【ミーテ ご家庭での「うた」に関する調査】 約9割のご家庭が初めて子どもに歌ったのは『妊娠中~0歳3か月』までと回答

    調査・報告
    2015年1月29日 10:00
    FacebookTwitterLine

    株式会社日本公文教育研究会(代表取締役社長:児玉 皓二)が運営するウェブサイト「mi:te[ミーテ]」( http://mi-te.kumon.ne.jp )では、会員を対象にご家庭での「うた」についてアンケートを実施いたしました。その結果、約9割のご家庭から「初めて子どもに歌ったのは、『妊娠中~0歳3か月」まで」との回答を得られました。

    初めてお子様に「うた」を歌ってあげたのはいつですか


    【トピックス】
    1) 約9割のご家庭が「初めて子どもに歌ったのは、『妊娠中~0歳3か月』まで」と回答
    2) 子どもと一緒にうたを楽しんでいるというご家庭は90.1%
    3) ママ・パパが実践!うたを楽しむご家庭の工夫&楽しかったうたエピソード
    4) うたも楽しめる、思わず歌っちゃうおすすめ絵本ランキング 1位は『はらぺこあおむし』

    ▼教えて!ご家庭の「うた♪ライフ」アンケート2014 結果報告はこちら
    http://mi-te.kumon.ne.jp/forward/to/75522f


    【調査概要】
    ●テーマ       :教えて!ご家庭の「うた♪ライフ」アンケート2014
    ●調査項目      :お子様に初めて歌ったうたやエピソード、
                うたを楽しむ工夫、
                うたも楽しめるおすすめ絵本など
    ●調査対象      :ミーテ会員
    ●調査方法      :WEBアンケート
    ●時期        :2014年7月22日~8月19日
    ●有効回答数     :353件
    ●一番下の子どもの年齢:第一子妊娠中 0.9%、0歳台 24.6%、1歳台 25.8%、
                2歳台 17.3%、3歳台 9.9%、4歳台 5.4%、
                5歳台 5.1%、6歳以上 11.0%
    ●子どもの人数    :第一子妊娠中 0.9%、1人 53.5%、2人 37.1%、
                3人 6.8%、4人以上 1.7%


    【調査結果の概要】
    1) 約9割のご家庭が「初めて子どもに歌ったのは、『妊娠中~0歳3か月』まで」と回答

    ◆初めてお子様に「うた」を歌ってあげたのはいつですか。
    妊娠初期(~妊娠4か月)   : 95件(26.9%)
    妊娠中期(妊娠5か月~7か月): 62件(17.6%)
    妊娠後期(妊娠8か月~)   : 22件( 6.2%)
    0歳1か月~0歳3か月    :138件(39.1%)
    0歳4か月~0歳7か月    : 16件( 4.5%)
    0歳8か月~0歳11か月    : 5件( 1.4%)
    1歳0か月~1歳6か月    : 6件( 1.7%)
    1歳7か月~2歳0か月    : 1件( 0.3%)
    2歳1か月~2歳6か月    : 0件( 0.0%)
    2歳7か月~3歳0か月    : 1件( 0.3%)
    3歳1か月以上       : 1件( 0.3%)
    まだ歌ったことはない   : 6件( 1.7%)

    ◆初めて歌ってあげた「うた」をお聞かせください。
     (コメントの年齢は、一番下のお子様の年齢を表記しています。)

    <1位>『ゆりかごのうた』:55件
    寝かしつけに歌いました。なかなか寝ないでイライラする時も、うたを歌うと私自身がリラックスできて、スムーズに寝かしつけできたように思います。(1歳男の子のママ)

    <2位>『こもりうた』  :37件
    母に歌ってもらっていたうたなので、「私も母親になったんだなぁ」と感慨深いものがありました。(0歳女の子のママ)

    <3位> 『象さん』   :30件
    『象さん』は覚えていた中で一番簡単な童謡だったので、妊娠中におなかをポンポンしながら歌ってあげていたと思います。初めてで少し照れながらも、おなかの子と一緒に心地よさを感じていたことを思い出します。(1歳男の子のママ)

    ◆童謡でお子様が好きな「うた」をお聞かせください。
    1位『きらきら星』      :18件
    2位『かえるのうた』     :14件
    2位『象さん』        :14件
    4位『犬のおまわりさん』   :11件
    5位『おもちゃのチャチャチャ』:10件
    5位『ゆりかごのうた』    :10件

    ◆童謡以外の「うた」でお子様が好きな「うた」をお聞かせください。
    1位『Let it go』(映画『アナと雪の女王』)      :56件
    2位『ようかい体操第一』(アニメ『妖怪ウォッチ』)  :12件
    3位『アンパンマンのマーチ』(アニメ『アンパンマン』):11件
    4位『The Alphabet Song』(英語のうた(童謡))     : 7件
    4位『ゲラゲラポーのうた』(アニメ『妖怪ウォッチ』) : 7件


    2) 子どもと一緒にうたを楽しんでいるというご家庭は90.1%

    ◆ご家庭でお子様と一緒に「うた」を歌うことはありますか。
    よく歌う          :226件(64.0%)
    たまに歌う         : 92件(26.1%)
    歌わない          : 4件( 1.1%)
    あまり歌わない       : 11件( 3.1%)
    まだ歌ったことはない    : 17件( 4.8%)
    子どもはいない・第一子妊娠中: 3件( 0.9%)

