国立大学法人筑波技術大学のロゴ

    国立大学法人筑波技術大学

    国立大学法人筑波技術大学の准教授がディレクションを務める 「ブリコラージュ」が「2025年度グッドデザイン賞」を受賞

    企業動向
    2025年10月31日 10:00

    国立大学法人筑波技術大学の梅本 舞子准教授がディレクションを務める「ブリコラージュ」が、このたび2025年度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞しました。


    「ブリコラージュ」は、引退競走馬の余生支援を核に、馬と人の暮らしを再構築する拠点として、茨城県美浦村に設立されました。馬との協働を通じて、地域の子ども・障がい者・高齢者・企業が集い、農業振興・社会教育・リハビリなど多様な活動を展開しています。馬を起点とした新たな地域コミュニティの再生モデルとして、高く評価されました。

    当プロジェクトでは今回の受賞を契機に、引退競走馬支援のさらなる普及と、誰もが支援の担い手となれる場づくりを推進してまいります。


    ブリコラージュ外観

    ブリコラージュ外観


    □名称:ブリコラージュ


    □デザイナー:梅本 舞子(国立大学法人筑波技術大学)

           堀田 浩平(株式会社ハル建築研究所)


    □概要:

    「ブリコラージュ」は、毎年5千頭にものぼる引退競走馬の支援を目的とした拠点です。住宅規模の厩舎設計により、馬と人の信頼関係を再構築。馬搬材による開かれた建築や広場、ぶどう畑など、馬との協働の営みを可視化し、地域社会に開かれたランドスケープを採用しています。


    □デザイナーからのコメント:

    馬と人との間合いを見つめ直し、誰もが関われる場を“コンパクトに開く”ことで、支援の輪を広げたいと考えました。馬との暮らしが特別なものではなく、日常に溶け込む未来を目指しています。


    □グッドデザイン賞審査委員による評価コメント:

    馬と人との距離感を丁寧に設計し、開かれたランドスケープによって地域社会との接続を図る点が秀逸。動物福祉と地域活性を両立する新たな支援モデルとして、今後の展開にも期待が寄せられる。


    □グッドデザイン賞ウェブサイトでの紹介ページ:

    https://www.g-mark.org/gallery/winners/28072


    □梅本 舞子准教授の研究内容について:

    https://tsukuba-tech-archi.jp/teacher/research-content_umemoto/


    □筑波技術大学建築系HP:

    https://tsukuba-tech-archi.jp/


    2025年11月1日(土)~5日(水)に東京・六本木の東京ミッドタウンで開催される「2025年度グッドデザイン賞受賞展」にて展示が行われます。



    【グッドデザイン賞とは】

    1957年創設のグッドデザイン商品選定制度を継承する、日本を代表するデザインの評価とプロモー

    ションの活動です。国内外の多くの企業や団体が参加する世界的なデザイン賞として、暮らしの質の向上を図るとともに、社会の課題やテーマの解決にデザインを活かすことを目的に、毎年実施されています。受賞のシンボルである「Gマーク」は優れたデザインの象徴として広く親しまれています。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    国立大学法人筑波技術大学

    国立大学法人筑波技術大学