クッキーメール株式会社のロゴ

    クッキーメール株式会社

    クッキーにメッセージを描いて気持ちを伝える「クッキーメール」、 販売開始から1年で累計 販売個数“1万個”を突破

    サービス
    2014年12月15日 13:30

    クッキーメール株式会社(本社:千葉県長生郡、代表取締役:石原 康次)が、2013年12月1日に販売開始した「クッキーメール」は、「お菓子を贈ってお礼やお祝いの気持ちを伝える」という習慣をさらに発展させたことが高く評価され、販売開始から1年で累計 販売個数“1万個”を突破しました。

    クッキーメール


    ◆商品概要
    「クッキーメール」のWEBサイトでメッセージ文を入力して注文すると、そのメッセージの文字をクッキー1粒1粒に描き、クッキーの手紙を作ってご指定の宛先にお届けします。クッキーの文字は食用の天然色素で描かれるため、そのまま丸ごと食べられます。
    文字数は35文字、70文字、105文字の中から選べ、パッケージも用途によって選ぶことができます。

    「クッキーメール」のWEBサイト http://cookiemail.jp/


    ◆販売開始後1年間の状況
    「クッキーメール」は、2013年12月の販売開始以来、1年で累計 販売個数“1万個”を突破しました(当社調べ)。また、注文者の26.1%は複数回の注文をしており(当社調べ)、高いリピート率から顧客満足度の高さがうかがえます。


    ◆販売好調の要因
    「お菓子を贈ることによってお礼やお祝いの気持ちを伝える」という習慣が広く根付いていますが、そのお菓子の持つ機能をさらに発展させ、「お菓子そのものが贈り主のメッセージを伝える」というユニークなサービスが、プレゼント市場で高く評価されたと思われます。
    また、全注文の86.4%は35文字の商品であり(当社調べ)、短い言葉で想いを届けられることが、長い手紙を書くことが苦手な消費者のニーズに応えたともいえます。


    ◆東日本大震災がきっかけ
    2011年3月の東日本大震災をきっかけに、食用色素を使って、被災者への応援メッセージをマシュマロの表面に描き、東北の避難所へ送りました。その後、お礼の手紙を多くの方から頂きました。家族を亡くした中学生から、「もう一度頑張る気持ちになれました」と書かれた手紙を受け取った時、「クッキーメール」のアイデアが芽生えました。お菓子で人にメッセージを届ける、これをもっと進化させたいと思い、たどり着いたのが「クッキーメール」です。


    ◆利用目的
    「クッキーメール」で交わされるメッセージの内容は、誕生日プレゼントや結婚祝い(祝電がわり)を目的としたものが最も多く、季節により、クリスマス、バレンタインデー、ホワイトデー、母の日、父の日、敬老の日、お歳暮、卒業祝い、入学祝いなどを目的とした利用が多く見られます。中にはプロポーズのメッセージなどもあり、広く様々な目的で利用されています。


    ◆独自開発の製造システム
    クッキーメールのWEBサイトで受注した注文内容は、独自開発された製造システムで処理されるため、迅速に製造を行うことができ、注文から1日での出荷が可能です。また、メッセージ文が間違っていたなどのトラブルは1件もなく、正確なサービスを実現しています。


    ◆FAXでも注文可能
    これまで「クッキーメール」はWEBサイトからのみの注文受付でしたが、2014年12月1日からはFAXでのご注文も受付開始しました。

    FAX注文書の申込先:TEL 0475-47-3763


    【会社概要】
    商号  : クッキーメール株式会社
    代表者 : 代表取締役 石原 康次
    所在地 : 〒297-0121 千葉県長生郡長南町長南2032-1
    設立  : 2013年7月23日
    事業内容: 菓子の企画・製造・販売
    資本金 : 200,000円
    決算  : 9月
    URL   : http://cookiemail.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    クッキーメール株式会社

    クッキーメール株式会社