点に柳行李を代表とする日本の伝統工芸品「豊岡杞柳細工」を制作するKORI ANRI JAPAN(兵庫県豊岡市)と共同開発したアクセサリーや、豊岡市の地域おこし協力隊でパティシエのゴージャス☆和代さんと地元の竹野浜で作られた「誕生の塩」を使用したお菓子「ガレットブルボンヌ」を共同開発し、展示します。
    体育祭は、中学1年生から高校3年生までが各ブロックに分かれ、代表者によるクラス・部活対抗リレーを行い、中・高それぞれが学年の垣根を越えて盛り上がります。

    【開催概要】
    日時  :<文化祭>
         令和6年(2024年)9月20日(金)・21日(土)9:00~15:30
         ※ 受付は8:45~14:00
         <体育祭>
         令和6年(2024年)9月26日(木)9:00~16:00
         ※ 雨天の場合は9月27日(金)または28日(土)に順延
    場所  :近畿大学附属豊岡高等学校・中学校
         (兵庫県豊岡市戸牧100、JR山陰本線「豊岡駅」から徒歩約15分)
    対象  :全校生徒752人、保護者、一般の方(事前申込不要、入場無料)
    お問合せ:近畿大学附属豊岡高等学校・中学校
         TEL(0796)22-4305 E-mail:toyooka@itp.kindai.ac.jp

    【関連リンク】
    近畿大学附属豊岡高等学校・中学校
    https://www.kindai-toyooka.ed.jp/

    すべての画像

    令和5年(2024年)の「近梅祭」の様子
    近大附属豊岡高等学校・中学校が文化祭「近梅祭」と体育祭を開催 学年の垣根を越え、中・高合同で実施 | 学校法人近畿大学