エコジャパン官民連携協働推進協議会、エコジャパンカップ運営事務局のロゴ

    エコジャパン官民連携協働推進協議会、エコジャパンカップ運営事務局

    エコ復興!「eco japan cup & REVIVE JAPAN CUP 2014」入選者決定  2014年12月11日~13日、エコプロダクツ2014にて展示・公開審査

    エコジャパン官民連携協働推進協議会は「エコ復興」をスローガンに掲げて開催する「eco japan cup & REVIVE JAPAN CUP ツインコンテスト2014」の入選者を発表します。
    2014年12月11日(木)、12日(金)、13日(土)に開催される「エコプロダクツ2014」にて、この入選者のパネル展示とカルチャー部門・ライフスタイル部門・ポリシー部門の公開最終審査会を行います。
    なおビジネス部門は2014年12月23日(火・祝)に最終審査会を行います。

    eco japan cup & REVIVE JAPAN CUP ツインコンテスト2014
    http://www.eco-japan-cup.com


    入選者一覧
    <eco japan cupビジネス部門:環境ビジネス・ベンチャーオープン>
    ■山陽製紙株式会社(大阪府)
    紙を媒体としてエコ活動を推進する「紙でエコする=KAMIDECO(カミデコ)」事業
    ■株式会社Negotiator(埼玉県)
    リユース品の売買を行うプロ向けリユース市場
    ■軒先株式会社(東京都)
    空き駐車場を使ったシェアパーキングビジネス
    ■株式会社フィル・カンパニー(東京都)
    駐車場の“空中”から始まる無限の可能性
    「駐車場」「人」「植物」が共存共栄できる「フィル・パーク」事業
    (以下5社はREVIVE JAPAN CUP復興ビジネス・ベンチャーオープンにもWエントリーしています)
    ■株式会社 GF技研(静岡県)
    分散型・太陽光フル利用エネルギーシステム
    ■株式会社ソーラー・カンキ社(東京都)
    100%太陽光エネルギー活用の温風暖房装置で、大幅な省エネとCO2削減を実現
    ■株式会社ダイモン(埼玉県)
    積み重ね式風力発電機(災害時に移動可能な風力発電機の開発)
    ■特定非営利活動法人NATURAS(北海道)
    遊・学・食の環境教育ツアーを企業・市民・行政が【得】してサポートできちゃうプラン
    ■株式会社NETAID(東京都)
    『クリーンものづくり日本丸の船出』世界へ向けた日本製造業のエコバイオマスプラ推進事業


    <REVIVE JAPAN CUPビジネス部門:復興ビジネス・ベンチャーオープン>
    ■株式会社ラジアント(eco japan cupにもWエントリーしています)(東京都)
    日本の農業を成長輸出産業とする事業
    ■かぎかっこPROJECT(宮城県)
    高校生がつくる「地元愛」キャリア教育


    <eco japan cupカルチャー部門:エコデザイン>
    ■岩崎 恵子(岡山県)
    ビジネスチャリフク
    ■毛塚 順次(東京都)
    サイン付照明
    ■竹村 彰(千葉県)
    箱ごとリサイクル スタンド
    ■SHOGENZ(ショーゲん)(奈良県)
    Motete=モッテテ
    ■三浦 慎也(神奈川県)
    table-66666


    <REVIVE JAPAN CUPカルチャー部門:デザイン>
    ■榎本 文夫(東京都)
    東北の県産材の杉材を活用した『学校教室家具』
    ■儀間 朝龍(沖縄県)
    「ほくほくレターセット」-東北ダンボール製-
    ■毛塚 順次(東京都)
    新しい東北の漁業の提案
    ■高橋 延昌/会津大学短期大学部(福島県)
    レッツ!こぼりんダンス


    <eco japan cupカルチャー部門:エコアート>
    ■北澤 潤(東京都)
    リビングルーム
    ■桂堂 玄定(京都府)
    自発光紙「淡光紙」着せ替え照明シェード
    ■すがわら じゅんいち(宮城県)
    リサイクル鉄で描くわびさびの世界
    ■トモトシ(東京都)
    ブロークン・ウィンドウ・プラクティス
    ■本間 ますみ(神奈川県)
    ペットボトソフィストケイティドアート・甦るPETボトル-海-


