近畿日本鉄道×OpenStreet 近鉄沿線観光地でシェアサイクルサービスを大幅に拡大します ~伊勢・鳥羽・志摩、吉野で「HELLO CYCLING」を展開~

    サービス
    2025年9月2日 14:00

     近畿日本鉄道株式会社(以下「近鉄」)とOpenStreet株式会社(以下「OpenStreet」)は、かねてよりパートナー契約を締結し、OpenStreetのシェアサイクルプラットフォーム「HELLO  CYCLING」を近鉄沿線の大阪府、奈良県、三重県の都市部や観光地に20カ所展開しています。

     今回新たに、2025年9月30日(火)から、二次交通に課題がある伊勢・鳥羽・志摩と奈良県吉野の観光地における周遊性を高めるため、同エリアの主要駅および観光スポットに合わせて29カ所でシェアサイクルサービスを拡大し、新たな観光流動の創出に取り組みます。

     本取り組みは、国土交通省の令和7年度「日本版MaaS推進・支援事業」の選定を受け実施するもので、シェアサイクルの導入と合わせて、伊勢志摩観光型MaaS「ぶらりすと」や吉野観光アプリ「めぐる吉野」から予約を行えるようにするなど、使い勝手の良いサービスを提供します。

     両社はこの度のシェアサイクルの拡大により、観光地における二次交通の充実、新たな周遊ルートの提供などを通じて、「鉄道×自転車」の新たな観光スタイルの提案や観光地活性化に取り組みます。

     詳細は以下のとおりです。

    【近鉄沿線におけるシェアサイクルの利用およびサイクルツーリズムのイメージ】


    1.サービス概要

    (1)ブランド   HELLO CYCLING


    (2)ステーション設置個所      

      【伊勢市域】 7カ所

       伊勢市駅前西、宇治山田駅前広場、伊勢河崎商人館駐車場、

         FOLK FOLK Hostel, Cafe&Bar, Wedding、

       伊勢フットボールヴィレッジ(サンアリーナ前)、JR二見浦駅前、

       夫婦岩東口バス停前

      【鳥羽市域】 7カ所

       鳥羽駅前、中之郷駅前、答志島 和具港前、答志島  答志港前、

       答志島温泉美さき入口、つばき公園(大間の浜海水浴場入口)、

       答志島温泉 波音の宿 中村屋

      【志摩市域】 8カ所

       志摩磯部駅前(志摩スペイン村起点)、鵜方駅北側、賢島駅南側、

       賢島宝生苑、志摩観光ホテル第3駐車場、

       都リゾート志摩ベイサイドテラス、志摩グリーンアドベンチャー、

       創造の森横山(横山展望台)

      【吉野町域】 7カ所

       大和上市駅前、吉野神宮駅前、吉野駅、金峯山寺(聚法殿前)、  

       ゲストハウス KAM INN前駐車場、宮滝遺跡入口、

       国栖の里総合センター 合計29ステーション


    (参考)近鉄による「HELLO CYCLING」設置状況(2025年9月2日現在)                

        大阪府:布忍駅、高見ノ里駅駐輪場、河内松原駅、矢田駅、藤井寺駅、

            道明寺駅、河内国分駅、大阪教育大前駅、今里駅、近鉄八尾駅、

            高安駅、河内永和駅、河内小阪駅

        奈良県:五位堂駅、桜井駅、大和西大寺駅、橿原神宮前駅

        三重県:宇治山田駅、五十鈴川駅、伊勢市営内宮B4駐車場  合計20カ所


    (3)自転車台数                    71台、全台電動アシスト自転車


    (4)ラック数                       183ラック


    (5)サービス開始日          2025年9月30日(火)


    (6)利用料金

       三重県内は最初の30分130円、延長15分毎に100円、

       最大12時間まで1,800円

       奈良県内は最初の30分160円、延長15分毎に160円、

       最大12時間まで2,500円

     ※利用車体やエリアによって料金が異なります。詳細はアプリ又はウェブページ

      をご覧ください。

      HELLO CYCLING ウェブページ:https://www.hellocycling.jp/

      HELLO CYCLING アプリダウンロード:https://www.hellocycling.jp/app/openapp

    2. 令和7年度「日本版 MaaS 推進・支援事業」選定概要

     (1)支援事業名   令和7年度  「日本版MaaS推進・支援事業」

     (2)担当省庁            国土交通省 総合政策局 モビリティサービス推進課

     (3)選定事業名         伊勢鳥羽志摩・吉野地域におけるMaaSを活用した

                二次交通拡充

     (4)選定事業者名      近畿日本鉄道株式会社

     (5)選定内容

      [交通サービスの高度化(マルチモーダルかつシームレスな移動体験の提供)]

         ・伊勢鳥羽志摩地域    

        シェアサイクル設置とサイクルトレイン(既存事業)およびそれらをつなぐ

        MaaSにより幅広いサイクルツーリズムを推進します。

         ・吉野地域    

        シェアサイクルの設置により交通空白地帯を解消します。また、一部の特急

              電車内に貼り付けた二次元コードにより、一次と二次交通を直接接続し、

        シームレスな利用体験を目指します。

      [モビリティ・データの取得と活用]

        シェアサイクルにて取得したポート毎の利用回数などのデータについて、

        BIツールの導入で永続的にグラフなどで確認できる仕組みを構築します。

      [エンドコンテンツとの連携]

         ・伊勢鳥羽志摩地域    

        MaaSシステム「ぶらりすと」(※1)や各種観光パンフレットへの情報掲載

              などにより、着地でのシームレスな周遊観光を一体的に紹介します。

         ・吉野地域    

        アプリ「めぐる吉野」(※2)や各種観光パンフレットなどへの情報掲載に

       より、着地でのシームレスな周遊観光を一体的に紹介します。

       (※1)伊勢志摩観光型MaaS「ぶらりすと」は、スマートフォンで目的地まで

           の経路や、観光地の検索からデジタルチケット購入・利用まで

           WEB上で完結するデジタルサービスです。

       (※2)吉野観光アプリ「めぐる吉野」は、奈良県吉野町の観光ルートや周辺

           の宿泊施設、飲食店、土産物店の確認や、イベントおよび

           キャンペーン情報を確認できる観光情報アプリです。

     

    3.HELLO CYCLINGとは

      全国に11,700カ所以上のステーションを設け、簡単に電動アシスト自転車の

      貸し出し・返却ができるシェアサイクルサービスで、ご利用にあたり、アプリを

      ダウンロードして会員登録後、自転車を予約し、ステーションで自転車の

      スマートロックを解除してご乗車いただけます。


    ■「シェアサイクル」と「レンタサイクル」の比較


    4.今回のステーションを活用したご利用イメージ

    ご利用イメージは一例です。坂道も楽々走る便利な電動アシスト自転車で海や山の風を感じて、自分だけの「お気に入り」を見つけていただければと思います。

    また後日、現地観光協会等のWEBページ・アプリに上記のコースほか「モデルコース」を掲載します。

    (以 上)