NTTアイティの高精細映像ソリューションviaPlatz 4Kと viaPlatz ストリームモニタが、NICT・8K非圧縮映像“さっぽろ雪まつり”の 100Gbps回線上マルチキャスト実験に参加

    ~viaPlatz 4Kの拡張により、 フルハイビジョンの16倍の8K映像の非圧縮・IP伝送が可能に~

    企業動向
    2015年2月12日 15:00

    NTTアイティ株式会社(以下 NTTアイティ、本社:横浜市中区、代表取締役社長:長谷 雅彦)は、独立行政法人情報通信研究機構(以下 NICT(※1))主催の新世代ネットワーク実現に向けた実証実験において、「viaPlatz (ビアプラッツ) 4K(※2)」の機能拡張により、IPネットワークでの8K非圧縮超高精細映像のマルチキャスト配信実験を実施しました。同時に、「viaPlatz ストリームモニタ」を拡張し、24Gbpsのモニタリング処理アーキテクチャを検証しました。
    今回の実験により、「viaPlatz 4K」の拡張性に加え、100Gbps回線上で複数の10Gbpsストリームモニタをクラスタ化することにより、40Gbps超のストリームモニタリングの可能性が期待できます。

    ホームページ: http://www.viaplatz.com/


    ■背景と実験概要
    NICTは、新世代ネットワーク技術の実現とその展開のための新たなテストベッド環境として、高速ネットワーク環境「JGN-X(※3)」を構築、運用し、毎年“さっぽろ雪まつり”において実証実験を実施しています。今年も、雪まつり会場と各地を超高速ネットワークで接続し、様々な実験が行われました(※4)。

    高精細映像制作向け製品、および高精度ネットワークモニタリング装置の販売を進めている当社は、「viaPlatz 4K」を機能拡張したviaPlatz XMSサーバ、viaPlatz 4KGW メディアゲートウェイ、およびviaPlatz ストリームモニタ(※2)を用いて、この実証実験に参加しました。
    今回の実験では、JGN-Xの100Gbps基幹回線を用い、東京~大阪~北陸間にて、viaPlatz XMSサーバによる8K60P(※5)の非圧縮超高精細映像のマルチキャスト配信に成功しました。

    また、昨年は100Gbps上の映像ストリームのうち、10Gbpsを選択し解析することに成功しましたが、今年は複数の10Gbpsストリームモニタを使用し、最大40Gbpsの選択・解析を検証しました。さらに、100Gbpsストリームモニタの製品化に向け、プロトタイプ(※6)による100Gbps回線のモニタリングの検証を実施しました。


    ■今後の予定
    NTTアイティでは、高精細映像関連市場の拡大に伴い、今後も映像制作業界向けに4K、8K等の高精細映像関連の製品・サービスを幅広くご提供していく予定です。また、さまざまな環境において動作検証等を実施し、製品・サービスの品質と、信頼性をより一層向上してまいります。


    <本件に関するお問い合わせ先>
    NTTアイティ株式会社 画像事業部
    担当 : 酒井
    TEL  : 045-651-7548
    FAX  : 045-651-7648
    E-mail: info@viaplatz.com
    ホームページ: http://www.viaplatz.com/

    「viaPlatz」はNTTアイティの登録商標です。
    その他の商品名は、各社の商標または登録商標です。


    <用語の解説>
    ※1 NICT
    National Institute of Information and Communications Technology
    http://www.nict.go.jp/

    ※2 viaPlatz 4K、viaPlatz XMSサーバ、viaPlatz 4KGW メディアゲートウェイ、viaPlatz ストリームモニタ
    映像制作等の効率化を支援し、IPネットワーク上でノンリニア編集フローを4K対応可能な映像ベース情報共有システム。
    NTT未来ねっと研究所の成果をもとにNTTアイティで製品化
    製品ホームページ: http://www.viaplatz.com/

    ※3 JGN-X
    NICTが2011年4月から運用している新世代ネットワーク技術の実現とその展開のための新たなテストベッド環境。

    ※4 “さっぽろ雪まつり”と各地を超高速ネットワークで接続した様々な実験
    (主催)
    独立行政法人情報通信研究機構

    (共同実施(順不同))
    学校法人幾徳学園 神奈川工科大学、国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学、日本電信電話株式会社、株式会社PFU、アストロデザイン株式会社

    (協力団体(順不同))
    シャープ株式会社、ピュアロジック株式会社、株式会社トランス・ニュー・テクノロジー、ナパテックジャパン株式会社、グリーン株式会社、住友電気工業株式会社、他

    参考 独立行政法人情報通信研究機構 2015年2月5日付プレスリリース
    http://www.nict.go.jp/press/2015/02/05-1.html

    ※5 8K60P
    7680×4320画素、60枚 / 秒の映像。フルハイビジョンは、1920×1080画素、30枚 / 秒の映像であり、画素数にして約16倍の高解像度映像です

    ※6 100Gbpsストリームモニタプロトタイプ
    (下記の製品協力により試験実施)
    グリーン株式会社
    QPシリーズ プラットフォーム
    ナパテックジャパン株式会社
    NT100E3-1-PTP、100GbEネットワーク解析アクセラレータ
    住友電気工業株式会社
    100ギガビット通信用CFP4 小型光トランシーバ

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    NTTアイティ株式会社

    NTTアイティ株式会社