〈沖縄ステーキ祭in沖宮大文化祭〉にMLAが オフィシャルパートナーとして協賛
オージー・ビーフ、オージー・ラムの生産者団体である「ミート・アンド・ライブストック・オーストラリア」(本社 オーストラリア・シドニー 以下「MLA」)は、一般社団法人「沖縄ステーキ協会」(所在地 沖縄県那覇市)が、2025年11月8日(土)に奥武山公園いこいの広場(沖縄県那覇市)にて開催する〈沖縄ステーキ祭in沖宮大文化祭〉にオフィシャルパートナーとして協賛いたします。

沖縄ステーキ祭り
■沖縄ステーキ文化の発展へ
〈沖縄ステーキ祭in沖宮大文化祭〉は、沖縄で初めてのステーキ祭。琉球料理、アメリカン料理に次ぐ、沖縄の第三食文化として、地元のみならず観光客にも愛され、現在では「締めステーキ」という独自のスタイルを生み出すまでに発展しています。この沖縄ステーキ文化をさらに継続、発展させていくために沖縄ステーキ協会とMLAがタッグを組んで初開催となりました。
そして今回、那覇港の守護神として古くから崇敬を集める沖宮の大文化祭と連携。伝統と革新が交差する新たな食体験の場を創出します。神聖な境内という特別な空間のなかで、感謝の心で命の恵みをいただくという日本の食文化の精神性と、沖縄が誇るダイナミックなステーキ文化を融合させた、意義深いイベントとして開催に至りました。
■会場では6種類のステーキの食べ比べも
提供されるステーキはすべてオーストラリア産牛肉。また会場では、以下の6種類のステーキを食べ比べすることができ、それぞれの味・食感の違いを楽しむことができます。
1. 肩ロース(チャックロール)グラスフェッドビーフ※1
2. 肩ロース(チャックアイロール)グラスフェッドビーフ
3. カイノミ(フラップミート)グレインフェッドビーフ※2
4. サーロイン(ストリップロイン)グラス&グレインフェッド
5. リブロース(キューブロール)グラス&グレインフェッド
6. ヒレ(テンダーロイン)グラス&グレインフェッド
※1 グラスフェッドビーフ:牧草地で主に牧草を食べさせて飼育した牛の肉のこと。一般に、しっかりとした素朴な風味と優れた食感を持つと言われています。
※2 グレインフェッドビーフ:フィードロットで主に穀物(グレイン)を与えて成長させた牛の肉のこと。通常、引き締まった赤身に豊富な筋肉内脂肪(マーブリング)を兼ね備え、滑らかで安定した食感を提供します。
また、「ステーキ88」「やっぱりステーキ」など沖縄を代表するステーキ店11店舗が出店予定です。
■沖縄文化とエンタメの融合イベントとして開催
本イベントは、ステーキグルメ提供だけでなく、沖縄の文化とエンターテインメントが融合した総合イベントとして展開します。
・フラダンスショー:ハワイと沖縄の文化交流を象徴する華やかなパフォーマンス
・スケートボードパフォーマンス:若者文化の象徴として注目を集めるエクストリームスポーツ
・ふわふわ遊具設置:子ども連れファミリーも楽しめる遊具エリア
【イベント概要】
・名称 :沖縄ステーキ祭in沖宮大文化祭
・日時 :2025年11月8日(土)10:00~16:00
前夜祭11月7日(金)16:00~21:00
・会場 :奥武山公園いこいの広場(少年野球場)(沖縄県那覇市奥武山町44-1)
・入場形式:チケット制(事前販売・当日販売/もぎりチケット)
※購入したチケットが2,000円分の食事、ドリンクチケットになっています。
・販売場所:沖縄ステーキ協会公式サイト、各加盟店舗、主要プレイガイド
・主催 :沖縄ステーキ協会(STEAK HEAVEN OKINAWA) https://okinawasteak.com/
※小雨決行・荒天中止


























