「白瀧SEVEN 純米大吟醸2022雫」発売開始

    白瀧酒造最高峰シリーズの新作が58本限定で登場

    サービス
    2023年5月16日 10:00
    FacebookTwitterLine

    清酒製造販売を手掛ける白瀧酒造株式会社(所在地:新潟県南魚沼郡、代表者:高橋 晋太郎)は、「白瀧SEVEN 純米大吟醸 2022 雫」を2023年5月8日に発売開始しました。「白瀧SEVEN 純米大吟醸」は2018年に誕生した、白瀧酒造最高峰(※)のシリーズ。2022年版は含み香から余韻までの印象が移り変わる、個性的なお酒に仕上がりました。圧力を加えず自然の力で1滴ずつ集める「雫搾り」で完成したのはわずか58本。全てにシリアルナンバーを入れてお届けします。

    ※2023年5月8日現在発売中の白瀧酒造単品商品の価格において最も高価格帯

    「雫搾り」で繊細さが際立つ
    「雫搾り」で繊細さが際立つ

    白瀧SEVEN 純米大吟醸

    白瀧酒造七代目当主「高橋晋太郎」と七代目杜氏「松本宣機」が、毎年テーマを変え、造りを変え、挑戦する渾身の作品が「白瀧SEVEN 純米大吟醸」シリーズ。初年度の2018年版は、フランスの日本
    酒コンクール【Kura Master 2019】で「純米大吟醸酒部門プラチナ賞」を受賞しました。繊細で華やかな2018年、リッチな奥行きと余韻を残す2019年、バランスの良さが際立つ2020年…と、毎年進化し続けています。

    2022年度版の特長

    5年目となる2022年版は、個性ある2本の醪(もろみ)をバランスよくブレンド。芳醇で華やかな上立香を楽しんだあとは、ジューシーな甘味が口中に広がります。程よい酸味と渋味がきゅっと締まるキレを演出。入り口と出口で印象が変わるお酒になりました。

    雫搾り

    醪(もろみ)を酒袋に入れ袋吊りの状態で自然とぽたりぽたりと落ちてきたお酒だけを集める「雫搾り」で搾りました。圧力を加えずに自然の力で滴ることで、繊細でピュアな香味が一層際立ちます。
    量産できない製法のため、限定58本。ラベルには全てシリアルナンバーを入れてお届けします。

    商品概要

    商品名:白瀧SEVEN 純米大吟醸 2022 雫
    希望小売価格:720ml/33,000円(税込)
    日本酒度:マイナス8 (やや甘口)
    アルコール分:15度以上16度未満
    精米歩合 : 25%
    購入方法:白瀧酒造株式会社 公式オンラインショップ
    https://www.jozen.co.jp/top/items/item.asp?o=11078
    他、地元越後湯沢周辺の取り扱い店

    限定58本
    限定58本

    ■会社概要 商号:白瀧酒造株式会社 代表者:高橋 晋太郎 所在地:〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2640番地 創業:安政2年(1855年) 設立:昭和26年(1951年) 事業内容:清酒製造販売(主な銘柄「上善如水」、 「湊屋藤助」、 「魚沼」)、化粧品販売 URL:www.jozen.co.jp

    ■本件に関するお客様からのお問い合わせ先
    白瀧酒造株式会社 お客様窓口
    フリーダイヤル:0120-85-8520(平日9:00~17:00)
    E-MAIL:tosuke@jozen.co.jp

    ■本件に関する報道お問い合わせ先
    白瀧酒造株式会社 広報
    TEL:025-784-3443
    FAX:025-785-5485
    E-MAIL: tosuke@jozen.co.jp

    すべての画像

    「雫搾り」で繊細さが際立つ
    限定58本
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    「白瀧SEVEN 純米大吟醸2022雫」発売開始 | 白瀧酒造株式会社