一般社団法人 ICAインターナショナル文化交流協会のロゴ

    一般社団法人 ICAインターナショナル文化交流協会

    学ぶSDGsから、つくるSDGsへ。子どもたちが描く未来を、 日本からケニアで一緒にカタチにする共創型スタディツアー開催  ケニア マサイコミュニティSDGsスタディツアー

    植林×国際交流×SDGsファシリテーション 日本とケニアの学生が共創で課題解決プロジェクトを創り出す5日間

    国連ECOSOC協議資格団体 ICAインターナショナル文化交流協会(ICA Japan)は、2025年11月3日~7日、ケニア・マサイコミュニティを訪問する「SDGsスタディツアー」を開催します。

    本ツアーは、毎年続けている植林活動と国際交流に加え、今年は日本とケニアの子どもたちが協働し、SDGs課題を学び、解決策を自分たちで考えるプロジェクトを新たに実施。参加者自身が次世代のリーダーとして「持続可能な未来」を形にする5日間です。

    さらに、企業や団体と連携し、現地ニーズに基づく持続可能なビジネスやプロジェクトの共創を目指します。


    マチャコス小学校文化交流

    マチャコス小学校文化交流


    ■背景と目的

    ・マサイコミュニティでは森林減少や水資源不足など、SDGsに直結する課題が存在

    ・ICAは毎年、植林と学校交流を続け、地域住民と信頼関係を構築

    ・2025年は「課題解決型スタディツアー」として進化、次世代育成+事業共創の両面からSDGs達成を推進



    ■ツアーの目的

    ・植林活動を通じた環境保全

    ・子どもたちが主体となるSDGsワークショップ

    ・国際交流による相互理解と友情の育成

    ・持続可能なビジネス・プロジェクトの共創



    ■プログラム概要

    ・植林活動:村人と協働し、地域課題を体験的に理解

    ・SDGs学習:IT教材を活用し、子どもたちにわかりやすく解説

    ・ソリューション共創セッション:日本とケニアの参加者が合同で解決策を設計

    ・プロジェクト発表会:現地住民・行政関係者・企業に提案、実装へ



    ■プログラム内容

    ・Day 1:現地到着&オリエンテーション

    マサイコミュニティ訪問、現地文化・SDGs課題を学ぶフィールドワーク


    ・Day 2:植林活動&文化交流

    学校で生徒や村人と共に植林、日本の学生たちと日本の文化、遊びを体験

    小学校2校を訪問


    ・Day 3:SDGsを知る&課題発見ワークショップ

    女子高校、男子高校を2校訪問

    高校生と合同ワークショップを実施し、課題を見える化・解決策を企画 → 発表会&未来宣言(事前に日本とケニアでオンラインワークショップあり)


    ・Day 4:マサイ族との文化交流

    マサイ族の集落を訪れマサイ族の村人との対話

    伝統儀式やダンスを体験


    ・Day 5:国立公園でサファリ体験・観光

    早朝サファリツアーでビッグファイブ(ライオン、ゾウ、ヒョウ、サイ、バッファロー)を探す

    午後:地元マーケット見学、マサイアートやクラフト購入で地域経済に貢献

    夕方:解散式


    マサイ族との交流

    マサイ族との交流

    はじめてのけん玉に大はしゃぎ

    はじめてのけん玉に大はしゃぎ


    ■特徴

    本ツアーは、現地課題を学ぶだけでなく、子どもたち自身が解決策を考え、コミュニティと共有、企業・行政と共に実現を目指す「未来共創型スタディーツアー」です。


    ・子どもたちが主役

    日本とケニアの小中高校生が混合チームで課題解決策を企画し、未来宣言を発表します。


    ・社会実装型のSDGs教育

    生まれたプロジェクトは企業・団体と連携し、実際の事業化・支援へつなげる心を動かす体験が満載です。真剣なディスカッション、子どもたちの笑顔、植林、マサイ文化との交流、すべてが五感に響く体験となり、感動と学びの瞬間が次々と生まれます。


    ・企業CSR・ESG報告に直結

    参加企業は自社のSDGs活動を現地で体現し、社内外へ発信可能です。

    このツアーから生まれる取り組みは、地域に根ざした具体的アクションとなり、「未来をつくる国際協力の最前線」を体感できる、唯一無二の学びと共創の場です。



    ■協会概要

    商号 : 一般社団法人 ICAインターナショナル文化交流協会

    代表者: 代表理事 鈴木 澄子

    所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2番3号 RISHEビルUCF402

    URL  : https://ica-japan.org

    Mail : info.ica@ica-japan.org



    ■企業・団体へのご提案

    本プログラムは、社会貢献とビジネス共創の両立が可能です。

    ・ESG/SDGs貢献の具体化:現地課題に基づく社会的インパクトの可視化

    ・次世代人材育成:子どもたちの主体性と国際感覚を伸ばす教育支援

    ・新規事業共創の機会:現地ニーズを起点としたビジネス・プロジェクト創出

    ・国際広報効果:メディア取材やCSRレポート活用に最適



    ■ 取材・参加申込

    取材・スポンサーシップ・参加申込は下記までお問い合わせください。

    ICAインターナショナル文化交流協会(ICA Japan)

    公式サイト: https://ica-japan.org

    Mail   : info.ica@ica-japan.org

    すべての画像

    マチャコス小学校文化交流
    マサイコミュニティ小学校植林
    Moi女子学校植林
    小学校文化交流
    マサイ族との交流
    マサイ族の村を訪問交流
    マチャコス難聴の学校を訪問
    小学校での歓迎会
    子ども達とカルタあそび
    はじめてのけん玉に大はしゃぎ
    マサイ族とダンスを踊る