    <REVIVE JAPAN CUPカルチャー部門:アート>
    ■梅津 秀行(東京都)
    Soy sauce
    ■すがわら じゅんいち(宮城県)
    ひかりフォト
    ■武谷 大介(神奈川県)
    明日に架ける橋
    ■天白 ショーラン(京都府)
    FACE
    ■yucke(埼玉県)
    ねこじゃらしのマット


    <eco japan cupカルチャー部門:エコミュージック>
    ■KOZU(愛知県)
    ちいさなかばん
    ■JARA(山口県)
    「エコしちゃおう」
    ■スガハラヨシロー&まちゃ(新潟県)
    ぼくらの観覧車
    ■村下 歌恵(東京都)
    STOP! むだづかい
    ■森のシンガーソングライター証(あかし)(山梨県)
    地球ワット


    <REVIVE JAPAN CUPカルチャー部門:ミュージック>
    ■岩本 恵里(愛知県)
    商人魂(あきんどソウル)
    ■3兄妹ソーシャルバンド 一途(福井県)
    団地音頭
    ■鈴木理一郎(東京都)
    『心とこころ』
    ■前田 亮(東京都)
    逢いたい人
    ■yuyu(千葉県)
    路地裏の太陽


    <eco japan cupライフスタイル部門:エコチャレンジ!>
    ■青山県立名久井農業高校 TEAM FLORA PHOTONICS(青森県)
    水質浄化システム「バイオエンジン」
    ■冨田 まゆみ(高知県)
    地方発信の取得特許を使ったロイヤリティビジネス及びネット通販
    ■野本 清勝(東京都)
    点字用紙の端紙を活用した、新たな起業形態の展開
    ■兵庫県立播磨農業高等学校(兵庫県)
    ゼロ・エミッションで兵庫を元気に~播農から始める新たな物語~
    ■福原 奈々(岡山県)
    衣類のこれから探求ユニット「STORY MARKETの提案」


    <REVIVE JAPAN CUPライフスタイル部門:復興チャレンジ!>
    ■石川 成道(東京都)
    ティルト担架付三輪自転車(自力移動困難者における避難の切り札)
    ■榎戸 博子(東京都)
    紙灯篭に想いを寄せて
    ■一般社団法人気仙沼仕事創出プロジェクト(宮城県)
    「買おう!Made in 気仙沼」
    /気仙沼の水産加工品の定期購買を通したマーケティング人材育成事業
    ■一般社団法人 コミュニティスペース うみねこ(宮城県)
    古Tシャツを集め、それを使用して草履をつくる。
    ■千葉大学大学院佐藤建吉研究室(千葉県)
    「展望室付き風車」による持続可能コミュニティの創成と拡大


    <eco japan cupライフスタイル部門:みんなで創る“エコまちづくり”>
    ■しずおか校庭芝生化応援団(静岡県)
    校庭・園庭芝生化応援プロジェクト
    ■みやこだ自然学校の会(静岡県)
    天竜グリーンプロジェクト 里山ガーデンづくり
    ■環境学習サークルみえ(三重県)
    楽しい体験型環境学習教室開催で“みんなで創るエコまちづくり2014”
    ■あかりともるよる実行委員会(静岡県)
    三保松原キャンドルナイト「あかりともるよる」
    ■空き家改修プロジェクト(東京都)
    稲取いこいプロジェクト


    <REVIVE JAPAN CUPライフスタイル部門:みんなで創る「新しい東北」復興まちづくり>
    ■任意市民グループ「適切な情報提供プロジェクト」(神奈川県)
    見える化、伝わる化、活かせる化プログラム
    ■特定非営利活動法人パクト(岩手県)
    陸前高田市復興サポートステーション・プロジェクト
    ■特定非営利活動法人水守の郷七ヶ宿(宮城県)
    ワカメうどん夢倶楽部
    ■特定非営利活動法人チームふくしま(福島県)
    福島ひまわり里親プロジェクト
    ■独立行政法人 地域医療機能推進機構 仙台病院(宮城県)
    「東北から全国へ発進!! 災害時・非常時食レシピ集」


    <eco japan cupポリシー部門:環境ニューディール政策提言>
    ■河田 法之(埼玉県)
    ソーシャル舟運で拓くポストモータリゼーション
    ■DEXTE-K (東京都)
    2020年オリンピック東京大会カヌースラローム競技場見直し計画の再考と提言
    ■有限会社零夢(香川県)
    人のためだけの「癒し」のフィールドから地球温暖化のソリューションを