    「よく歌う」「たまに歌う」と回答された方:
    ◆現在、生活のどんな時にお子様と「うた」を楽しんでいますか。
     (複数選択可:1,233件)
    遊んでいる時   :256件
    車の中で     :205件
    テレビやCDと一緒に:198件
    お風呂      :154件
    外出時の移動中  :122件
    寝る前      :111件
    グズっている時  :103件
    朝起きた時    : 23件
    食事の前     : 22件
    授乳中      : 15件
    その他      : 24件

    「あまり歌わない」「歌わない」と回答された方:
    ◆その理由をお聞かせください。
     (複数選択可:30件)
    子どもがまだ小さい     :9件
    「うた」が苦手       :7件
    何を歌ったらいいか分からない:6件
    歌詞を知らない       :3件
    その他           :5件


    3) ママ・パパが実践!うたを楽しむご家庭の工夫&楽しかったうたエピソード

    ◆子どもにとって「うた」は、どのようなものだと思いますか。
    <親子での楽しみ・遊びのようなもの>
    とても思う  :318件(90.1%)
    そう思う   : 28件( 7.9%)
    あまり思わない: 6件( 1.7%)
    そう思わない : 1件( 0.3%)

    <やりとりによって気持ちが落ち着く>
    とても思う  :249件(70.5%)
    そう思う   : 86件(24.4%)
    あまり思わない: 16件( 4.5%)
    そう思わない : 2件( 0.6%)

    <ことばを覚えるきっかけ>
    とても思う  :256件(72.5%)
    そう思う   : 81件(22.9%)
    あまり思わない: 14件( 4.0%)
    そう思わない : 2件( 0.6%)

    ◆ご家庭で「うた」を楽しむためにされている工夫やアイデア、エピソードをお聞かせください。
    ・まだ、ねんね期なので、手や足を握って動かしながら歌っています。うたの内容はわかっていないでしょうが、リズムや動きによろこんでいます。(0歳女の子のママ)
    ・車の移動中は童謡など、子どもの好きなうたをかけている。家では、うたの絵本やピアノやたいこのおもちゃなどを使って、音楽会をして遊んでいる。(0歳女の子のママ)
    ・下の子の授乳中は上の子が退屈しがちなので、童謡のCDをかけながら一緒に歌います。子どもはうたにあわせて踊ることも。(0歳女の子のママ)


    4) うたも楽しめる、思わず歌っちゃうおすすめ絵本ランキング 1位は『はらぺこあおむし』
    <1位>『はらぺこあおむし』エリック・カール、もり ひさし(偕成社):30名
    ・赤ちゃんの頃から絵本についていたCDを繰り返し聞いていたので、今ではすべて歌えるようになりました。赤ちゃんがいる家に行った時、絵本を見つけると歌ってあげています。

    <2位>『おばけなんて ないさ』せな けいこ(ポプラ社):10名
    ・本の最終ページに楽譜が載っているし、歌いながらどんどんページを進められるので、ページめくりが楽しくなっている子どもさんにおすすめ。

    <3位>『あがりめ さがりめ―おかあさんと子どものあそびうた』真島 節子(こぐま社):3名
    ・絵を見ながら歌った方がより楽しそうに手を動かしてくれます。

    <3位>『あぶくたった―わらべうたえほん』さいとう しのぶ(ひさかたチャイルド):3名
    ・絵本の中にうたの歌詞が出ていて、最後には一緒に歌うようになっていたので、子どもも楽しかったようでした。

    <3位>『おべんとうばこのうた(わらべうたえほん)』さいとう しのぶ(ひさかたチャイルド):3名
    ・歌いながら、お弁当箱にフェルトの食材(おにぎりやウィンナー等)を詰めて一緒に楽しんでいます。

    ※上記を含め、会員がおすすめする「うたも楽しめる、思わず歌っちゃうおすすめ絵本」全70冊をミーテでご紹介しています。


    【mi:te[ミーテ]( http://mi-te.kumon.ne.jp )について】
    mi:te[ミーテ]は、2006年12月より読み聞かせがテーマのウェブサイトとしてスタートし、多くのご家庭でご利用いただいております。

    KUMONでは、「うた・読み聞かせ」とその「記録」を通して、「一組でも多くの親子がうた・読み聞かせで子育てを楽しみ、『ことばのやりとり』によって親子のきずなが育まれ、伸びる子どもの土台がつくられていく」ことを願い、2014年10月、mi:te[ミーテ]を新たにリリースいたしました。
    新たにリリースしたmi:te[ミーテ]は、絵本の読み聞かせに加え、「うた(童謡)」についても取り入れることで、マタニティ期や、0歳のお子様がいるご家庭でも、親子のやりとりを楽しんでいただけるよう工夫をしています。


    【関連サイト】
    ◆ミーテウェブサイト(PC・スマートフォン共通)
    http://mi-te.kumon.ne.jp
    ◆KUMONの子育て応援活動について
    http://kumon.ne.jp/hagukumu/
    ◆KUMONのプレスリリース
    http://www.kumongroup.com/press/

    すべての画像

    初めてお子様に「うた」を歌ってあげたのはいつですか
    ご家庭でお子様と一緒に「うた」を歌うことはありますか
    現在、生活のどんな時にお子様と「うた」を楽しんでいますか
    うたを歌わない理由

    株式会社日本公文教育研究会

    株式会社日本公文教育研究会

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