旅行者おもてなしSNS「Lifull TraveRing」を世界130ヶ国以上のApp Storeで提供開始

    ~ 東京(3/6)・京都(3/13)でリリースイベント開催! ~

    サービス
    2015年3月4日 16:15

    株式会社ネクスト(本社:東京都港区、代表取締役社長:井上高志、東証第一部:2120)の100%子会社である株式会社Lifull TraveRing(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋山 祐子)は、2015年3月4日(水)より、世界中の旅行者と現地で暮らす人々をつなげる、旅行者おもてなしSNS「Lifull TraveRing(ライフル トラベリング)」を世界130カ国以上(2015年2月17日時点)のApp Storeで提供開始しました。

    Lifull TraveRing

    Lifull TraveRing
    URL:http://www.lifull-travering.com/

    ■「Lifull TraveRing」の概要
    「Lifull TraveRing」は、世界中の旅行者と現地で暮らす人々をつなげるiPhoneアプリです。Facebookからプロフィールを登録し、1つのアカウントでトラベラー(旅行者)、ローカル(旅行者をもてなす人)どちらにもなることができます。
    普段はローカルとして、自分の住む土地に来るトラベラーと交流し、旅する時にはトラベラーとして、旅行先のローカルと交流。時にはローカルになったり、時にはトラベラーになったり、アプリひとつで世界中と自由自在につながります。有意義な交流ができたら、感謝の気持ちを「Thank U!」スタンプで送りましょう。もらったスタンプ数はプロフィールに表示され、信頼の証となります。

    <「Lifull TraveRing」の楽しみ方>  
    ・トラベラー(旅行者)としてつながる
    旅行先に住んでいるローカルとの交流が楽しめます。トラベラーは旅する予定の国に登録しているローカルの中から交流したい人を選択し、グルメ、ショッピング、観光等、現地の知りたいことをメッセージで質問することで交流がはじまります。
    これまでのように観光地とホテルを往復するだけの旅に、「現地に暮らす人と交流する」という体験をプラス。ガイドブックには載っていない場所を訪ねたり、その土地の文化・習慣・生活に触れたり、これまでとは一味違う旅を味わってみましょう。

    ・ローカル(旅行者をもてなす人)としてつながる
     自分の住んでいる土地を旅するトラベラーからメッセージが届くと、ローカルとしての交流がはじまります。いつもの生活にトラベラーと過ごす新鮮な時間をプラス。おすすめの場所や自分が住む土地の文化・習慣をメッセージで伝えたり、予定を合わせてお気に入りのお店で食事をしたり、トラベラーにその土地の魅力を伝えるアンバサダーとなってみましょう。

    ■「Lifull TraveRing」提供の背景と今後の展望
    どこかに旅行に行く時、多くの人は事前にガイドブックやインターネットでその土地について調べるものです。そんな中「地元の人しか知らない絶景スポット」「近所の人でにぎわうレストラン」こんな謳い文句に魅力を感じる人も多いのではないでしょうか。外国人観光客が日本に訪れる際に行った情報収集の方法では、「その他インターネット(31.8%)」が1位となり、その後、「個人のブログ(24.1%)」、「日本在住の親族・知人(20.3%)」と続いています(※1)。ガイドブックや観光局・旅行会社のサイトはすべて15%以下に留まっており、旅行者がいかに「人」からの情報を求めているかが顕著に表れています。この結果のように、旅先でその土地に住む人から直接情報を聞いたり、交流できれば、その土地の文化・習慣・生活のことをもっと深く知ることができるのは明らかです。
    しかし、何のきっかけも無しに現地の人と知り合い、交流することは難しく、個人旅行でそのようなコミュニケーションはなかなか実現しません。
    そこでこのたび弊社は、2014年10月に100%子会社となる株式会社Lifull TraveRing(本社:東京都港区、代表取締役社長:秋山 祐子)を設立し、旅行者(トラベラー)と旅行者をもてなす人(ローカル)が手軽に安心してつながる、旅行者おもてなしSNS「Lifull TraveRing」の提供を開始しました。
    今後、まずは日本を訪れる外国人観光客が、日本の旅をもっと魅力的で思い出深いものにできるよう、日本でのローカル利用者の増加に注力していきます。日本政府観光局発表の訪日外客数は2014年に過去最高の1,341万4,000人(※2)となり、今後、観光庁が掲げる2020年に2,000万人という目標に向けてますます増加いていくことが予想されます。
    「Lifull TraveRing」を通じ、日本のローカルから外国人観光客に向けておもてなしを発信することで、それぞれの国に戻ったトラベラーが、今度は自身がローカルとなり、住む土地の魅力を発信していく。このように、時にはトラベラーとして、時にはローカルとして、旅をきっかけにしたつながりを世界中につくっていくことを目指します。
    ※1  2015年1月20日  観光庁 訪日外国人消費動向調査
    ※2  2015年1月20日  日本政府観光局(JTNO)発表

    ■リリースイベントについて
    「Lifull TraveRing」のリリースにあたり、日本の中でも外国人旅行者が多い東京、京都にてリリースイベントを開催します。イベントには、世界一周を含む49カ国を旅したNHKの倉崎 憲氏をゲストに迎え、これまで旅を通して人生が変わった体験をお話頂きます。参加費は無料、どなたでもご参加いただけますので、ご興味のある方は下記サイトよりお申し込みください。開催概要は以下のとおりです。

    <東京開催>
    ・日時:2015年3月6日(金)19:30-21:30(開場19:00)
    ・場所:co-ba(東京都渋谷区渋谷3-26-16 第5叶ビル 6F)
    ・参加費:無料
    ・定員:60名
    ・お申し込み:http://peatix.com/event/69489

