景観に配慮した新型バイク駐輪機を11月28日に初導入  ~街並みの設計コンセプトを尊重した駐輪場の配置が可能、 設置可能台数も増加~

    日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(代表取締役社長:下條 治、本社:東京都品川区、以下 NCD)は、新型バイク駐輪機「GBロック」を開発しました。

    曲線地形への施工例

    デザイン性、設計の自由度を向上させたことで、景観に配慮したまちづくりを推進しているディベロッパーや鉄道事業者、行政、商業施設の管理運営会社等が、バイク駐輪場を導入しやすくなります。11月28日に神奈川県藤沢市にて初導入しました。


    【開発の経緯】
    2005年の景観法施行に伴い、電線地中化・各地の沿道緑化等、ますます景観が重視されるようになりました。さらに、2006年の駐車場法及び、2007年の道路法の改正により、駅やその周辺施設で駐輪場が整備され始め、今や駐輪場が景観の一部となりつつあります。全国に35万台の駐輪機を展開しているNCDとしては、より一層景観に配慮する必要性を感じ、バイク駐輪機をリニューアルしました。
    同時に、首都圏においてバイクの駐輪場が不足している課題を解決すべく、1台でも多くのバイクが駐輪できるような設計変更も施しました。


    【GBロックの特長】
    <配色>
    グレーを基調とした落ち着いた色で景観に配慮しました。

    <形状>
    ポール型とし、各駐輪機をパイプで連結させることにより、曲線を含む変形した土地や建物に沿って設置することが可能になり、建築物の設計コンセプトを尊重した駐輪場の配置ができます。(当社従来品では直線的な配置のみでした。)
    背面のパイプはバイクの車止めを兼ねると共に、細めの径にすることで、背後の風景を見えやすくする透過性を備えています。
    駐輪機間のパイプの長さを調節することにより、様々な車室幅の設計が可能です。

    <設置台数>
    設計の自由度が増したため、変形地等における設置台数が増加します。

    ・GBロック施工例(曲線に配置可能)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54236/img_54236_1.jpg
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54236/img_54236_2.jpg
    ・GBロック
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54236/img_54236_6.jpg
    ・GBロック ロック部分
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54236/img_54236_3.jpg
    ・バイク駐輪例
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54236/img_54236_4.jpg
    http://www.atpress.ne.jp/releases/54236/img_54236_5.jpg


    【製品概要】
    製品名 :GBロック(ジービーロック)
    主要材質:スチール(表面処理 紛体焼付塗装)
    チェーン:材質ステンレス(ビニール保護)
    支柱  :直径114.3mm×地上高1,065mm


    ■日本コンピュータ・ダイナミクス株式会社(NCD)について
    企業のシステム開発・コンサルティングを推進するシステムインテグレータとして1967年に創業。1999年より駐輪場管理事業に進出し、駐輪場管理システム「EcoStation21(R)」、コミュニティサイクル事業「ecoport(R)」、月極駐輪場管理・運営サービス「ECOPOOL(R)」を展開。全国で約1,300箇所35万台以上の駐輪場を運営し国内シェアNo.1(電磁ロック式駐輪場)を誇る。駐輪問題の解決や街の活性化等、駐輪場に関する総合的なコンサルティングを提供している。

    Ecostation21/ecoport/ECOPOOL Webサイト
    http://www.ecostation21.com

    すべての画像

    曲線地形への施工例
    斜切り地形への施工例
    GBロック ロック部分
    バイク駐輪例1
    バイク駐輪例2
    GBロック全容