【参加者募集】保育・教育施設関係者向け「質の高い子ども理解」に向けた最新のICT・AI活用の可能性。無料ウェビナーを9月30日に開催

    ~こども家庭庁×コドモン 保育ICTラボ事業:大阪教育大学客員准教授 生田研一氏が登壇~

    サービス
    2025年9月11日 12:00

    株式会社コドモン(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:小池義則)は、こども家庭庁の保育ICTラボ事業の一環として、2025年9月30日(火)に、「質の高い子ども理解に向けた最新のICT・AI活用の可能性」をテーマに無料ウェビナーを開催します。

    近年、保育・教育現場では子ども一人ひとりの個性や特性を深く理解し、適切に支援することがますます重要視されています。しかし、「日々の業務が忙しく、子どもの細かな様子を把握する余裕がない」という現場の声も多く聞かれ、質の高い保育の実現が社会的な大きな課題となっています。

    そのような状況を受け、今回コドモンでは、質の高い子ども理解に向けて「AI・ICTなどの最新技術活用の可能性」を学ぶ機会をご用意しました。講師は、保育ICTラボ事業の実証にも関わる大阪教育大学客員准教授 生田 研一氏です。保育・教育施設関係者であればどなたでもご覧いただけます。一人ひとりの子どもの「次の一歩」を支援するためのひとつの機会としてご活用ください。

    ■開催概要

    日時:2025年9月30日(火)13:00~14:00
    参加費:無料
    開催形式:オンライン(Bizibl)
    定員:200名(先着順)
    対象:全国の保育・教育施設関係者

    【テーマ】
    「子どもの状況・遊びを理解し、次の一歩につなげる保育のために ~より質の高い保育に向けて~」

    【講座詳細】
    1 質の高い「子ども理解」について
    2 「遊びを中心とした」保育指導・計画について
    3 ICT・AI技術の最新活用事例とその可能性・課題
    4 遊びの中で子どもの「次の一歩」の支援の在り方について

    【講師】
    生田 研一氏(大阪教育大学客員准教授/一般社団法人アジア教育交流研究機構理事)
    <経歴>
    ・東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了(哲学・認知科学)
    ・エモリー大学にてMBA取得
    ・文部科学省にて教育政策などを担当後、民間企業でAIを活用した社会課題解決に従事

    その他、大学でDX支援を行い、教育事業者の新規事業創出顧問を務めるなど、保育・教育分野におけるAI活用を推進されています。

    ■申込方法

    下記URLより事前にお申込いただくと、オンライン視聴ページをご案内します。
    https://link.codmon.co.jp/ictlab_event_202509
    ※申し込み締め切り:2025年9月29日(月)23:59まで

    ■「保育ICTラボ事業」について

    こども家庭庁が推進する保育ICTラボ事業は、ICT導入や活用に課題を感じる施設への支援を通じて効果的なロールモデルを確立し、全国展開することを目的としています。

    コドモンは、自治体と連携して取り組みを推進する民間事業者として参画。大阪府豊中市と連携して、保育知見に特化したAIを活用し、子ども支援に活かす実証実験を行っています。実証には講師である生田氏も参加しており、本ウェビナーでお話があるような、より深い子ども理解につながる技術と知見を提供されています。豊中市での取り組みの詳細は以下よりご覧ください。
    https://www.codmon.com/column/hoiku-ictlab_3/

    ■株式会社コドモンについて

    コドモンは、「子どもを取り巻く環境をテクノロジーの力でよりよいものに」というミッションを掲げ、業界シェアNo.1(※)の保育・教育施設向けICTシステム「CoDMON(コドモン)」 を提供しています。
    園児/児童情報と連動した成長記録や指導案のスマートな記録、登降園管理、保護者とのコミュニケーション支援機能などを通して、先生方の業務負担を軽減します。これにより、こども施設で働く職員と保護者の方々が、子どもたちと向き合うゆとりをもち、より質の高い保育ができる環境づくりを支援しています。

    また、ICTによる支援だけでなく、保育施設向けECサービス「コドモンストア」、全てのこども施設職員が利用可能な優待プログラム「せんせいプライム」、保育施設向けオンライン研修プラットフォーム「コドモンカレッジ」も展開しています。これらの多角的な取り組みを通じて、「子どもの育ちや学びを社会全体で支えられる世の中へ」というビジョンの実現を目指します。
    ※「SaaS型業務支援システムの導入園調査 2024」 株式会社東京商工リサーチ(2025年1月)

    会社概要

    株式会社コドモン
    所在地:東京都品川区西五反田八丁目4番13号 五反田JPビルディング10階
    資本金:6,825万円
    代表者:代表取締役 小池 義則
    設立:2018年11月
    事業内容:保育・教育施設向けICTサービス「コドモン」の運営、写真販売サービスの運営、決済代行サービス、採用支援事業、園児募集支援事業、保育施設向けECサイト「コドモンストア」の運営、オンライン研修事業「コドモンカレッジ」、こども施設職員への福利厚生サービス「せんせいプライム」の運営等。
    サービスサイト:https://www.codmon.com/
    コーポレートサイト:https://www.codmon.co.jp/
    保育AIの取り組み:https://www.codmon.com/hoiku-ai/

    <お問い合わせ・ご質問等>

    株式会社コドモン 広報担当
    TEL :080-7303-6026 / 080-4466-6738
    MAIL :press@codmon.co.jp

    ■関連リンク

    ・豊中市における保育ICTラボ事業の詳細:https://www.codmon.com/column/hoiku-ictlab_3/
    ・保育ICTラボ事業について(こども家庭庁) :https://www.cfa.go.jp/policies/hoiku/hoiku-ictlabo
    ・豊中市公式HP:https://www.city.toyonaka.osaka.jp/

    すべての画像

    WcVN4ufBHfbTJOYe5j51.jpg?w=940&h=940
    cBTAGdZb3x9xV1PsPOEm.png?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社コドモン

    株式会社コドモン
    【参加者募集】保育・教育施設関係者向け「質の高い子ども理解」に向けた最新のICT・AI活用の可能性。無料ウェビナーを9月30日に開催 | 株式会社コドモン