きのこ展や紅葉ライトアップなど、植物園の多種多彩な秋を楽しむ 『めくるめく秋のボタニカルガーデン』を開催 10月25日(土)~12月7日(日)
京都府立植物園(所在地:京都市左京区)は、2025年10月25日(土)~12月7日(日)日程で、秋の植物園としての魅力を発揮した様々なイベント『めくるめく秋のボタニカルガーデン』を開催します。期間中は、きのこ展から始まり、どんぐりの森で行なう遊びと学びの体験イベント、夜の植物園を彩る没入型エンターテインメント「LIGHT CYCLES KYOTO」と連動した紅葉ライトアップなどを行います。秋の植物園は、紅葉や秋のバラなど、見頃を迎える植物がたくさんあります。それらの最盛期に合わせ、園内各所で植物園ならではの秋の楽しみ方をご提供します。(※イベント終了時期は紅葉の見頃に合わせて変更となる場合があります。)
めくるめく秋のボタニカルガーデン
めくるめく秋のボタニカルガーデン日程表
【1】300種を超えるきのこを展示!毎年大人気の「きのこ展」を今年も開催
第1弾は、関西菌類談話会との共催で今年33回目となる「きのこ展」を開催します。毎年多くの来場者が訪れる人気企画で、昨年は4,000人を超える賑わいでした。200種以上の実物のきのこと、100種以上の写真の展示を通して、バラエティ豊かで奥が深いきのこの世界を紹介します。ほかにも、顕微鏡をつかった観察会、きのこの同定(名前調べ)、関連講演会、きのこグッズの販売などもあります。
期間:10月25日(土)~26日(日)
時間:9:00~17:00(26日は16:00まで)
場所:植物園会館展示室
料金:無料(入園料が別途必要)
予約:不要
共催:関西菌類談話会
きのこ展示室(昨年度)
きのこ展関連講習会(昨年度)
【2】遊びを通して自然を学ぶ「ふしぎラボinどんぐりの森」
開園100周年を記念して昨年新たに整備したどんぐりの森「Dongreen Lab(どんぐりーんらぼ)」では、株式会社ジャクエツと株式会社ロフトワークとのコラボ企画として、遊びを通して植物や樹木の学びに繋げる体験イベントを開催します。
【2】-1. いつもとは違う光や色を見てみよう「ふしぎメガネ」の期間限定販売
森の中でどんぐりを集める鳥「カケス」は、私たち人間とはちがう色の見え方をしていると言われています。「カケスにはどんな世界が見えているのだろう?」そんな問いをきっかけに、色や光のふしぎを遊びながら体験できるメガネを使って、鳥や動物の世界を想像してみよう。
期間 :10月27日(月)~11月9日(日)
時間 :9:00~16:00
販売場所:正門、北山門、植物園会館売店、LIGHT CYCLES KYOTO特設ストア
価格 :別途料金必要
ふしぎメガネ
【2】-2. Dongreen Labに「RESILIENCE PLAYGROUND」がやってくる
株式会社ジャクエツが開発した、誰もが一緒に遊べるインクルーシブな遊具「RESILIENCE PLAYGROUND」を設置します。RESILIENCE PLAYGROUNDは、「障害の有無に関わらず誰もが楽しむことのできる遊具」を目指して、医療と遊具の分野を越えて実現したプロジェクトによって生まれたものです。「YURAGI」「KOMORI」「UKABI」の3種類があり、子供たちが垣根なく遊べる体験を提供します。(※RESILIENCE PLAYGROUNDシリーズは2024年度グッドデザイン大賞を受賞)
期間:11月1日(土)~11月9日(日)
時間:9:00~16:00
場所:Dongreen Lab ※11月3日(月)のみ大芝生地での開催となります。
料金:無料(入園料は別途)
予約:不要
【2】-3. トークイベント
会場であるDongreen Lab誕生の秘話や、遊具の配置に込めた思いなどについてゲストと一緒にお話します。
期間:11月8日(土)
時間:9:00~16:00
場所:Dongreen Lab
料金:無料(入園料は別途)
予約:不要
【2】-4. ものづくりワークショップ ~Dongreen CoroCoro~
Dongreenボールづくり:植物園内でお気に入りのどんぐりを探し、ドライフラワーなどの飾りと一緒に透明な樹脂に閉じ込めて、自分だけのお気に入りのどんぐりボールをつくります。
期間:11月8日(土)
時間:9:00~16:00
場所:Dongreen Lab
料金:1人500円(入園料は別途)
予約:不要 ※材料がなくなり次第、終了とさせていただきます。
CoroCoroコースづくり:草木や様々な素材を使ってボールをころがすコースをつくったら、どんぐりボールをころがして遊んでみよう。
期間:11月9日(日)
時間:9:00~16:00
場所:Dongreen Lab
料金:無料(入園料は別途)
予約:不要
「ふしぎラボinどんぐりの森」は、株式会社ジャクエツ、株式会社ロフトワークの共催となります。
株式会社ジャクエツ ロゴ
株式会社ジャクエツ|JAKUETS Inc.
1916年創業。福井県敦賀市に本社を置く幼児向けあそび環境づくりのトータルソリューションカンパニー。保育教材教具の企画・製造や、遊びを軸としたまちづくりやコンサルティングを手がける。「未来は、あそびの中に。」を掲げ、子どものあそびと成長を軸とした多様な製品・サービスを提供し、地域社会や施設の課題解決に取り組む。
株式会社ロフトワーク ロゴ
株式会社ロフトワーク|Loftwork Inc.