    <京都開催>
    ・日時:2015年3月13日(金)19:30-21:30(開場19:00)
    ・場所:oinai karasuma(京都府京都市中京区手洗水町647)
    ・参加費:無料
    ・定員:50名
    ・お申し込み:URL:http://peatix.com/event/71576

    <ゲスト : 倉崎 憲氏について>
    京都府出身27歳。大学卒業後、2011年NHK入局。
    ドラマ番組部に配属され、大河ドラマ「平清盛」、テレビ60年記念ドラマ「メイドインジャパン」などの助監督を経て、ラジオドラマ「世界から猫が消えたなら」(主演:妻夫木聡)で初演出。
    旅を愛し今まで世界一周を含む49カ国を旅する。ドキュメンタリー本「僕たちは世界を変えることができない。」写真担当。南アフリカフォトコンテスト最優秀賞受賞。

    ■株式会社Lifull TraveRingについて 
    社名 : 株式会社Lifull TraveRing
    代表者:  秋山 祐子
    設立 : 2014月10月1日
    資本金 : 2,700万円
    事業内容: 旅行ソーシャルネットワーキングサービス「Lifull TraveRing」の運営

    <代表プロフィール> 
    大学卒業後、商社の営業職を経て、2006年にネクスト入社。
    入社後は、3年間にわたり『HOME'S』にて営業職を経験。その後、営業企画部門、商品企画部門にてマネージメントを務める。
    2013年には、選抜メンバーの海外研修に初の女性社員として抜擢され、フィンランドに訪問。
    その際、不況を乗り越えて、多くのスタートアップ企業を創出し、世界を相手に素晴らしいサービスを提供していることに感銘を受け、日本もこのような国にしたいという強い想いを持つ。
    帰国後、社内の新規事業提案制度にて、旅行者と現地で暮らす人々の交流サービスを提案し、新規事業として承認。2014年10月に子会社「株式会社Lifull TraveRing」を設立。社長としてサービスの立ち上げを行う。

    ■「Lifull TraveRing」iPhoneアプリの詳細
    タイトル: iPhoneアプリ「Lifull TraveRing」
    カテゴリ: カテゴリ >旅行(サブカテゴリ:ソーシャルネットワーキング)
    対応機種: iOS7.0以上
    価格: 無料
    提供場所: App Store
    対応言語:日本語、英語
    URL: https://itunes.apple.com/jp/app/id956100927

    ※「App Store」は、Apple Inc.のサービスマークです。
    ※「Facebook」は、Facebook,Inc.の商標または登録商標です。
    ※「iPhone」は、Apple Inc.の商標または登録商標です。
      iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。


    ネクストグループは、これからも「あなたの『出逢えてよかった』をつくる」をコーポレートメッセージに掲げ、一人ひとりにぴったりな情報をお届けしてまいります。

    ■株式会社ネクストについて (東証第一部:2120、URL:http://www.next-group.jp/
    株式会社ネクストは、「不動産業界の仕組みを変えたい」という信念のもと、1997 年に設立。
    主要サービスの『HOME'S』は、総掲載物件数No.1(※)の不動産・住宅情報サイトです。
    現在は、不動産情報にとどまらず、保険ショップ検索・予約サイト「MONEYMO」、家具・インテリアECサイト「HOME'S Style Market」等も運営しています。
    今後も、「あなたの『出逢えてよかった』をつくる」をコーポレートメッセージに掲げ、一人ひとりが自信を持って未来に踏み出せる世の中をつくるため、常に人々の生活に寄り添い、誠実に、思いやりをもって一人ひとりにぴったりの情報を提供します。
    ※フジサンケイビジネスアイ調べ(2014年3月31日掲載)

    すべての画像

    モバイルの新着

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始
    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネスとNTT Com Asia、香港にて「APN InterLink」サービスを提供開始

    NTTドコモビジネス株式会社 NTT Com Asia Limited

    1日前

    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!
    水牛車のDX化
「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が
ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    水牛車のDX化 「由布島」へ渡る「由布島水牛車定期便」のオンライン予約が ジョルダン予約在庫管理サービス「ReservNation」で可能に!

    ジョルダン株式会社、株式会社由布島、 株式会社琉球銀行

    3日前

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開
    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決
グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    訪日客観光客の「困った」をリアルタイムで解決 グローバル・デイリーとジオテクノロジーズが協業、共同開発アプリ「Ask JAPAN」を10月22日より公開

    株式会社グローバル・デイリー、ジオテクノロジーズ株式会社

    3日前

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化
    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、
避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    大規模災害発生時における速やかな被災地支援に向けて、 避難所支援における通信事業者間でのエリア分担などの連携体制を強化

    NTT株式会社 NTT東日本株式会社 NTT西日本株式会社 株式会社NTTドコモ NTTドコモビジネス株式会社 KDDI株式会社 ソフトバンク株式会社 楽天モバイル株式会社

    3日前

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施
    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空とNTTドコモビジネス、日本で初めてセルラードローン「Skydio X10」を利用した空港滑走路夜間点検の実証実験を実施

    中日本航空株式会社 NTTドコモビジネス株式会社

    3日前

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献
    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025
AI競馬予想マスターズ co-organized
 by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕
全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    産学連携イベント「機械学習 全国学生大会2025 AI競馬予想マスターズ co-organized by netkeiba・JRA-VAN」が盛況のうちに閉幕 全国から110名の学生が応募、未来のAI人材育成に貢献

    株式会社ネットドリーマーズ

    4日前