MHDモエ ヘネシー ディアジオ株式会社のロゴ

    MHDモエ ヘネシー ディアジオ株式会社

    Old Parr がお送りする大人のためのラジオプログラム  RADIO SCOPE by Old Parr  1月のゲストは能楽囃子大倉流大鼓 大倉正之助さん

    告知・募集
    2014年12月19日 14:30

    MHDモエ ヘネシー ディアジオ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:ジェイムズ・ペイトン)は、2014年10月5日(日)から、TBSラジオにて「RADIO SCOPE by Old Parr」のセカンドシーズンをスタートしました。1月のゲストとして、大鼓方能楽師で重要無形文化財総合認定保持者の大倉正之助さんをお招きし、2015年1月4日(日)より毎週日曜日にお送りします。

    収録風景

    番組では、各界で活躍している方を月替わりでゲストに迎え、パーソナリティの佐野史郎とのトークをお楽しみいただいています。俳優だけでなく映画監督やロックバンドなど人生を楽しむ智慧をもつ佐野史郎だから引き出せる、ゲストの生き方や経験によって培われてきた智慧を読み解きながら、リスナーの皆様と分かち合います。

    大倉正之助さんは、室町時代より代々続く能楽囃子大倉流大鼓、小鼓の伝統を守りながらも、その活躍は国内外のアーティストとの共演など国際交流の場にも及びます。能楽の枠を越え日本文化を世界に発信し続ける大倉さんは、まさに、先人の叡智や経験、技術を受け継ぎ未来の可能性を追い求める、当番組のゲストとしてこの上ない方です。また、大倉さんにはバイク愛好家としての異色の顔も。能とバイク、ふたつの世界に注がれる熱い眼差しの奥に佐野史郎が迫ります。


    ■RADIO SCOPE by Old Parrについて
    スコットランドの叡智や想いとともに受け継がれ、時代の偉人たちにも愛されてきたスコッチウイスキー「Old Parr」。同様に、人から人へ伝わる技術、経験から生まれた智慧が私たちの周りにはたくさんあります。「RADIO SCOPE by Old Parr」は、そんな智慧や経験を分かち合いたい現代の大人たちのためのトークプログラムです。
    番組はTBSラジオ(954KHz)はもちろん、パソコンやスマートフォンでも聴くことができる radiko.jp で手軽に日本全国どこからでもお楽しみいただけます。さらに、放送後にはポッドキャストでも配信しますので聴き逃した時にも安心です。また、SCOPEの公式Facebookページとも連動し、毎月のゲストや公開収録情報を発信していきます。

    ・TBSラジオ
    http://www.tbs.co.jp/radio/scope/
    ・TBSラジオ ポッドキャスト
    http://www.tbsradio.jp/
    ・SCOPE公式Facebook
    https://www.facebook.com/ScopebyOldParr


    ■Old Parr(オールドパー)について
    オールドパーは、明治開化のころ岩倉具視が欧米視察から持ち帰り、日本にはじめて紹介されたスコッチといわれています。英国のグリーンリーズ兄弟によって作られたこのスコッチは、152歳という驚嘆すべき長寿とその智慧で英国民に崇敬されていたトーマス・パーの呼称からオールドパーと名付けられました。その後オールドパーは、日本人にスコッチを愉しむ文化をもたらしました。長い月日の間、時代の担い手である名士たちによって受け継がれてきたオールドパーは140年以上も変わらず愛され続けています。


    ■番組概要
    【番組タイトル】
    「RADIO SCOPE by Old Parr」

    【放送日時】
    毎週日曜日 17:00~17:15(15分番組)

    【露出媒体】
    TBSラジオ(954KHz)/radiko.jp/ポッドキャスト(ライブ放送・配信後)

    【番組内容】
    毎月、各界の有名人・著名人をゲストに迎え、トークを通じ翌日誰かに伝えたくなるような智慧を引き出し共有する番組。会話を楽しむ大人の時間を体感できる公開録音なども予定しています。

    【パーソナリティ】
    佐野史郎(俳優)
    1955年生まれ、島根県出身。
    1975年、劇団シェイクスピアシアターの創立に参加。
    1980年、唐十郎が主宰する状況劇場に入団。
    1986年、「夢みるように眠りたい」(林海象 監督)で映画主演デビュー。
    その後、数多くの映画・TV・舞台に出演するほか、映画監督、執筆、音楽、写真、朗読など多方面で活躍中。

    【1月のゲスト】
    大倉正之助(大鼓方能楽師)
    室町時代より代々続く能楽囃子大倉流大鼓、小鼓の宗家に生まれ、父・大倉長十郎、祖父・大倉長右衛門より稽古を受け、9才で初舞台。能楽公演では翁附五流五番能の企画制作を自ら行い、且つ大鼓を一日全て一人で打ち納め、能楽史上、囃子方として前人未到の試みを成し遂げ成功を収める。能楽の公演他、世界各国の首脳・VIP来日時等、首相官邸晩餐会での演奏や、政府主催の音楽祭に参加、ローマ法王より招聘されバチカン宮殿内においても日本代表として演奏する。東京ドームで行われたMLB(メジャーリーグベースボール)開幕戦オープニング式典に出演。総合格闘技ダイナマイトでは、国立競技場にて10万人の観衆の前で独奏。国内外のアーティストとの共演等、国際文化交流の場で活躍。CM、ドキュメンタリー番組などメディアにも多数出演し、日本の素晴らしい文化を世界に向け、発信し続けている。


    【オールドパーに関する一般の方のお問い合わせ先】
    MHDモエ ヘネシー ディアジオ株式会社 ディアジオマーケティング部
    電話:03-5217-9735

    すべての画像