    <REVIVE JAPAN CUPポリシー部門:「新しい東北」復興政策提言>
    ■京都大学公共政策大学院 震災復興研究会レジリエンス班(京都府)
    二重ローン問題の解決についてー「被災土地集積バンク」による土地利用政策ー
    ■黒須 幹夫(岩手県)
    「次世代CATV局(スマートCATV)が促進する、産学官民が一体となった誇りと地場産業のある街づくり」
    ■山本 泰弘(茨城県)
    “サスラエ!国内留学JAPAN”――「国内留学」推進政策
    ■吉田 純志(東京都)
    津波等の災害に強い住宅の建設および環境に配慮する街の提言
    ■株式会社ラジアント(東京都)
    日本の農業を成長輸出産業とする事業


    eco japan cup & REVIVE JAPAN CUP ツインコンテスト2014
    http://www.eco-japan-cup.com

    ■エコプロダクツ2014 展示・最終審査会概要
    日時:2014年12月11日(木)、12日(金)、13日(土)10時~18時
       (最終日 17時まで)
    場所:エコプロダクツ2014 eco japan cupブース
       (東京ビッグサイト 東ホール)
    内容:入選者作品パネルの展示および
       カルチャー部門、ライフスタイル部門、ポリシー部門の公開最終審査

    <エコプロダクツ展 公開最終審査のスケジュール>
    ・12月11日(木)
    ◇カルチャー部門 エコデザイン/デザイン
    ◇カルチャー部門 エコアート/アート

    ・12月12日(金)
    ◇ライフスタイル部門 みんなで創る“エコまちづくり”/みんなで創る「新しい東北」復興まちづくり
    ◇ポリシー部門 環境ニューディール政策提言/「新しい東北」復興政策提言

    ・12月13日(土)
    ◇カルチャー部門 エコミュージック/ミュージック
    ◇ライフスタイル部門 エコチャレンジ!/復興チャレンジ!


    ■ビジネス部門・ベンチャービジネスオープン最終審査会
    日時:2014年12月23日(火・祝)
    場所:東京都内
    ※ビジネス部門の最終審査会は、非公開となります。


    ■受賞者結果発表
    2015年1月上旬予定(eco japan cupホームページ上で発表)


    ■表彰式・交流会
    2015年2月13日(金) ホテルイースト21東京


    <審査員一覧>
    eco japan cupホームページより「審査員一覧」をご覧ください
    http://www.eco-japan-cup.com/twin/judge.html

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    エコジャパン官民連携協働推進協議会、エコジャパンカップ運営事務局

    エコジャパン官民連携協働推進協議会、エコジャパンカップ運営事務局

    ライフスタイルの新着

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。
    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    持ち手デザインがキュートなスヌーピーのランチバッグ。

    パーフェクト・ワールド株式会社

    12分前

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~
    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功 
群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ
~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~
~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    世界初・人工視覚通電知覚技術の実装に成功  群馬パース大学・木村 朗教授が米国公衆衛生学会で発表へ ~眼鏡型カメラ×AI×モールス通電信号で「新しい知覚」を実現~ ~異例の2発表形式で障害者雇用と高齢化社会の課題解決を提言~

    群馬パース大学大学院 保健科学研究科 身体活動学研究室

    1時間前

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント
    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催!
トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、
東京都主催イベント

    「TOKYO結婚おうえんフェスタ」11月22日(土)有楽町で開催! トークショー、セミナー、参加型コンテンツなどで楽しめる、 東京都主催イベント

    TOKYO結婚おうえんイベント事務局

    1時間前

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)
    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    保護猫と革職人がつくる“ネコ型ショルダー”が話題に。大阪・平野区の工房から全国へ ― bri&gra(ブリ&グラ)

    株式会社ニシカゼ

    1時間前

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!
    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    【コラボ商品発売中!】エニタイムフィットネスのオリジナル商品「A PROP(ア プロップ)」“WIND AND SEA“を2025年10月1日AM10時から好評発売中!

    株式会社Fast Fitness Japan

    1時間前

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験
    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施 
乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?!
出産後二人に一人が公的助成でカバーができない
“想定外コスト”を経験

    コープ共済連が子育て家庭の医療費と自己負担に関する調査を実施  乳幼児期の医療費“自己負担無し”は誤解?! 出産後二人に一人が公的助成でカバーができない “想定外コスト”を経験

    日本コープ共済生活協同組合連合会

    1時間前