一般社団法人Think the Earthのロゴ

    一般社団法人Think the Earth

    第6回「みらいをつくる超・文化祭」12月21日(日)開催!

    ~大人も子どもも、未来に向けて誰もが行動者になる文化祭~

    イベント
    2025年10月31日 09:30

    一般社団法人Think the Earth(理事長:水野 誠一/所在地:東京都渋谷区)は、持続可能な社会創生を目指した教育を実践する先生と生徒を応援するプロジェクト「SDGs for School」を2017年より実施しています。その活動の一貫で、第6回目となる「みらいをつくる超・文化祭」を2025年12月21日(日)に開催いたします。


    第5回 超・文化祭の様子1

    第5回 超・文化祭の様子1


    ■超・文化祭とは?

    超・文化祭は、おとなもこどもも対等に、みんなで未来をつくるために集まるソーシャルアクションフェスです。学校や年齢や所属の垣根を超えて、「知って」「繋がって」「行動する」。参加をすれば、誰もが行動者になれることを目指した文化祭です。

    超・文化祭には、学校・個人・企業・NPOなどどなたでも出展することができます。社会課題解決のために行っている日頃の活動や取組を発表したり、ブースで作品展示や製品の販売、ステージで音楽ライブや演劇などが可能です。大切にしていることは出展者が「未来に向けて挑戦をしていること」です。今を支える大人も、次世代の担い手も、誰もがともに未来に向けて新しい「文化」を作っていくことを目指しています。


    【参考情報】第5回 みらいをつくる超・文化祭 開催レポート(前編・後編)

    https://www.thinktheearth.net/sdgs/2024/05/07/05-chobunkasai-1/

    https://www.thinktheearth.net/sdgs/2024/05/07/05-chobunkasai-2/


    第5回 超・文化祭の様子2

    第5回 超・文化祭の様子2



    ■中高生を応援するしくみ「ドネーションプレゼン」

    超・文化祭では、中高生団体を対象に「ドネーション」というシステムがあります。一般参加の入場料や企業・NPOの参加費を原資とし、ドネーションを希望する中高生団体に対して活動資金を提供します。その配分は投票数で決定します。ドネーション希望団体によるプレゼンテーションの後に一般参加者が投票し、その得票数に応じてドネーションが行われます。超・文化祭に参加すること、投票することで中高生団体を応援することができます。


    ドネーション投票の仕組み

    ドネーション投票の仕組み



    ■中高生の参加形態

    超・文化祭の特徴のひとつは「誰もが行動者になれる仕組み」です。中高生の参加形態を5つ用意し、どのタイプでも「行動者」になることができます。


    (1)ドネーションプレゼン

    団体や活動のプレゼンテーションをし、参加費から「活動資金の募金」を募集する。


    (2)ブース出展

    教室や廊下にブースを出して、ワークショップや展示、販売等を行う。


    (3)ポスターセッションでの活動報告

    自分達の活動の報告や、仲間の募集など、ポスターでの発表を行う。


    (4)ステージ発表

    ダンス、演劇、演奏など、ステージを使って自分達の活動を表現する。


    (5)一般参加

    出展はせず、当日参加して「知ること」や「仲間とつながること」を目指す。



    ■企業・NPO等の出展も募集

    超・文化祭は「大人も子どもも、対等に」を目指しています。そのため、中高生と同じようにブースや展示が可能です。ただし、中高生を応援する仕組みとして大人の出展には別途出展費用をいただきます。(中高生の出展費用は無料です)活動的な中高生に自社の商品や活動を知ってもらう機会としてぜひご参加ください。


    <企業・NPO等出展者>(出展料 企業:3万円、NPO等非営利組織:1万円)

    1. ブース出展

    教室や廊下にて、ワークショップや展示、販売等を行う。


    2. 告知CM等

    大会場や休憩室等で流す予定です。3~5分程度を想定しています。


    3. 協賛

    1口5,000円でのご協賛を受け付けます。HPにロゴや記事を掲載いたします。


    4. その他

    告知でのお手伝い、広告の掲載等、ご希望をお伝えください。



    ■当日は200人以上の中高生・大人が集結!

    当日は、「ともに未来をつくりたい」と思う200人以上のこども・大人が集まります。すでに活動をしている人、活動のパートナーを探したい人、仲間を集めたい人など、その想いは様々です。交流会では、そんな方々が「つながる」ことを目的として対話の時間を設けています。実際に、この機会でのつながりから新しいプロジェクトに発展した例も。「大人も・子どもも対等に」をキーワードに、未来を創る新しいアクションが生まれていきます。


    持続可能な未来を作る想いを共有する超・文化祭。ぜひご参加ください。


    「みらいをつくる超・文化祭」ロゴ

    「みらいをつくる超・文化祭」ロゴ


    【第6回超・文化祭 開催概要】

    日時   : 2025年12月21日(日) 10時~17時30分(予定)

    URL    : https://sites.google.com/view/cho-bunkasai/home

    会場   : 新渡戸文化学園 東高円寺キャンパス(東京メトロ丸の内線「東高円寺」より徒歩8分)

    当日入場料: 子ども(高校生以下)…200円 学生…500円 大人…1000円(予定)

           ※入場料は中高生の「ドネーション希望団体」に寄付されます

           (一部本部運営費として使用)

    主催   : みらいをつくる超・文化祭実行委員会

    協力   : 新渡戸文化中学校・高等学校/一般社団法人Think the Earth/

           公益社団法人 日本環境教育フォーラム/未来教育デザインConfeito/

           SDGs for School大学生ユース

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    一般社団法人Think the Earth

    一般社団法人Think the Earth