2000年設立。「すべての人のうちにある創造性を信じる」を合言葉に、クリエイターや企業、地域やアカデミアの人々との共創を通じて、未来の価値を作り出すクリエイティブ・カンパニー。ものづくりを起点に、その土地ならではの資源やテクノロジーを更新する「FabCafe」、素材と技術開発領域でのイノベーションを目指す「MTRL」、クリエイターと企業の共創プラットフォーム「AWRD」などを運営する。
【3】320品種1400株のバラが咲き誇る「秋のばらフェア」
開園当時の面影を残すばら園では、11月下旬になると320品種1,400株のバラが咲き誇ります。なかには「大文字」「桃山」など、京都の地名にちなんだ品種も見ることができます。11月19日(水)・20日(木)に開催する「秋のばらフェア」では、バラの生花を使ったフラワーアレンジメントのワークショップ(事前予約制)やミニコンサートを開催。期間限定のスイーツやドリンクのキッチンカーも出店します。
期間:11月19日(水)~20日(木)
時間:10:00~16:00
場所:洋風庭園内、沈床花壇・ばら園周辺
※ワークショップの予約方法や参加費など、詳細は公式サイトをご参照ください。
バラ(ゴールドバニー)
バラ(紫雲)
ばらフェア(昨年度)
【4】京都市内の人気店が出店する「パンとコーヒーとピクニック」
紅葉やばらのピークに合わせて、植物園に京都市内の人気カフェやブーランジュリーが期間限定で出店します。おいしいパンやコーヒーを片手に、園内のお気に入りの場所を見つけて、ピクニックをお楽しみいたけます。
期間:11月21日(金)~22日(土)
時間:10:00~16:00
場所:北山門付近
【5】LIGHT CYCLES KYOTO 紅葉ライトアップ
10月31日(金)から12月7日(日)までは、昨年から大好評開催中のナイトイベント「LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクル京都)」を拡大し、秋ならではの新たなアートイルミネーションを開催します。約250メートルにわたる、樹齢100年のけやき並木を鮮やかに彩る紅葉ライトアップ、なからぎの森の池に映し出される幻想的な“逆さ紅葉”、園内に位置する半木神社(なからぎじんじゃ)を舞台にした神秘的な光の演出など、秋の夜を特別な空間として演出します。LIGHT CYCLES KYOTOでは、10月から開演時間を18時からに拡大していますので、秋の長い夜をゆったりとお楽しみいただけるようになっています。加えて、歴史ある英国王立植物園「キューガーデン」との限定コラボレーショングッズの販売、京都の老舗「小川珈琲」による限定メニューの提供、さらにチョコレート専門店「dari K」をはじめとした京都のローカルブランドとのコラボレーションコンテンツも開催します 。光と自然が織りなす幻想的な世界で、心豊かなひとときをお届けします。
日程:10月31日(金)~12月7日(日)
時間:18:00~21:30(最終入場20:30)
場所:京都府立植物園
料金:2,300円~(変動価格制・紅葉ライトアップエリアを含む)
予約:特設サイト( https://www.lightcycles-kyoto.com/ )
主催:京都府、京都府立植物園アートナイトウォーク実行委員会、
三井不動産株式会社
※イベント終了時期は紅葉の見頃に合わせて変更となる場合があります。
なからぎの森の池ライトアップ(昨年度)
■京都府立植物園について
京都府立植物園(ロゴ)
観覧温室と桜
きのこ文庫で団欒
1924年(大正13年)1月1日、日本で最初の公立植物園として開園。戦後一時接収と閉園を経た後、1961年に再オープンし、2024年には開園100周年を迎えました。植物保護・文化・教育の拠点として市民や観光客から親しまれています。敷地面積は約24ヘクタール(甲子園球場約6個分)におよび、園内には約12,000種類、12万本の植物を展示。四季折々の花々が彩る花壇・桜林・紅葉スポットや、約250品種2,000株を誇るばら園などが整備されています。
◇所在地 : 〒606-0823 京都市左京区下鴨半木町
◇設立 : 1924年1月1日
◇公式HP : https://www.pref.kyoto.jp/plant/
◇公式SNS : https://www.instagram.com/kyoto_botagrdns/
◇開園時間: 9:00~17:00(入園は16:00まで)
観覧温室は10:00~16:00(入室は15:30まで)
◇入園料 : 一般500円/高校生・65歳以上250円/中学生以下無料
※障害者の方及び介護者は無料(証明できるものをご提示)
【アクセス】
◎電車でお越しの場合
北山門へは京都市営地下鉄「北山駅」下車3番出口すぐ
正門へは「北大路駅」下車3番出口から東へ徒歩約10分
◎バスでお越しの場合
京都市バス1系統 バス停「植物園前」下車徒歩約5分
京都バス「静原」「市原」行き バス停「植物園前」下車徒歩約5分
◎自動車でお越しの場合
名神高速道路京都南IC又は京都東ICから京都市内北山方面へ約30分。
植物園に併設の駐車場(最大150台)は、正門ロータリー東側にございます。
北大路橋(北大路通)東詰の信号交差点を北にお進みください。