名古屋で「FUJI HINOKI MADE eye wear」展示即売会開催 ~富士山産檜材が生み出す世界に一本だけの眼鏡~
「しずおか富士山PR展in名古屋」に出店

株式会社オプティックイマムラ(所在地:静岡県富士宮市宮原377-1、代表:今村一徳)は、「しずおか富士山PR展in名古屋」において、富士山の檜材を使用した高級眼鏡フレーム「FUJI HINOKI MADE eye wear」の展示即売会を開催します。本製品はウッドデザイン賞2024を受賞した、富士山の恵みと鯖江の職人技が融合した唯一無二の木製眼鏡です。
富士山の恵みと伝統技術が生み出す新たな価値

近年、環境保全や地域資源の有効活用が注目される中、地域特有の素材を活かした高付加価値商品の開発が全国各地で進んでいます。特に日本の象徴である富士山の資源活用は、地域経済の活性化だけでなく、日本文化の発信という観点からも重要視されています。
「FUJI HINOKI MADE eye wear」は、富士山南麓で育った樹齢30年以上の厳選された檜材を使用しています。富士山の火山灰土壌で育った檜は木目が細かく強度があるという特性を持ち、これを特殊な圧縮加工技術によってさらに強化。眼鏡フレームという繊細な製品にも耐えうる素材へと昇華させています。
日本の伝統産業である眼鏡づくりの中心地・福井県鯖江市の熟練職人たちが、この貴重な富士檜材を一本一本手作業で削り出し、装着感と美しさを兼ね備えた眼鏡フレームに仕上げています。環境に配慮した地域資源の活用と、伝統産業の技術継承という二つの社会課題に取り組む意義のある製品となっています。
世界に一本だけの眼鏡が持つ五つの特長
「FUJI HINOKI MADE eye wear」は、単なる木製眼鏡の枠を超えた特長を持っています。
- 富士山の恵みを活かした素材:富士山南麓の火山灰土壌で育った高品質な檜材「FUJI HINOKI MADE」を使用。木目が細かく強度のある素材が眼鏡フレームの基盤となります。
- 高度な圧縮加工技術:節のない樹齢30年以上の檜材を特殊技術で圧縮加工し、強度を高めています。檜材は伐採後も強度が増し、伐採後200年でピークに達するという特性があり、長く使い続けられる眼鏡フレームに最適です。
- オーダーメイド設計:お客様の顔のサイズを採寸し、フロントやテンプル(耳かけ部分)のサイズを調整。一人ひとりに最適な掛け心地を提供します。
- 鯖江の職人技:日本の眼鏡産地として世界的に知られる福井県鯖江市の職人が、一つ一つ丁寧に手作業で製作。製造シリアル番号が刻印された世界に一本だけの眼鏡に仕上げています。
- 木製アクセサリーの充実:富士山檜材を使用した木製ケースと富士山型メガネスタンドが付属。眼鏡を使用しない時もインテリアとして部屋に飾ることができます。
これらの特長により、単なる視力矯正具ではなく、富士山の物語を身につける文化的価値を持った製品となっています。レンズには国内最大手メーカーHOYAの製品を使用し、機能性も確保しています。
開催概要
「しずおか富士山PR展in名古屋」
- 主催:しずおか富士山利活用推進協議会
- 日時:11月17日(月)/18(火)
- 内容:富士山の写真展PR動画と周辺市町の魅力発信、特産品グッツの販売「FUJI HINOKI MADE eye wear」の展示即売会
- 特典:会場でご購入の方には特典をご用意
なお、本製品はふるさと納税の返礼品としても、富士宮市および富士市で取り扱われています。各ふるさと納税ポータルサイト(楽天ふるさと納税、ふるさとチョイス、さとふる、ふるなび)からも申し込みが可能です。
会社概要
- 会社名:株式会社オプティックイマムラ
- 所在地:〒418-0005 静岡県富士宮市宮原377-1
- 代表者:今村一徳
- 電話番号:0544-24-6635(FAX 0544-24-6634)
- 営業時間:AM9:30~PM6:30(火曜定休)
- URL : https://www.opt-imamura.co.jp/




![大人っぽいミッフィーのスマートキーケースは高級感たっぷり。新柄もとてもかわいいです。[予約受付開始]](/_next/image?url=https%3A%2F%2Fnewscast.jp%2Fattachments%2F0lFdTmcTE3bEUh88tQnm.jpg&w=3840&q=75)

















