分断の時代に、対話と希望の連鎖を!! ジェンダー平等と連帯の国際会議、 ICAインターナショナル文化交流協会が開催

日本発の女性リーダーによる対話と希望の場  衆議院第一議員会館・国際会議室にて 「女性リーダーと育む平和構築のための共創カンファレンス」を実施

戦後80年、“対話”が平和の鍵に――ICA Japanが文化と女性の力で築く共創の場

対立を超えた「対話の力」で築いてきた文化と平和の絆

「女性リーダーと育む平和構築のための共創カンファレンス」を実施 

日本発の女性リーダーによる対話と希望の場


ICAインターナショナル文化交流協会(ICA Japan/国連ECOSOC協議資格団体)は、戦後80年という節目にあたる2025年8月6日(水)、衆議院第一議員会館・国際会議室にて、『女性リーダーと育む平和構築のための共創カンファレンス』を開催いたします。

本カンファレンスは、分断と対立の時代に「女性の声」と「文化の力」によって平和を構築していくための対話の場です。戦争や紛争の影響を受ける世界各地の女性たちの声を可視化し、対話と共創を通じて平和への道を模索する取り組みを実施します。


カンファレンスご案内

カンファレンスご案内



■開催の背景と目的

世界各地で紛争が激化し、女性や少女が性的暴力や人権侵害の危機に直面する中、ICAは「女性の視点と声を活かした平和構築」の必要性を訴え、持続可能な社会に向けた行動を推進しています。


【活動例(1):マルタジャパンピースフェスティバル】

冷戦終結の象徴的な地・マルタ共和国にて「マルタジャパンピースフェスティバル」を主催し、文化交流によって対話の礎を築いてきました。


【活動例(2):ウクライナの女性リーダーたちとの国際対話】

2022年2月のロシア・ウクライナ情勢の激化以降も、ウクライナの女性リーダーたちとの文化・教育を通じた国際対話を継続。上智大学・横浜の小学校との平和交流、国連のCSW(国連女性地位委員会)など草の根の共感を国境を越えて育んできました。


ウクライナと日本の女性リーダー交流会

ウクライナと日本の女性リーダー交流会


本カンファレンスは、ICAが積み重ねてきた「非対立・文化を通じた平和構築の道」の一つの結実です。そして、国会議員・外交関係者・国際NGO・若者世代が一堂に会し、「分断の時代に、対話と希望を―」というメッセージのもと、国際社会における日本の女性リーダーの存在と連携の可能性を世界に発信します。



■開催の意義:女性からの“平和の声”が社会を動かす

戦後80年という歴史的な節目にあたり、「日本の女性たちが自らの声を発信する」ことは、国内外に大きな意義と影響をもたらします。いまや平和は、国家間の合意だけでなく、市民や女性、若者たちによる共感と対話を通じた合意形成によって築かれる時代を迎えています。

また、ICAが掲げる「文化と平和の融合」という理念は、政治・宗教・民族といった枠組みを超え、人と人との信頼を再び築くための礎となります。



■イベント概要

イベント名:女性リーダーと育む平和構築のための共創カンファレンス

主催   :一般社団法人 ICAインターナショナル文化交流協会

日時   :2025年8月6日(水)12:00~16:30

場所   :衆議院第一議員会館・国際会議室(東京都千代田区永田町2-2-1)

参加予定者:衆議院議員 牧島かれん氏、吉田はるみ氏、

      外務省女性参画推進室

      認定NPO法人 REALs理事長 瀬谷ルミ子氏、

      一般社団法人ユーラシア国際映画祭 増山麗奈氏、

      他国際NGO、若手リーダーなど

主催者挨拶:衆議院議員 青柳陽一郎(ICAインターナショナル文化交流協会会長)



■プログラムハイライト

・ICA活動報告・CSW69報告

・広島原爆をテーマにした短編映画『サダコの鶴』上映(監督:増山麗奈)

・基調講演「南スーダンにおける人道支援と武装解除」瀬谷ルミ子氏

・戦時下の女性の声(ウクライナ、ロシア、ガザ)

・ICAファシリテーションワークショップ

・若者リーダーからの発信

・平和アクション宣言



■今後の展望と社会的意義

ICAインターナショナル文化交流協会は本カンファレンスを通じて、2026年の国連CSW70(女性の地位委員会)に向けた国際提言の準備を進めるとともに、国内外での連携プロジェクトや教育支援のさらなる拡充を目指します。

また、これまでに実施してきた平和文化イベント、国連CSW参加などの実績を踏まえ、継続的な取り組みとして次世代育成・企業・行政・NGOとの三者連携を深化させていきます。



■ICAからのメッセージ

“女性のリーダーシップは、社会の再構築と平和における希望そのもの”です。

この会議は単なる「議論の場」ではなく、実行と共創の出発点です。

未来をつくる全ての世代に向けたメッセージとして、ぜひご注目ください。



■協会概要

商号 : 一般社団法人 ICAインターナショナル文化交流協会

代表者: 代表理事 鈴木澄子

所在地: 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目2番3号 RISHEビルUCF402

URL  : https://ica-japan.org

Mail : info.ica@ica-japan.org

すべての画像

カンファレンスご案内
プログラム
国連CSW69参加様子
国連CSW69チャリティーイベント
在ワシントンD.C.ウクライナ大使館にて大使との交流
ウクライナと日本の女性リーダー交流会