【名城大学】飯島澄男終身教授が「キング・ファイサル国際賞」を受賞

    調査・報告
    2025年1月14日 18:30
    FacebookTwitterLine

    サウジアラビアの財団主催「アラブのノーベル賞」 日本人では6人目

    「アラブのノーベル賞」とも呼ばれるサウジアラビアの「キング・ファイサル国際賞」の2025年の受賞者に、本学の飯島澄男終身教授が選ばれました。主催するキング・ファイサル財団が発表しました。

    「電子顕微鏡を用いた先駆的なカーボンナノチューブの発見で分野を確立」と評価

    1979年に創設された「キング・ファイサル国際賞」は、医学、科学などの5分野で著しい功績を残した個人に贈られます。2025年の科学分野は、電子顕微鏡を用いた先駆的なカーボンナノチューブの発見により、カーボンナノチューブの分野を確立した飯島終身教授が受賞しました。

    受賞理由で「彼の研究は、エレクトロニクスからエネルギー貯蔵システム、バイオメディカルに至るまで、ナノテクノロジーの幅広い実用的なアプリケーションを開発するための新しい道を開きました」と評価されました。

    飯島終身教授
    飯島終身教授

    1月9日朝に同財団からのメールで受賞の連絡を受けた飯島終身教授は「今までやってきた研究が認められて個人的にもうれしく、また日本全体にもグッドニュースだと思います」と話しています。授賞式は今年3ー4月にサウジアラビアの首都リアドで行われます。

    「キング・ファイサル国際賞」は、科学分野で1999年に野依良治本学客員教授、医学分野では2011年に京都大学iPS細胞研究所長の山中伸弥教授、2016年に岸本忠三大阪大学名誉教授が受賞するなど、これまでに日本人は5人が受賞(他に日本ムスリム協会が2024年にイスラム奉仕分野で受賞)しています。

    すべての画像

    飯島終身教授
    カテゴリ

    調査

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    【名城大学】飯島澄男終身教授が「キング・ファイサル国際賞」を受賞 | 学校法人 名城大学