世界経済フォーラム(ダボス会議) グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブのロゴ

    世界経済フォーラム(ダボス会議) グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブ

    12月14日 世界経済フォーラム(ダボス会議)のU-33若手リーダー組織が主催  賞金200万円提供・起業支援プログラムが始動  「GSC Tokyo オープンフォーラム2014」開催のお知らせ

     世界経済フォーラム(本部:スイス・ジュネーブ)により組織されるグローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブは、故郷のために行動を起こす日本の若者を応援するため、賞金付き起業支援プログラムを軸とした、次世代リーダー育成支援プロジェクトを始動し、そのキックオフイベントを12月14日(日)東京・新宿で開催いたします。全国から学生の招待もいたします。

    ウェブサイト用バナー

    プロジェクト・イベント詳細
    http://www.gsctokyo.com/regenerate/
    グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブ
    http://www.gsctokyo.com/


     グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブでは、「次世代リーダーの育成支援」と「魅力的な地域社会の創生」を目的とし、次世代リーダー育成プロジェクト「Re-Generate Japan」を始動いたしました。今後、全国の高校生・大学生を対象に、アントレプレナーシップ育成支援事業を展開いたします。

     これに伴いまして、プロジェクトのキックオフイベント「GSC Tokyo オープンフォーラム2014」を12月14日・日曜日に東京都内で開催いたします。
     フォーラムでは起業支援プログラムの説明会に加え、IT業界と教育界をはじめ各界で活躍するリーダーによる基調講演やパネルディスカッションを実施いたします。起業に興味がある学生のみならず、地方部の多くの学生にとって今後の進路や人生の目標について考えて頂く機会として、企画しております。
     本フォーラムには、日本全国から高校生・大学生を招待いたします(地方から参加する方には、必要に応じて東京までの往復交通費を主催者が負担いたします)。


    *世界経済フォーラム(ダボス会議)とは
     スイス・ジュネーブに本部を置く非営利財団であり、ダボスで開催される年次総会(ダボス会議)が特によく知られている。選ばれた知識人やジャーナリスト、トップ経営者や国際的な政治指導者が集い、健康や環境等を含めた、世界が直面する重大な問題について議論する場となっている。
    (ご参考: http://www.weforum.org/ )

    *グローバルシェイパーズコミュニティとは
     世界経済フォーラムによって任命される33歳以下の若者によるコミュニティ。優れた潜在能力、また実績を持ち、社会に貢献する強い気概を持つ人々によって構成され、コミュニティのメンバーはシェイパーと呼ばれる。地域における社会課題を解決するプロジェクトなどの実施を目的とし、全世界350以上の拠点で4,000名以上のシェイパーが活動している。
     東京ハブは2011年11月に設置された。34名のシェイパーが所属。(2014年10月現在)
    (ご参考: http://www.weforum.org/community/global-shapers )


    【開催要項】
    <名称>
    GSC Tokyo オープンフォーラム 2014

    <日時>
    2014年12月14日(日) 13時~19時

    <場所>
    株式会社セプテーニ・ホールディングス カンファレンスルーム
    (東京都新宿区新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー27F)

    <参加者>
    全国の学生 約130名
    ※高等学校、高等専門学校、大学、大学院、各種専門学校、専修学校等、種別を問いません
    ※留学中、休学中の方々の参加も配慮させていただいております

    <応募締め切り>
    12月3日(水)正午/応募フォームより応募
    ※選考は順次行ってまいりますので、お早めにご応募下さい
    http://www.gsctokyo.com/regenerate/openforum2014.html

    <目的>
    本プロジェクトの背景、展開目標および起業支援プログラムについての説明
    特に地方の学生に対し、各界のリーダーに直接接触する機会を提供し、進路や目標を考えるための一助とする

    <主催>
    世界経済フォーラム・グローバルシェイパーズ東京ハブ Re-Generate Japan 運営チーム

    <支援>
    協賛:米国 コカ・コーラ財団
    後援:文部科学省
    協力:一般社団法人IMPACT Foundation Japan


    【ご登壇者】※11月25日現在。ご登壇者はウェブサイトで順次アップデートいたします。 http://www.gsctokyo.com/regenerate/openforum2014.html

    <基調講演>
    ・島田 亨氏
    楽天株式会社 代表取締役副社長執行役員

    <特別セッション>
    ・室伏 広治氏
    東京医科歯科大学 教授
    アテネオリンピック金メダリスト

    ・神山 まりあ氏
    イメージコンサルタント
    2011ミス・ユニバース日本代表

    <パネルディスカッション(1) 「大企業視点による IT業界10年後の展望」>
    ・奥井 大氏
    株式会社光通信 社長室 経営企画室長

    ・秋元 信行氏
    株式会社NTTドコモ・ベンチャーズ 取締役副社長

    ・高岡 美緒氏
    マネックスグループ株式会社 執行役員 新事業企画室長

    ・吉羽 一高氏
    株式会社電通ブルー 代表取締役社長

    <パネルディスカッション(2) 「アントレプレナーシップ」>
    ・梅澤 亮 ※GSC
    ジェイ・シード株式会社 執行役員
    ヘイロー株式会社 GM

    ・尾下 順治氏
    アクセルマーク株式会社 代表取締役社長

    ・川鍋 一郎氏
    日本交通株式会社 代表取締役社長

    ・高橋 ゆき氏
    株式会社ベアーズ 専務取締役

    <パネルディスカッション(3) 「教育にイノベーションを ~これから10年の教育市場の展望~」>
    ・松田 悠介 ※GSC
    認定NPO法人Teach For Japan CEO 兼 代表理事

    ・藤原 和博氏
    杉並区立和田中学校 元校長
    元リクルート社 フェロー

    ・山口 文洋氏
    株式会社リクルートマーケティングパートナーズ 執行役員


    【タイムスケジュール】※11月25日現在。
    12:30 開場・受付開始
    13:00 オープニングセッション
        ・オリエンテーション
        ・起業支援プログラム説明セッション
    13:20 スポンサーセッション
    13:45 基調講演
        ・島田 亨氏(楽天株式会社 代表取締役副社長執行役員)
    14:35 パネルディスカッション(1)
        「大企業視点によるIT業界10年後の展望」
    15:40 パネルディスカッション(2)
        「アントレプレナーシップ」
    16:45 パネルディスカッション(3)
        「教育にイノベーションを~これから10年の教育市場の展望~」
    18:40 特別セッション
        ・室伏 広治氏
         (東京医科歯科大学教授)
        ・神山 まりあ氏
         (イメージコンサルタント/2011ミス・ユニバース日本代表)
    19:00 クロージングセッション

    すべての画像

    ウェブサイト用バナー
    グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブ ロゴ
    コカ・コーラ財団 ロゴ
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    世界経済フォーラム(ダボス会議) グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブ

    世界経済フォーラム(ダボス会議) グローバルシェイパーズコミュニティ・東京ハブ

    この企業のリリース