協栄産業とArent、建築積算・見積分野におけるAI活用で業務提携
~生成AI、図面認識AIを活用し、積算・見積業務の自動化を推進~ 12月11日(木)共同セミナーを建設DX展にて開催
協栄産業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:平澤 潤、以下 協栄産業)は、株式会社Arent(本社:東京都港区、代表取締役:鴨林 広軌、証券コード:5254 東証グロース、以下 Arent)と、建築積算分野におけるAI活用の共同推進を目的に、業務提携を開始しました。

協栄産業とArent 積算・見積分野におけるプロダクトのAI活用で業務提携
■業務提携の背景
建設業界では、図面をもとにした積算や見積作業に多くの時間と専門知識が必要とされています。労働人口の減少や人材不足が進む中、これらの業務を効率化することが大きな課題となっています。
協栄産業は、建築積算システム「FKS」シリーズ(FKS/RC、FKS/FNなど)をはじめとする積算ソフトを全国で1,500社以上に提供し、長年にわたり業務を支援してきました。
Arentは、建設業務のデジタル化を進める企業として、AI技術を活用した業務自動化やBIM連携の知見を持っています。
今回の提携は、Arentが推進する「AIブースト戦略」(業務プロダクトにAIを実装し、ユーザーがAIを意識せずに活用できる状態を実現する取り組み)の一環でもあり、両社の技術を組み合わせることで、建設業界全体の生産性向上を目指します。
■協業の内容
提携の第一弾として、協栄産業が提供する「FKS/FN 2.0」を対象に、Arentの図面認識AIを活用したPoC(概念実証)を進めています。これにより、図面情報を構造データ化し、積算作業の自動化を検証しています。
今後は、協栄産業の見積システム「KYOEI COMPASS 2.0」をはじめとする他のソフトウェアにも、Arentの生成AI技術を活用した見積作成支援を取り入れ、積算・見積業務全体の効率化をさらに進めていく予定です。

PoC(概念検証)仕上数量積算システム「FKS FN2.0」での図面認識AI活用
■共同セミナー開催について
本提携を記念し、両社は「建設DX展 東京(JAPAN BUILD TOKYO)」にて、積算・見積領域におけるAI活用をテーマとした共同セミナーを開催します。
【セミナー概要(予定)】
<タイトル>
業務プロセスがAIで変わる!積算・見積領域での生成AIの可能性から紐解く業務プロセスでのAI活用の未来
<日時>
2025年12月11日(木) 13時30分~14時15分
<会場>
東京ビッグサイト(建設DX展内)
<登壇者>
● 協栄産業株式会社 IT事業本部 技師長(工学博士) 森谷 靖彦
● 株式会社Arent 代表取締役社長 鴨林 広軌
<内容>
建設業界の課題解決(省人化・技術継承・業務効率化)において、生成AIの活用は不可欠です。本セミナーでは、建築積算・見積の分野でAI活用を共同検証している協栄産業とArentが、実際のPoC(概念実証)を通じて見えてきた「生成AIの実務的な可能性」と「業務プロセス変革の具体的なステップ」を紹介します。図面情報の自動認識や見積の自動作成といった事例をもとに、AI導入による業務効率化・精度向上のポイント、そして今後の展望をわかりやすく解説します。
■今後の展望
両社は本提携を通じて、建築積算・見積領域でのAI実装を起点に、設計・施工管理など建設業務全体への拡張を進めていきます。AIを業務ツールに組み込み、誰もが意識せずに活用できる環境を整えることで、専門知識に依存せず業務を進められる仕組みを実現します。これにより、作業効率や生産性の向上だけでなく、属人的なノウハウの共有・標準化を促し、組織全体での業務品質の均一化を目指します。
■会社概要
株式会社Arent
所在地 : 東京都港区浜松町2-7-19 KDX浜松町ビル3階
設立 : 2012年7月
代表者 : 代表取締役社長 鴨林 広軌
事業内容: 建設業界向けDX支援、プロダクト開発、AI実装事業
URL : https://arent.co.jp
【会社概要】
会社名 : 協栄産業株式会社
代表者 : 代表取締役社長 平澤 潤
所在地 : 〒140-0002 東京都品川区東品川4-12-6 品川シーサイドキャナルタワー
設立 : 1947年10月
資本金 : 31億6,181万円
事業内容: 半導体、電子デバイス、金属材料、産業機器、情報通信機器、
環境対応製品、3Dプリンター、プリント配線板の販売。
ソフトウェア、アプリケーション、システムソリューション、
エンベデッドシステム、ICデザイン等の設計・開発。
情報通信機器の製造。
URL : https://www.kyoei.co.jp/
























