株式会社たきコーポレーションのロゴ

    株式会社たきコーポレーション

    開催間近!10月18日(土) 京都QUESTIONにて UXデザインをテーマとしたイベントを開催!

    イベント
    2025年10月10日 10:00

    株式会社たきコーポレーション(本社:東京都中央区、代表取締役社長:滝澤 寿一)は、2025年10月18日(土)、京都QUESTIONにて、「UXデザインの学び方」にフォーカスしたカンファレンス「Learning UX Design Conference 2025 in KYOTO」を開催いたします。


    Learning UX Design Conference 2025 in KYOTO

    Learning UX Design Conference 2025 in KYOTO


    ●誰もが「良い体験」をデザインできる。UXの基礎から実践まで、学びと発見の一日。

    「UXデザイン(ユーザー体験設計)」とは、製品やサービスを使う人が「心地よい」「使いやすい」「感動する」といった、より良い体験ができるように設計することです。


    例えば、スマートフォンのアプリ、ウェブサイトから、お店での買い物、公共交通機関の利用など、私たちの身の回りにあるあらゆるものが「体験」であり、それをより良くするための考え方や手法がUXデザインです。

    これは、ビジネスの成功や日々の生活の質を高める上で、今や欠かせない視点となっています。しかし、このUXデザインの学び方は多岐にわたり、どこから手をつければ良いか迷う方も少なくありません。


    本カンファレンスは、そんな「UXデザインの学び方」に焦点を当て、その基礎から実践まで、多様なアプローチやヒントを提供します。「UXデザインって何だろう?」「自分の仕事や学びにどう活かせる?」と興味を持つ一般企業にお勤めの方や学生の方から、すでにUXデザインに携わる教育者や企業の育成担当者まで、すべての方に新たな発見と学びの機会を提供します。


    昨年の初開催に続く第2回となる本年は、会場を京都QUESTIONに移し、プロジェクトのプロトタイプ展示や実践的なセッションなど、UXの“今”を体験できるコンテンツを充実させました。具体的な講演テーマや展示ブースでは、大学でのUX教育事例、企業での共創プロジェクトなど、多角的な視点からUXデザインの「学び」と「実践」に触れることができます。


    参加費は無料で、事前申し込みも不要です。

    学び、語り合う一日が、あなたのUXデザインへの理解を深め、未来をひらくきっかけとなるでしょう。


    【Learning UX Design Conference 2025 in KYOTO】

    日時   : 2025年10月18日(土)13:00~17:15

    会場   : QUESTION

    アクセス : 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2

           京都市営地下鉄東西線「京都市役所前」駅1番出口徒歩約1分

           京阪電車「三条」駅12番出口徒歩約5分

           ※会場施設に駐車場はございません。

           ご来場の際は公共の交通機関をご利用ください。

    参加費  : 無料

    URL    : https://ideal.taki.co.jp/learning-ux-conference/

    問い合わせ: ideal@taki.co.jp



    ■講演スケジュール

    ・13:05-13:30

    [UXデザインの学び方]

    登壇:宮崎 俊太郎/小林 秀彰

    株式会社たきコーポレーション/京都精華大学 メディア表現学部 非常勤講師

    ※宮崎の崎はたつさきが正式表記


    ・13:30-14:00

    [UXと教育:UXにおけるストーリーテリングの役割]

    登壇:富樫 佳織 氏

    大阪大学 特任准教授


    ・14:00-14:30

    [AI時代に求められるUX思考とスキル]

    登壇:クラー 加奈恵 氏

    Experience Design 専門家 ニューヨーク大学 芸術学部 ITP修士課程卒

    Nielsen Norman Group UX Master Certificate


    ・14:30-15:00

    [ご案内:一般社団法人 UXインテリジェンス協会]

    登壇:小浪 宏信 氏

    一般社団法人 UXインテリジェンス協会 副事務局長


    ・15:00-15:30

    [事業会社でのデザイン組織について(仮)]

    登壇:森本 真代 氏

    アイフル株式会社 デザイン室長


    ・15:30-16:00

    [IDEALインターナショナルインターン]

    ケニアダーツ大会プロジェクト(ナイロビ中継)


    ・16:00-16:15

    [UXデザインの学習者支援方法]

    登壇:藤井 賢二

    株式会社たきコーポレーション CDO・クリエイティブディレクター/京都精華大学 非常勤講師


    16:15-16:45

    [初のデザインリーダー奮闘記~新卒と挑むチームビルドとその課題について~(仮)]

    登壇:大倉 萌華

    株式会社たきコーポレーション チーフ UIUXデザイナー


    ・16:45-17:15

    [UXデザイン×伝統工芸輪島塗プロジェクト 京都精華大学 メディア表現学部 社会実践実習]

    登壇:京都精華大学 メディア表現学部 3年生グループ



    ■展示ブース

    ・お薬管理・相談サービス「Medimii」

    薬の利用アラートや薬剤師に気軽に相談できる機能で、利用者が安心して薬を使用できる環境づくりを目指す新サービス。


    ・FigmaではじめるUXデザイン入門

    たきコーポレーションが今年発売した、UXデザインの基本的な考え方から実践までを、手を動かしながら学べる書籍のご紹介。


    ・How to live with cats in space.(一般社団法人 EX Gravity)

    「猫と宇宙で暮らす方法」

    猫と低重力空間で暮らす際の疑問に対して、UXデザインのプロセスによる仮説検証を行うコンテンツ。


    ・IDEAL international internship 2025

    2025年7月よりスタートしている、ケニア・キベラスラムでのスポーツ大会をUXデザインプロセスによって企画運営するプロジェクト。



    【株式会社たきコーポレーション UXデザイン制作部門カンパニー IDEAL(アイデアル)】

    デジタルが普及し当たり前となった現代。ほとんどの企業・商品・サービスは、デジタルとの接点を切り離して、その価値のすべてを届けることはできなくなりました。だからこそ、いま語られるべきなのは、企業と顧客を結ぶインターフェース(UI)と、そこで得られる体験(UX)です。

    わたしたちIDEALは、デジタルとリアルの両面から顧客体験をデザインし、企業のDXや商品・サービスの改善・成長をサポートしています。



    【会社概要】

    会社名 : 株式会社たきコーポレーション

    代表者 : 代表取締役社長 滝澤 寿一

    所在地 : 東京都中央区築地5-3-3 築地浜離宮ビル

    事業内容: 広告・SPツール・Webサイトの企画制作、

          企業・商品ブランディング、CI/VI、UI/UX開発他、

          コミュニケーション全般の企画・設計・制作

    URL   : https://www.taki.co.jp/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社たきコーポレーション

    株式会社たきコーポレーション